スタジオアリスは危険?七五三の記念写真で平均単価は5万円
2016/10/26
スタジオアリスのオススメ度は、3.0!
スタジオアリスの基本情報
スタジオアリス
http://www.studio-alice.co.jp/
店舗:全国約 450店舗
料金:撮影料金 3,000円(税別)
+アルバム代
何カット、何ポーズでも撮影料金固定
何着着ても無料、和服の着付けや髪結い、髪のセット、化粧も無料
スタジオアリスとは?
スタジオアリスは、子ども専門の写真館チェーン店です。
大型商業施設内にお店があることが多く、外から店内が見えるようになっていて気軽に利用できるようになっています。
また、多くの貸衣装が用意されていて、衣装を借りるのも着付けをしてもらうのも無料で行えて、撮影料は何カット撮っても定額となっています。
ただ、七五三や誕生日など用にあらかじめカット数などが決まっているパッケージ商品もありますので、その場合は着る衣装の数やカット数が決まっている場合もあります。
また、あらかじめ注文するアルバムを決め、そのアルバムに合うように撮影するカット数や着る衣装などをスタッフと確認しながら進めていきます。
撮影が終わると、撮影した写真をテレビに映し出しながら、それを見ながら写真を選んで注文していくというスタイルになっています。
スタジオアリスの写真のレベル感
スタジオアリスのカメラマンはカメラを専門に勉強してきたスタッフではありませんので、機材とマニュアルありきであることは間違いないでしょう。
でも、3歳の時の七五三は神社の近くにある昔ながらの写真館で撮影をしましたが、それがそんなに優秀な写真になっているか、っていうとそういうわけでもなく...
だったらコストパフォーマンスがいいスタジオアリスでいいんじゃないかな?という感じですね。
なじみの写真館があれば別ですけども、少なくともはずれはありませんからね。
そんな感じです。
スタジオアリスの金額感
撮影の基本料金は 3,000円(税別)です。
この基本料金の中で何枚でも撮影してもらえて、何着もの衣装を着替えることができます。
まぁ、デジタルカメラなので 10枚撮影しても 20枚撮影してもかかるコストの違いは微々たるものですが。
また、ドレスの場合、着替えると言っても子どもなので大した時間はかかりませんし、髪も一度作ってしまえばドレスの方を着替えるだけですからね。
で、大事なのは撮影した写真のプリント費用です。
基本料金の 3,000円に含まれるのは撮影の料金ですので、プリント料金は含まれていません。
普通に 1枚ずつの写真の半切、四切、六切と言ったサイズのプリントもありますが、写真館で写真を撮るわけですので、普通はアルバムとしてプリントしてもらうものでしょう。
我が家はメインのアルバムに、夫婦のそれぞれの両親に渡すためのミニアルバムを 2つ付けて 50,000円弱といった感じです。
七五三用のセットのアルバムにしましたので、フォトフレーム付きの写真やバースデーアルバムに追加する用の写真、写真が入ったキーホルダー、ディズニーの時計などなど豪華なオマケもいろいろ付きます。
写真スタンドの写真はそれだけでも親に贈れるレベルのものではありますが、親に贈るものとしてはオマケのもので済ますワケには...という心理も働くわけです。
また、七五三用のパック料金が 40,000円~70,000円くらいに設定されていましたので、だいたいこの範囲で見ておくべきものだと思います。
そのため、つい先日「衣装を何着着ても何カットとっても 3,000円でOK!」っていうテレビ CMが流れていましたが、かつてのソフトバンクの 0円広告並みにかなり問題がある CMの様な気がしましたね。
ちなみに、スタジオアリスは上場企業ですので、公開されている決算資料を読みますと、客の平均単価は約 28,000円です。
ですが、スタジオアリスの売り上げは七五三シーズンに偏っていて、その時期だけで 7割の売り上げを占めています。
さらには、そのシーズンの客単価は 40,000円~50,000円に上昇するのだそうです。
すごいですねぇ。
でも、それでもお客さんは満足するということですからね。
スタジオアリスのメリット
スタジオアリスのメリットは衣装を借りられることはもちろんですが、着付けや化粧なども含めて無料で(込々料金で)対応してくれますので、写真だけを撮ってくれる写真館に比べるとトータルでリーズナブルになります(絶対的な金額は安くないですけどね(苦笑))。
いくら子どもとはいえ、美容室で着付けをしてもらうと 20,000円くらいしてしまいますからねぇ。
で、スタジオアリスの着付けはしっかりしています。
さすがに毎日何人もの子どもの着付けをしているわけですので、子どもでも苦しくなく、それでいて、お参りまで行っても途中で着崩れることもありませんでした。
そもそも子供の着付けを専門としてやっていますので、子どもを第一に考えての着付けをしてくれている様な感じですね。
スタジオアリスのデメリット
ただ、スタジオアリスで借りられる着物は撮影用の着物なので、着物として仕立てられているものと比べるべくもありません。
なので、お参りの時にも衣装レンタル!というサービスはありますが、お参りに行く着物は自前で何とできるなら自前で何とかすることをおススメします。
買えるならばそれに越したことはないんでしょうけども、貸衣装屋さんからレンタルするとか、親せきや友人から借りるなどなど...
もちろん、自前の着物を持って行っても全く問題ありません。しっかり着付けをしてくれます。
足りない小物はその場で貸してくれます。自前の小物が混ざらないように、あらかじめ持ち込んだもののチェックリストも作りますので安心です。
着付けをしてもらってそのまま七五三のお参りに
私たちは七五三のお祝いの記念写真を撮りに行ったわけですが、実際の撮影をする 1週間ほど前に予定を変更し、記念撮影だけではなくてそのまま神社にお参りにまで行くことにしました。
まだ 10月半ばでしたが。
一番の理由は、やっぱり子供にとって和服を着るって結構な負担なんですよね。
なので、1回で済ませられるならそれはそれでいいんじゃないか、という判断です。
そして、記念撮影と別にもう一度七五三のお宮参りに行くときに、改めて着付けをするには先にも書きましたが美容室などで着付けをすると 20,000円ほどかかってしまいますし。
9月までに撮影をすれば衣装を借りられるキャンペーンが
先にも書きましたが、スタジオアリスの場合七五三が売り上げの 7割を占める大きなイベントです。
ですが、七五三のハイシーズンは予約を断るくらい混むため、それを緩和するための措置として、9月より早い時期に記念撮影だけを先にしてしまいましょう、というキャンペーンをやっています。
今年のキャンペーン内容としては、撮影は 9月までに終わらせて、実際の 11月になっての七五三のお参りの時には衣装を借りて、着付けもしてもらえてそのままお参りに行ける、というものでした。
もう 9月を過ぎていますのでこのキャンペーンは終わっていますし、七五三のハイシーズンの時期は撮影の予約自体が難しいでしょうけども...
ただ、先にも書きましたが、借りられる衣装は撮影用の衣装ですので、着物として仕立てられたものとは比べるべくもない、という話を聞きまして、私たちは妻の義理の姉のお祝いのときに仕立てた着物をお借りすることにしました。
小物はまた別の方にお借りしました。
そんなわけで、着物は持ち込みをして、ドレスは 1着借りて、和装と洋装の写真を撮りましたね。
スタジオアリスのスタッフは笑顔を作ってくれる
スタジオアリスは子どもの写真専門だけあって、撮影する場所はカラフルで明るい場所です。
スタッフも女性ばかりで赤ちゃんや子どもにとっても嬉しく、楽しい空間なんだと思います。
そして、撮影の時も「いい笑顔だね!」「モデルみたい!」って声を掛けながら撮影してくれます。
とはいえ、カメラに向かって「笑って!」って言われてもそもそも無理な話です。
娘は今年で 7歳なので、「笑顔で!」って言われれば笑顔を作ってくれますけども、やっぱりぎこちない。
それは仕方がないと思うべきでしょうね。
この日の一番の笑顔の写真は、家に帰ってきて着物を脱ぎ終わった時にふざけているときでしたね。
スタジオアリスの店内ではカメラの撮影は禁止
スタジオアリスの店内では当然のごとく撮影禁止です。
衣装を自由に着て、勝手に写真を撮られてしまっては商売になりませんからね。
でも、動画の撮影は禁止されていませんので、動画を撮影しながら静止画を撮影していてもバレようがありません。
最近は動画もきれいになっていますので、動画からコマを抜いてもキレイですので、それでも十分だと思いますけども。
ちなみに、もう一つの禁止事項は、男の人は着替えの部屋には入室禁止ってことですね。
父子家庭の場合はどうするんでしょうね?
スタジオアリスのビジネスモデル?
最後に一つだけ忠告です。
スタジオアリスは危険なお店です。財布のひもがユルユルになってしまいますから(笑)!
スタジオアリスでは、無料で何着でも衣装を着替えて何カットでも撮ってもらえます。
無料で何着も着替えられるからって何着も着替えて撮影すると、わが子の写真なのでどれもかわいいのでどの写真も欲しくなるのです。
そして、当初予定していたアルバムの台紙の枚数では入りきらなくなって、ついつい追加の注文をしてしまう...という結果になってしまうのです。
もうね、1歳と 2歳の誕生日の時の予定外の出費がすごかったですよ。
自宅用もさることながら、実家の親にも見せたい、妻の親にも見せたいという気持ちになるんですよ!
もうたまりません♥
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
もくねんさんでドラえもんを!まかいの牧場で作る鉛筆のおがくず粘土
まかいの牧場のものづくり工房でもくねんさんというおがくず粘土でドラえもんを作りました。もくねんさんは子供でも扱いやすい粘土でイメージしたものを作れます。
-
-
エプソンアクアパーク品川はイルカのショーが人気・駐車場も完備
品川駅の目の前にある品川プリンスホテル内にある水族館、アクアパーク品川。デート向けにアミューズメント性を高めたスポットで大人向けの雰囲気作りがされています。
-
-
ローラースケートでダイエット!東京ドームシティ・ローラースケートアリーナ
東京ドームシティにあるローラースケートアリーナに行って来ました。レンタルシューズもありますし、子供はよく転びますけども転んでも濡れないところが安心感があるみたいですね。
-
-
国営昭和記念公園・レインボープールレビュー 2014年版・追記あり
2014年のレインボープールのレビュー。駐車場、チケット売り場の列、場所取り、空気入れ、レストラン、温水のでない温水シャワーについてのレビューをしています。
-
-
東京ドームシティ・宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)は口コミ以上の面白さ
東京ドームシティにある宇宙をテーマにしたミュージアム。本物の東大の研究室が館内にあり、宇宙研究を目の当たりにできるエリアと宇宙をイメージできるアトラクションエリアとがある。
-
-
スパリゾート・ハワイアンズは冬がオススメ!理由とおすすめプランを解説
スパリゾート・ハワイアンズは冬に行くべき!温泉は冬がいいし、夏場は他にもプールはあるから。しかも、冬は安いプランがあり、無料送迎バスも予約が取りやすい!スライダーも待ち時間ゼロ!
-
-
三菱みなとみらい技術館は体験型にリニューアル。駐車場完備で混雑は少ないの穴場スポット。
三菱重工の企業広報の科学館。自社の技術、事業領域の紹介をしながら、航空、宇宙、深海、エネルギーなどの一般知識も深まる仕組みも。今年もリニューアルされ、より遊んで学べる体験型の施設に!
-
-
満車でも止められる駐車場?日本科学未来館・レビュー
東京都江東区のお台場にある日本科学未来館は小学生から中学生、高校生となる中で、科学に興味を持ち体験しながら科学を学んでいける科学館です。駐車場は狭く特別展の時はほぼ止められませんが裏技もあります。
-
-
お台場のメガウェブ・トヨタシティショウケース・駐車場は近隣施設利用
お台場にあるトヨタのショールーム。80台もの車の展示があることはもちろんのこと、単なる展示ではなく試乗や技術の展示やドライブシミュレーターなどもある。
-
-
まかいの牧場は富士山西麓にある動物と触れ合い食事も美味しい1日遊べるレジャースポット
まかいの牧場は富士山西麓にある観光牧場。子供と一緒に家族で1日遊べて食事もお土産も全て揃うオススメスポット。動物にふれあい、アスレチックで遊び、工房で物作り。