新宿区立新宿中央公園の遊具&ジャブジャブ池レビュー
2017/04/22
新宿区立新宿中央公園の遊具&ジャブジャブ池のオススメ度は3.0!
新宿区立新宿中央公園の基本情報
【新宿中央公園】
http://parks.prfj.or.jp/shinjuku/
【新宿中央公園ジャブジャブ池】
http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori01_001000.html
【場所】
東京都新宿区西新宿2-11
https://goo.gl/maps/7JNeWt2xxYT2(Google地図)
【アクセス】
JR各線・小田急線・京王線 新宿駅から徒歩 10分
東京メトロ丸ノ内線 西新宿から徒歩 5分
都営地下鉄大江戸線 都庁前駅から徒歩 1分
【営業日時】
公園は年中無休でいつでも利用できます
公園管理事務所は「09:00~17:00」、年中無休。
ちびっ子広場は下記の時間は子供とその保護者のみ利用可能
09:30~11:30、13:30~16:00
ジャブジャブ池は下記の日時に利用可能(2016年版)
2016年07月16日(土)~09月11日(日)
11:00~16:00
利用料金は無料
フットサルコート(西新宿で唯一のフットサルコート)
利用時間:09:00~22:00(電話・窓口は 21:00まで)
休場日 :12月29日~01月03日
利用料金:利用 1時間あたりの料金
09:00~12:00 3,000円
12:00~17:00 4,000円
17:00~22:00 5,000円
新宿区立新宿中央公園の概要
新宿区立新宿中央公園は、東京都庁の西側に隣接する位置にある新宿区立の公園です。
新宿区内の緑地では、新宿御苑、明治神宮外苑、東京都立戸山公園に次ぐ広さがある場所で、新宿区立の中では一番広い公園です。
私が新宿中央公園の近くで勤務をしていた 2001年当時は、公園の至る所に段ボールハウス、ブルーシートテントがあり、なかなか近寄り難い公園でした。
それから 15年ほどが経ち、現在はキレイに整備された公園になっています。
15年が経ったとはいえ、こんなに変わるんだなぁ、という感じがするくらい変わりましたね。少なくとも表面的には。
新宿区立新宿中央公園の案内図です。
都庁から歩道橋を通って公園に着くとこんな感じの案内看板があります。
新宿区立新宿中央公園へのアクセス・駐車場
新宿区中央公園へのは、一番近いのは都営新宿線の大江戸線の都庁前駅です。
都庁前駅はまさに公園のすぐの場所にたどり着けます。
新宿駅からも歩けなくはないですが、大人の足で 10分ほどかかりますので、子供と一緒に歩いて行く場合は 15分くらいかかりますので注意が必要です。
ただ、半分くらいの距離は屋根があるところを歩けますので、感覚的にはそんなに遠いという感じはしませんね。
また、新宿区立新宿中央公園には駐車場がありません。
ですが、近隣にはコインパーキングはあちこちにありますので、公園の周りをぐるぐる回るとどこかに開いている駐車場があるでしょう。
新宿駅からもやや離れていることから新宿中央公園近辺の駐車場がどこも満車になっている、と言う事はないでしょう。
新宿区立新宿中央公園の北側エリア
公園の北のエリアはこんな感じです。
隣に都庁があり、さらには超高層ビル群が木々の間から見えるわけですが、公園の中は非常に静かで都会のど真ん中である事を忘れさせてくれます。
新宿区立新宿中央公園の新宿ナイアガラの滝と水の広場
新宿区立新宿中央公園の中央部分には、新宿ナイアガラの滝とその滝に面した水の広場があります。
広いスペースを利用して、定期的にフリーマーケットやお祭りなどのイベントが定期的に開かれていて、開催日には多くの人で賑わっています。
この日もフリーマーケットが実施されていましたが、すでに終了時間を過ぎていましたので、ほとんどの人が帰り支度を終えていましたね。
こちらが「新宿ナイアガラの滝」です。
こちらが「新宿ナイアガラの滝」の裏側です。
ちなみに、広場ではスケボーをやっている方々も多いのですが、園内ではスケボーは禁止されています。
新宿区立新宿中央公園にあるコニカミノルタの工場跡
戦前には、現在のコニカミノルタである「小西六写真工業」の工場があったことから「写真工業発祥の地」として記念碑も建っています。
新宿中央公園の真ん中には大きな道路がありますので、その道路を渡るために橋があります。この後は、公園の南側になります。
新宿区立新宿中央公園のちびっこ広場
新宿中央公園の一番南側にちびっこ広場があります。
ちびっこ広場には子供向けの遊具が設置されていて子供が元気に遊んでいます。
さすがに広い公園だけあって遊具の規模(数)、質、ともにとても充実している公園ですね。
ただ、場所柄もあって、トラブルも少なくないようで、決められた時間は子供とその保護者以外は入れないエリアが設けられたり、そもそも、時間が来ると立ち入りが禁止される場所があったりします。
こうやってしっかりと安全対策が講じられていることで安心して遊ぶことができますね。
新宿区立新宿中央公園の近くにあった新宿十二社温泉
【旧・新宿十二社温泉(じゅうにそうおんせん)】
かつては「新宿十二社天然温泉」があった場所です。
茶色のお湯が特徴的な温泉で、都内にあっては数少ない天然温泉による入浴施設だったのですが、残念なことに 2009年03月29日に営業を終了しています。
新宿中央公園のジャブジャブ池
新宿中央公園にはジャブジャブ池があります。
ジャブジャブ池の情報については、別記事として下記にまとめましたので参考にしてください。
新宿区立新宿中央公園のジャブジャブ池レビュー2017年版
新宿中央公園のフットサルコート
新宿中央公園には西新宿では唯一となるフットサルコートがあります。
公営のフットサルコートですので、非常にリーズナブルで利用することができます。
詳しくは、下記に記事を書きましたので参考にしてください。
新宿区立新宿中央公園のフットサルコートは西新宿唯一
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
実物大のパトレイバー「98式AVイングラム」がハウステンボスのロボット館に!
ハウステンボスのロボット館正面に実物大パトレイバー・98式AVイングラムが立っています。THE NEXT GENERATION パトレイバーの映画の撮影に使われた実物でここでしか見ることができません。
-
-
レインボープール(昭和記念公園内)2017年版情報のまとめ・駐車場詳細情報も
2017年もレインボープールの季節!今年も早速行ってきてレポートしてます!駐車場の情報、割引チケット情報、スライダープールの待ち時間、場所取り情報、売店情報、新型ロッカー、空いてるエアーコンプレッサー情報、並ばずに入る裏技まで掲載!
-
-
昭和記念公園のレインボープールの平日と休日の違い・売店の比較情報・2016年版
平日のレインボープールに行きました。休日との違いに驚き、何が違うのかを中心に記事にまとめました。平日は学生の友達同士での利用が多い。西立川口駐車場も余裕あり。
-
-
西富士オートキャンプ場のカブトムシ、売店、レンタル品、無料温泉のレポート
西富士オートキャンプ場のバンガロー泊のレポート。無料温泉の予約方法やカブトムシの山、売店、レンタル品、川遊び、コインシャワーなど写真付きでレポートしてます。
-
-
ペルセウス流星群を東京都内の新宿区戸山公園の箱根山で天体観測できるか、実際に行って見た
ペルセウス流星群を観測する場所を都内で探す。新宿区の都立戸山公園にある山手線内の最高峰箱根山に登ってみた。十分に暗さがありて時かな観測場所になりうる。
-
-
京急油壷マリンパークに行くのは京急のみさきまぐろきっぷがお勧め
三浦半島(三崎口駅、三崎港近く)にある京急油壺マリンパークの紹介。広い園内にはいわゆる水族館の他、イルカとアシカのショーの劇場も。サメやヒトデ、アメフラシに触れたり。
-
-
横浜フィッシングピアーズの大黒ふ頭海釣り施設はレンタル竿、駐車場完備
横浜大黒ふ頭にある海づり施設の紹介。売店にはレンタル竿やエサ、仕掛けが売られていて手ぶらで行っても本格的な海づりが楽しめる。駐車場も完備。バスでも行ける。
-
-
Blu-ray&DVD大ヒット記念夏休みも!今日から俺は!!展in渋谷のレポート
2019年夏に渋谷で開催された「Blu-ray&DVD大ヒット記念夏休みも!今日から俺は!!」展を写真満載でレポート。撮影で使われたファン垂涎の衣装や小道具などが展示されている!
-
-
うんこミュージアム YOKOHAMAのうんこシャウトで高得点を出すコツを紹介
うんこミュージアムに行ってきた!土日は1ヶ月先の予約も埋まってしまうほどの人気がある。うんこフォトセッション、うんこミラーハウス、うんこシャウト、うんこイラスト。
Comment
新宿中央公園は、公園内の園路はスケボー禁止ですが水の広場は行政にもスケボー認められていますよ。逆に言えば水の広場しかスケボーはダメです。
名無し さん、コメントありがとうございます。
水の広場でのスケボーは認められているんですね。知りませんでした。貴重な情報、ありがとうございました。