ガンダム立像があるダイバーシティ東京でうる星やつら、めぞん一刻、犬夜叉のお酒を発見!
2018/09/30
ダイバーシティ東京でガンダム立像の最後の雄姿を
ソニーエクスプローラサイエンスの帰りにガンダムを見に行く
2017年1月、お台場のアクアシティお台場の中にあるシネマメディアージュの中にあるソニーエクスプローラーサイエンスという、ソニーが提供するデジタル技術を使ったサイエンスミュージアムに行きました。
そのときの記事は「ソニー・エクスプローラサイエンスで最先端技術を体験しよう!駐車場情報も」書いていますが、その帰りに、ダイバーシティ東京にある等身大のガンダム「RG 1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT」を見に行ってきました。
見に行ったのは 1月下旬でしたが、1ヶ月半後の 3月5日(日)に撤去される予定になっていましたので、最後の雄姿を見に行ってきました。
1月の 19時半頃で、気温は 5℃前後。
動画を撮影していた 5分間だけで手の感覚がなくなってくるくらいの寒空の下でしたが、多くの方がガンダムの雄姿を写真に収めていました。
海外から来たと思われる方々も多く、ガンダム人気に改めて感じることができました。
すごく人が多く、ガンダム全身を撮影できるほど引いた状態で、他の人を入れずに撮影するのは至難の業でしたねぇ。人がいなくなるのを 10分くらいじっと待つ、みたいな。
下記の動画は、「等身大ガンダム『RG 1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT』が動く夜間ショー in ダイバーシティ東京」というタイトルで投稿した動画です。
「RG 1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT」のショーは、日中に 3回、夜間に 5回行われるショーです。
日中は、映像はなくガンダムが動く演出が中心で、夜間は、映像を中心とした演出となっています。
うる星やつら、めぞん一刻、犬夜叉の高橋留美子コラボのお酒を発見!
等身大ガンダム「RG 1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT」を見た後、ダイバーシティ東京の中を通って帰る途中、「ザ・台場」というダイバーシティ東京の中にある唯一のお土産専門店に立ち寄りました。
ザ・台場(ダイバーシティ東京)
http://www.divercity-tokyo.com/shopguide/10026464_10820.html
フジテレビコーナーやお台場限定商品や、東京のお土産物が揃うショップで、東京に来たお土産として友達に買っていくものとしては最適で、手頃な東京土産のお菓子やグッズが揃っています。
私の場合は、入り口に立っていた看板に誘われて中に入っていったわけです。
ずばり「うる星やつら ラムちゃんのお酒」というこの看板っ!!!
お店に入ってウロウロ探してみたらありましたよ、ありました!
1種類だけかと思っていたら、うる星やつらのラムちゃんの日本酒、リキュール、犬夜叉の日本酒、めぞん一刻の音無響子さんの日本酒の 4種類も!
すごーーーく欲しかったんですが、あれこれ悩んだあげく、結局どれも買いませんでした。
理由は、全部欲しかったから。
どれか一つだけを選ぶことができなかったから。
さすがに全部買うと結構いい金額になりますからねぇ。
高橋留美子先生とふじの井酒造とのコラボ商品
帰ってきて調べてみたところ、「ふじの井酒造」という酒蔵が出しているお酒で、高橋留美子先生のうる星やつら、めぞん一刻、犬夜叉の日本酒、リキュールを製造しているということでした。
高橋留美子先生は新潟県出身ですが、そのつながりでコラボ商品が生まれたそうです。
ふじの井酒造株式会社
http://www.sake-fujinoi.com/
酒蔵一刻館
http://www.sake-fujinoi.com/mezon/index.html
商品一覧
http://www.sake-fujinoi.com/cart/ichiran.htm
高橋留美子先生とふじの井酒造社長の対談のページ
http://park22.wakwak.com/~fujinoi/talk_bn01.html
http://park22.wakwak.com/~fujinoi/talk_bn02.html
http://park22.wakwak.com/~fujinoi/talk_bn03.html
http://park22.wakwak.com/~fujinoi/talk_bn04.html
また、オンラインショップでも購入することができるようです。
ネットショップでは、グラスやマスなどのセットや、2本セット、3本セットなどのセット商品が多いようですが、ネットで購入しても「ザ・台場」の店頭で購入しても定価で買えるようですね。
ふじの井 うる星やつら ラムちゃんのリキュール ラム&チョコと香りを愉しむグラスのセット
http://www.nipponselect.com/shop/g/gS11530007/
高橋留美子さんとコラボ! ふじの井×高橋留美子 コラボセットA | ふじの井酒造株式会社・新潟県
http://www.nipponselect.com/shop/g/gS11530008/
「ふじの井」で検索
https://goo.gl/AzeXZe
Amazonにも出品はしていたようですが、現在は品切れになっていますので、もう Amazonでは売らないんでしょうね。
「うる星やつら」も「めぞん一刻」も若干リアルタイムからズレていますが、中学、高校時代に一番ハマったアニメでしたね。
一番好きなのは、やっぱりビューティフルドリーマーですね。
お台場のお出かけスポット
日本科学未来館の駐車場、ランチのレストラン、自動販売機、アクセスの情報まとめガンダム立像があるダイバーシティ東京でうる星やつら、めぞん一刻、犬夜叉のお酒を発見!
ガスの科学館・がすてな~には豊洲にある東京ガスのミュージアム。駐車場情報も。
東京都水の科学館は水道局が提供するミュージアム・駐車場情報も
ソニー・エクスプローラサイエンスで最先端技術を体験しよう!駐車場情報も
パナソニックセンター東京はリスーピア、任天堂ゲームフロントが!駐車場情報も
リスーピアはパナソニック提供の理科と数学のミュージアム。駐車場情報もあるよ!
ららぽーと豊洲とガスの科学館に隣接する江東区立豊洲公園&都立春海橋公園
お台場のメガウェブ・トヨタシティショウケース・駐車場は近隣施設利用
満車でも止められる駐車場?日本科学未来館・レビュー
予約していって中でも予約! キッザニア東京 inららぽーと豊洲 レビュー
日本科学未来館・デジタルコンテンツエキスポ・レビュー
ららぽーと豊洲...の南側にある区立豊洲公園
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
ガスの科学館・がすてな~には豊洲にある東京ガスのミュージアム。駐車場情報も。
豊洲にある東京ガスが提供するミュージアム、ガスの科学館の紹介。ガスとエコに関する知識が学べる。定期的に内容が変わるクイズやサイエンスショー、ワークショップなど楽しく科学が学べる要素が満載!
-
-
伊豆高原のふれあい動物園伊豆シャボテン公園はサボテンだけじゃない!1日遊べる
伊東駅から南に 8Kmほどの場所にあるシャボテン公園。放し飼いにされている動物にふれあったり動物のショーがあったり、シャボテン狩りがあったり!
-
-
としまえんフィッシングエリアの釣り堀で手ぶらでニジマスを釣って焼き場で食べよう
としまえんにある食べられる魚を釣る釣り堀のご紹介。釣り竿もレンタルできて手ぶらで行ける。ルアーやフライフィッシュもできて50cmを超える大型魚も釣れる!
-
-
「なるさわ富士山博物館」がある「道の駅なるさわ」
中央道の河口湖ICを降りてすぐにある道の駅なるさわの紹介。天気が良ければ目の前に雄大な富士山を望める場所で食事と休憩ができ、無料の富士山博物館もあります。
-
-
予約していって中でも予約! キッザニア東京 inららぽーと豊洲 レビュー
キッザニア東京では予約をしてなお列に並んで入場します。しかも、始発で来て列に並ぶ方々も!なぜ?その理由を解き明かしつつ、始めて行く方に向けての予備情報を提供します。
-
-
パナソニックセンター東京はリスーピア、任天堂ゲームフロントが!駐車場情報も
パナソニックセンター東京の施設レビュー パナソニックセンター東京の基本情報 …
-
-
小岩駅、篠崎駅どっちが有利?江戸川区花火大会・市川市民納涼花火大会 2015年更新
江戸川区花火大会、市川市民納涼花火大会の2014年のレビュー。JR総武線小岩駅と都営新宿線篠崎駅のどちらから会場に向かいますか?オススメは小岩駅です。
-
-
グランツリー武蔵小杉の屋上庭園は子供の遊び場のぐらんぐりんガーデン
グランツリー武蔵小杉の屋上は日本最大級の子供の遊ぶための屋上庭園です。幼稚園から小学生1、2年頃までが楽しめる施設でいつでも無料で遊べます。
-
-
平和の森公園(平和島)フィールドアスレチックは本格的で格安の施設・駐車場もある
大田区の平和島にある平和の森公園フィールドアスレチックは自治体が設置した施設なのでリーズナブル!でも、小学生以上が対象なのでサイズは大きめで本格的!
Comment
コメント失礼いたします。
こちらのサイトを拝見して、2019年7月の日曜日に車で行き、9:30頃から路上駐車しておりましたら、10:30頃駐車違反のステッカーが貼ってありました…。やはりこちらは路上駐車NGのようなので、近くの虹の下水道館に停めた方が良さそうです。
科学館もう一度行きたいさん、コメントありがとうございます。
水の科学館前の道路になりますでしょうか?
記事を書いたときから 2年半ほど経っていますので、その間に駐車禁止の条件が変わったのかも知れません。貴重な情報、ありがとうございます。