コストコ ホールセール・川崎・レビュー
2016/10/26
コストコホールセール・川崎。
オススメ度は、ショッピングセンターとしては、2.0!
ショッピングが楽しめるアトラクション施設として見た場合は、4.0!
コストコ ホールセール
http://www.costco.co.jp/
コストコ ホールセール 川崎
http://www.costco.co.jp/whs_863.htm
場所:JR南部線・浜川崎駅から徒歩 30分
料金:年会費 4,200円
駐車場:無料
開場時間:10:00~20:00
コストコ、行ってきました。
一言で言うならば、そんなに安くはないです。
まぁ、「安い、安い」と言われていたので、期待しすぎだったのだとは思いますが、日本の価格で勝負しているお店と同等レベル、と言う感じでしたね。
なので、買い物に行くことが目的であれば、年会費 4,200円を払って行くほどの場所ではないような感じがしましたね。
まず、我が家からコストコ川崎店までは約 30Km。
30Kmを移動して、さらに炎天下の中でエアコンをかけて駐車場に入るのに 30分くらい待つことを考えると、往復で 10Lほどのガソリンを消費します。
今は 1L 150円位なので、往復のガソリン代が 1,500円かかります。
この交通費をかけて買い物に行くのにはコストメリットが見えないことがありましたね。
まぁ、うちの車は 13年も前の車なので、燃費が悪いっていうこともあるわけですが。
また、どの商品も一括大量購入を前提としていて、量が大きいものや数が多いものが多くて、都内のマンション住まいの我が家としては、たとえ多少安かったとしても、食料を置いておくスペースを確保する必要がある一括大量購入はなかなか選びにくい選択肢、と言うこともありましたね。
例えば、60平米で家賃が 12万円だとすると、1平米あたりの単価は 2,000円なので、買ってきたものを置いておくスペースとして 1平米を占有し続けるのであれば、月々 2,000円のコストをかけ続けていることになるわけですし、もっと家賃が高ければ、その負担額はもう少し増えることになるわけです。
ここについても、我が家的にはコストメリットを見いだせない理由でもありましたね。
これは、住んでいる場所や住んでいる家の状況によって大きくメリット、デメリットが変わるでしょうから、上記の話は「我が家では」と言う話ですね。
上記までの話は、「買い物をする場所」として見た場合の話ですが、「買い物もできるアミューズメント施設」としてみた場合は、すごく魅力的な場所でしたね。
店舗の規模は巨大で、内装、列んでいる商品、併設されているファストフードのお店、トイレ等々、アメリカの雰囲気そのままですので、アメリカのショッピングセンターの雰囲気を味わいながらショッピングを楽しむためのアミューズメント施設!と考えると、行ってみる価値があると思いましたね。
ビバ!アメリカ!
そんな雰囲気を堪能できます。
年会費の 4,200円も、アミューズメント施設の入場料として考えて、1年間のフリーパスが 4,200円と考えれば、まぁ、悪くないのではないでしょうか。
妻もそんな雰囲気を楽しんで買い物ができたと喜んでいましたので、いつも行っているショッピングセンターとはちょっと違う雰囲気を味わいに行く場所として、一つの選択肢になるんでしょうね。
一括大量販売方式の小売業があまり日本では受け入れられていないのも事実なのでしょう。
実際問題として、カルフールは撤退しましたし、ウォルマートは西友を子会社化して展開はしていつつも、ウォルマートとしては参入できずにいるわけですので、日本の家庭の状況から大量一括購入ということを前提とした小売りの業態は向かないのかもしれませんね。
ちなみに、コストコでは、駐車場は無料なのですが、駐車スペースは取り合いです。
日本のショッピングセンターは、入る前から満車かどうか分かりますけども、コストコは、駐車場の入り口にこそ係員が立っていますが、そのあとは「駐車スペースは自分で探してね。」と、どんどん車を入れていきます。
そのため、基本的に空きのスペースはなく、車を止めるには、そろそろ出て行きそうな車の前で待つ、と言うことになります。
この辺も日本の駐車場とは大きく違ったところですね。
また、利用できるクレジットカードは、アメックス(アメリカンエクスプレス)と、オリコのコストコ専用カードのみです。
それ以外のカードは利用できません。
アメックスは、年会費 12,000円なので、すでに使っている方は問題ないと思いますが、コストコを利用するためだけに入会するのではあまりコストメリットを得られないように思いますね。
100円当たり 1ポイントのポイントがたまる、と説明を受けましたが、10,000ポイントで 5,000円の商品券にしかならないようですので、ポイント還元率は 0.5%となります。
これを買い物だけで年会費分をまかなうためには 240万円分もの買い物が必要になります。
また、オリコの専用カードは、コストコと提携しているオリコカードである必要があり、年会費無料ですが、別途 Webで申し込みをする必要があります。
定期的に買い物をしに行くことが前提であれば作る意味も出てくるかとは思いますが、新たにクレジットカードを作成するメリットは得られにくいかと思います。
いずれのカードも初めて行く日はカードの利用ができませんので、現金を持っていく必要があります。
1つ 1つの商品が大きく、それなりの値段がするものですので、気がつけば数万円の買い物になっている、と言うこともありますので、多めに持っていく方がいいでしょう。
店舗内に銀行の ATMはありますので、そこで降ろしてもいいとは思います。
いろいろと初めてのことで驚くことが多かったので、遊びに行く感覚で行ってみるといいでしょうね。
年会費も満足できなければ返金してもらえるそうですので。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
うんこミュージアム YOKOHAMAのうんこシャウトで高得点を出すコツを紹介
うんこミュージアムに行ってきた!土日は1ヶ月先の予約も埋まってしまうほどの人気がある。うんこフォトセッション、うんこミラーハウス、うんこシャウト、うんこイラスト。
-
-
科学技術館って知ってる?九段下の北の丸公園にある科学技術館は夏休みの自由研究に最適
九段下の北の丸公園の中にある科学技術館の紹介。上野にある国立科学博物館、お台場にある日本科学未来館でもない、九段下にある科学技術館です。企業色が非常に強く遊べる楽しる場所。
-
-
24時間テレビの武道館でやっている募金に行ってみた。九段下の飲食店は激混み
日本テレビが夏休みに放送している24時間テレビ。その武道館での募金に行ってみた。募金の列に並んで募金するまでを徹底レポート。北の丸公園を北に抜ける方法も伝授。
-
-
横浜こどもの国・牧場も子供動物園も。青葉台駅からバスも。弾薬庫跡も
横浜にあるこどもの国のご紹介。多様な遊具があり1日遊んでも遊び尽くせないまさにこどもの国。今回は牧場、子供動物園、新設されたキュービックランドを中心に紹介。
-
-
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド
2012年10月にリニューアルされたリニューアル後のららぽーと豊洲のアドベンチャーランドのページへのリンクも書いています。料金情報も書いています。
-
-
国営昭和記念公園・レインボープールレビュー 2014年版・追記あり
2014年のレインボープールのレビュー。駐車場、チケット売り場の列、場所取り、空気入れ、レストラン、温水のでない温水シャワーについてのレビューをしています。
-
-
足柄SA(サービスエリア)のレストイン時之栖・足柄金時湯は東京に一番近いSAの温泉
東名高速上り線の足柄サービスエリアにあるレストイン時之栖・足柄金時湯。SAで入れる貴重な温泉。全般に狭くて熱くて子供には辛いのでわざわざ目指さなくてもいい感じ。
-
-
ペルセウス流星群を東京都内の新宿区戸山公園の箱根山で天体観測できるか、実際に行って見た
ペルセウス流星群を観測する場所を都内で探す。新宿区の都立戸山公園にある山手線内の最高峰箱根山に登ってみた。十分に暗さがありて時かな観測場所になりうる。
-
-
予約していって中でも予約! キッザニア東京 inららぽーと豊洲 レビュー
キッザニア東京では予約をしてなお列に並んで入場します。しかも、始発で来て列に並ぶ方々も!なぜ?その理由を解き明かしつつ、始めて行く方に向けての予備情報を提供します。