ガスの科学館・がすてな~には豊洲にある東京ガスのミュージアム。駐車場情報も。
2018/09/30
東京ガスのガスの科学館・がすてな~に施設レビュー
東京ガスのガスの科学館・がすてな~にの基本情報
東京ガスのガスの科学館・がすてな~にオススメ度は 4.5!
東京ガスのガスの科学館・がすてな~に
https://www.gas-kagakukan.com/
【場所】
東京都江東区豊洲6-1-1
【地図】
https://goo.gl/maps/rRnB2YBrfyo(Google Maps)
【アクセス】
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」 徒歩 6分
新交通ゆりかもめ「豊洲駅」 徒歩 6分
【料金】
無料
【営業時間】
09:30~17:00(最終入場は 16:30)
【休館日】
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、施設点検日
【駐車場】
一般駐車場は無料(利用時間 09:30~17:00。駐車台数約 40台)
大型バス駐車場は 10台(要予約)。
東京ガスのガスの科学館・がすてな~にとは?
豊洲にある東京ガスが運営するガスの科学館(ミュージアム)です。
東京ガスはガス会社ですので、ガスにまつわるミュージアムで、ガスは世界中から LNGと言う形で輸入されて、と言うガスが日本にやってくる流れや、ガスや燃焼に関連する実験が行われていたり、クイズホールではガスや日々の生活にまつわるクイズに参加できたり、ガスを使ったエコな社会の実現の紹介であったり、と、ガスに関連しての知識や理解が深まる場所です。
企業系の博物館、科学館などの中で、娘の圧倒的一押しの科学館です!
そんなわけで、ガスの科学館は優に 20回は行ってますね。
ちなみに、現在の場所にガスの科学館が移転したのは 2006年。
それまでは、今話題になっている「豊洲市場」になる予定の場所の東京ガスの工場の敷地内にありました。
これがガスの科学館の全景です。
豊洲公園から撮影したものです。
反対に、ガスの科学館から豊洲公園、ららぽーと豊洲を撮影したものがこちら。
下記の写真はゆりかもめが通っている通りの歩道から撮影したものです。
芝生が敷いてある屋上にも上がって遊ぶことができます。
春先などの季候がいい時期は屋上でお弁当を食べるのもいいですね。
東京ガスのガスの科学館の対象年齢
ガスの科学館は、小学生がベストマッチな科学館だと思いますね。
もちろん、幼稚園児から中学生辺りまでは楽しめる施設ですが、定期的に行われているイベントや、実験、クイズ大会などがちょうど小学生の 3~6年生あたりが興味を持って楽しめるような感じで作られているように感じます。
また、クイズ大会は大人でも全問正解は難しい問題も出ますし、「炎のふしぎギャラリー」は大人でも楽しめるギャラリーになっていますね。
炎のふしぎギャラリー
http://www.gas-kagakukan.com/about/outline/
ちなみに、東京ガスのトイレには、授乳室があります。
ほ乳瓶の温度を調整することができる調乳器もありまして、乳児を連れた家族にも優しい配慮がされています。
ただ、授乳室のイスが 1個しかないところが残念なところですけども。
東京ガスのガスの科学館の所要時間
ガスの科学館の所要時間は、2~5時間ほどです。
どの科学館でも同じことですが、興味を持てるならば 1日遊べます。
クイズホールのクイズや実験コーナーの実験は時間帯によって内容が変わりますので、全部体験しようと思うと朝から閉館までいないと足りません。
また、定期的に内容が変わるワークショップや「みつける!はてな研究所」など何度行っても少しずつ変わっていくので何度行っても楽しめますね。
クイズホールの上映内容の一例としてはこんな感じ。定期的に変わるので、今はもう変わっているかも。
そんないつも少しずつ変わる内容と、スタッフの方々が親切に話しかけてくれたり、イベントで一緒に盛り上げて楽しんでくれたりしますので、そこが他の科学館と少し違うところで、娘が一番気に入っているところでもありますね。
また、これだけ満足感が高い施設でありながら、館内はいつ行ってもあまり混んでいませんので、人気がある「青空のエコレース(エコドライブレース)」や「つなげっとアース」でも 2、3人(10分)ほど並べば遊べますので、混み混みでやる気がなくなる、って事はないですね。
一通り眺めて、サイエンスショーを 1回見て、さらっと流して 2時間くらいの感じですので、面白いな、って感じるものがちょっとでもあれば、3時間、4時間という時間になるでしょうね。
東京ガスのガスの科学館の館内は撮影禁止
ガスの科学館の館内は、撮影禁止になっています。
ただ、全面禁止というわけではなく、子供と一緒に来たのだから記念撮影を撮りたい!と言う場合は OKです、という内容です。
つまりは、ブロガーの撮影はお断りって事ですかね。
と言うわけで、ガスの科学館のこの記事の写真はオフィシャルサイトから利用させていただいているものが多数含まれます。
(「展示内容」ではなく「館内」の撮影禁止となっていますので、この看板の撮影も NGなのかも知れません...)
そうは言っても、ガスの科学館のオフィシャルサイトにも写真が少ないので、イマイチ楽しさが伝えられていないのがもったいないなぁ、と思えるところが残念ですね。
ちなみに、下記のような感じで記念撮影スポットは用意されていますね。
ガスの科学館には、上記の写真にある 3匹のキャラクターが案内してくれます。
左からガスは炎となり暖かさを提供してくれることから「ポカ」、ガスが作り出す炎そのものをイメージした「プカ」、ガスは電気を作るエネルギー源となることから「ピカ」です。
うちの娘はこのキャラクターも大好きなので、ガスの科学館に何度も行きたがるっていうこともありますので、他の科学館ももっとキャラクターを活用するといいのかも知れません!
東京ガスのガスの科学館の館内の展示内容ご紹介
現在のガスの科学館の展示内容は、2014年4月にリニューアルされました。
展示内容はそれ以前と比べて 3分の 1くらいが新しくなった感じですね。
館内の展示は、1階と 2階とありまして、加えて、クイズホール、炎のふしぎギャラリーがあるイメージです。
館内はかなりゆったりとした構成になっていまして、展示ホールを見終わった後、こんなところに「炎のふしぎギャラリー」があったのか!なんていう感じの構成になっていますね。
さらにそのほか、休憩スペース、屋上があります。
屋上には建物の真ん中にある不思議な構造のエレベーターで上がっていけます。
ちなみに、このエレベーターは、「横浜エレベーター」というメーカーが作った「テレスコフレーム方式エレベーター」というのだそうです。
http://www.yokohama-elevator.jp/cases/private.html
ガスの科学館 1階展示室
ガスの科学館の 1階展示室は、東京ガスの本業であるガス事業についての解説コーナーがメインですね。
- ガスをはじめとしたエネルギーの歴史
- ガスの運搬に使われるガス管をつなげて遊ぶコーナー
- 巨大なガス管をもぐって行くコーナー
- ガスと見立てた空気の性質を利用して遊ぶコーナー
- 海外からガスを LNGにタンカーで運ぶ流れの解説
- 石炭、石油、天然ガスの解説、掘削方法、輸送方法の解説
などなどがあります。
ガスにまつわる実験をしながら科学の不思議を解説してくれる「サイエンスショー」のコーナー、ガスを使って冷暖房を実現するための仕組みや、ガスを使って電気を作る燃料電池の仕組みなどのコーナーがあります。
1階だけでも結構遊べますが、子ども達にとっては 2階の方が楽しいので、1回だけで遊んで時間がなくなった!っていうのはちょっともったいないので、早い時間に一度 2階にも行ってみることをオススメしますね。
ガスの科学館 2階展示室
ガスの科学館の 1階展示室は、エコに関する展示が多いですね。
青空のエコレース
青空のエコレースは、子ども達に一番人気のアトラクションの一つですね。
ガソリン車、ハイブリッド車、電気自動車などの仕組みの解説とともに、実際に車の運転を楽しみながら、エコドライブを実践して、目的となるゴールを目指す、と言うゲームです。
最後にはどれだけエコな運転ができたかのポイントが出てきますので、それで競うゲームです。
とは言え、子ども達にとってはエコな運転はあんまり関係なさそうですが...
東京ガスのサイトより
つなげっとアース
つなげっとアースも子ども達に大人気のアトラクションです。
画面に出てくるガス、車、パン、洋服といった商品のカードや、工場、学校、スーパーといった場所のカード、ブタ、イヌ、スズメといった動物のカードなど、それらのつながりを見つけてカードをつなげていき、何枚のカードをつなげられたか、そのカードの枚数を競うというゲームです。
例えば、「車」は「工場」で作りますので、車と工場はつながる。また、燃料も必要なので「ガソリン」ともつながる...といった感じで、次々に現れるカードをうまくつなげていけるかを競います。
出てくるカードがランダムで、つなげやすいカードとつなげにくいカードとありまして、はじめにつなげやすいカードが出てくると高得点を狙いやすくなるという、運の要素も多分に含まれるゲームですね。
大人がやったからといって高得点を出せるわけじゃなく、大人も熱くなれますよ!
エネルギーをつくってみよう!
2階のフロアに入ってすぐの場所にあるのが、家電製品がどれくらいのエネルギーを使っていて、どうすればエコな生活を送ることができるか、といった内容のコーナーになっています。
その中にある一つが、自分で自転車を漕いで電気を発電するのがどれくらい大変か、家電を使うにはそれが何人必要か、といったことが解説してあります。
冷蔵庫は 2人で OK。でも、24時間ずっとこぎ続ける必要がある!
対して電子レンジは短時間だけども 12人も必要!
といった感じで、どれだけ電気が大切かを分かってね、と言う内容ですね。
電力自由化になって、東京ガスも一般家庭に電気の供給を始めましたので、そういうsiteで見ると「ガスで電気を!」というアトラクションもよりいっそう楽しめるんじゃないでしょうか(笑)。
東京ガスのサイトより
2階のその他のコーナー
2階のその他のコーナーは、ファミレスに見立てたエリアやコンビニに見立てたエリアなどがあり、そこでは食べ物がどこから輸入されてくるのか、環境に優しい商品とはどういう取り組みがされているのか、といったエコに関する情報が提供されていて、毎日の生活でそれがどう活かされているのか、どう活用していくのか、といったことがイメージしやすい状態で提供されています。
東京ガスのサイトより
東京ガスのガスの科学館へのアクセス
ガスの科学館に公共交通機関で行く場合
ガスの科学館は、東京メトロ有楽町線の豊洲駅から 6分ほどの場所にありますので、都心から行く場合は有楽町線と言う事になるでしょう。
駅から 6分ですが、まっすぐ 1本道ですし、すぐに見えてきますので、遠いという感じはしないですね。
また、ゆりかもめも通っていますが、新橋からの反対側の終点になりますので、新橋駅からならゆりかもめに乗るより、山手線で隣の駅の有楽町駅まで行って、有楽町線に乗り換える方が全然早く着きますね。リーズナブルですし。
ガスの科学館に車で行く場合
ガスの科学館には無料の駐車場がありますので、車で行く場合も問題ありません。
駐車台数は 40台ほどとそれほど多くはありませんが、大型バスを止めることができるスペースが用意されているなど、駐車場自体は広くてゆったり止めることができる駐車場になっています。
駐車場の入り口に警備員さんがいますので、ガスの科学館に来た旨を伝えて駐車スペースに車を駐めます。
そして、なんと言っても「無料」と言うところがステキです。
すぐ隣のららぽーとにも駐車場はありますが、30分ごとに 300円かかりますので、かなり懐に優しいですね。
http://toyosu.lalaport.jp/access/parking.html
ちなみに、ガスの科学館の道を挟んだ反対側にも駐車場がありますが、そちらは、30分で 200円のようですね。
東京ガスのガスの科学館のレストラン事情
ガスの科学館には、レストラン、カフェなどはありません。
ですが、ガスの科学館の館内には 1階、2階とそれぞれに休憩スペースがありますので、そこで、お弁当を食べることや、お茶を飲みながら休憩することができます。
レストラン、カフェ、売店などはありませんが、飲み物の自動販売機の他、軽食が売られている自動販売機はありますので、小腹を満たす程度は可能です。
もっとも、食事に関しては、すぐ近くに「ららぽーと豊洲」がありますので、そちらがオススメです。
その昔は、フードコードは 3階にありましたが、現在は、豊洲公園に面した 1階のエリアに移動してきてまして、フードコートも利用しやすくなっています。
フードコートでテイクアウトの商品を買ってきて、ガスの科学館の館内の休憩所で食べるとか、そもそもららぽーとのフードコートの中で食べてくるとか、という感じがいいでしょうね。
有楽町線豊洲駅の出口、3番~7番がある交差点の辺りもファミレスやカフェなどの飲食店がありますので、そちらもいいでしょうね。
東京ガスのガスの科学館の周辺エリア
ガスの科学館には何度も行った場所ですが、周辺のららぽーと豊洲や豊洲公園なども何度も行っています。
なので、何度もブログのネタにしています。ほんとに多いな、と思いますね。
ららぽーと豊洲とガスの科学館に隣接する江東区立豊洲公園&都立春海橋公園
「がすってな~に?」ガスの科学館・レビュー
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド
ららぽーと豊洲...の南側にある区立豊洲公園
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド・リニューアル後
小さな子どもがいる家族にとってはとても優しいエリアだと思いますね。
子ども用品も揃いますし、室内で遊ぶ場所も、外で走り回る場所も、自転車やスケボーなどを練習する場所もありますので、本当に助かる場所ですね。
で、今回のららぽーとですが、13時ちょっと前に着いてフードコートでお昼ご飯を食べました。
今回は、すんなり空いた席を見つけることができて、すぐに食事を始めることができました。
でも、そんなところが「客が減ってきたのかなぁ」なんてことを感じた出来事でしたね。
ららぽーと豊洲は、かつて車があった頃は、毎週末行っている場所でした。
ららぽーとだけじゃなくて、スーパービバホームや、イオンなどがあって買い物をするのにも便利でしたし、お台場にも近く、もちろん、娘がガスの科学館が大好きだったこともあって、本当によく行っていました。
かつては、フードコートではお昼の時間は本当に座る場所を取るのが大変なくらいだったんですが、最近はそこまでひどくはなく...
近くにマンションがいっぱい建って、棲んでいる方々も増えているであろう場所であるにもかかわらず、何で以前の方が混んでたんだろう?そんな気分になりますね。
近くに住んでいる方々は、自宅で食事をするのでわざわざららぽーとでは食事をしない、って事なんですかね?
最後に、入り口に立っていた看板です!
お台場のお出かけスポット
日本科学未来館の駐車場、ランチのレストラン、自動販売機、アクセスの情報まとめガンダム立像があるダイバーシティ東京でうる星やつら、めぞん一刻、犬夜叉のお酒を発見!
ガスの科学館・がすてな~には豊洲にある東京ガスのミュージアム。駐車場情報も。
東京都水の科学館は水道局が提供するミュージアム・駐車場情報も
ソニー・エクスプローラサイエンスで最先端技術を体験しよう!駐車場情報も
パナソニックセンター東京はリスーピア、任天堂ゲームフロントが!駐車場情報も
リスーピアはパナソニック提供の理科と数学のミュージアム。駐車場情報もあるよ!
ららぽーと豊洲とガスの科学館に隣接する江東区立豊洲公園&都立春海橋公園
お台場のメガウェブ・トヨタシティショウケース・駐車場は近隣施設利用
満車でも止められる駐車場?日本科学未来館・レビュー
予約していって中でも予約! キッザニア東京 inららぽーと豊洲 レビュー
日本科学未来館・デジタルコンテンツエキスポ・レビュー
ららぽーと豊洲...の南側にある区立豊洲公園
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
まかいの牧場は富士山西麓にある動物と触れ合い食事も美味しい1日遊べるレジャースポット
まかいの牧場は富士山西麓にある観光牧場。子供と一緒に家族で1日遊べて食事もお土産も全て揃うオススメスポット。動物にふれあい、アスレチックで遊び、工房で物作り。
-
東京都新宿区立戸山公園内・じゃぶじゃぶ池・レビュー 2017年更新
東京都新宿区立戸山公園内にあるじゃぶじゃぶ池です。戸山公園のじゃぶじゃぶ池にはすべり台も付いていて楽しく遊べ得る水遊びが出来る場所です。
-
スパリゾート・ハワイアンズは冬がオススメ!理由とおすすめプランを解説
スパリゾート・ハワイアンズは冬に行くべき!温泉は冬がいいし、夏場は他にもプールはあるから。しかも、冬は安いプランがあり、無料送迎バスも予約が取りやすい!スライダーも待ち時間ゼロ!
-
昭和記念公園のレインボープール2016年駐車場情報と割引チケット情報
昭和記念公園のレインボープールの2016年版のレビュー。2015年までとの違いを中心にレビュー。新たにウォータースライダーや西立川口のからくり装置等を追加。
-
もくねんさんでドラえもんを!まかいの牧場で作る鉛筆のおがくず粘土
まかいの牧場のものづくり工房でもくねんさんというおがくず粘土でドラえもんを作りました。もくねんさんは子供でも扱いやすい粘土でイメージしたものを作れます。
-
科学技術館って知ってる?九段下の北の丸公園にある科学技術館は夏休みの自由研究に最適
九段下の北の丸公園の中にある科学技術館の紹介。上野にある国立科学博物館、お台場にある日本科学未来館でもない、九段下にある科学技術館です。企業色が非常に強く遊べる楽しる場所。
-
小岩駅、篠崎駅どっちが有利?江戸川区花火大会・市川市民納涼花火大会 2015年更新
江戸川区花火大会、市川市民納涼花火大会の2014年のレビュー。JR総武線小岩駅と都営新宿線篠崎駅のどちらから会場に向かいますか?オススメは小岩駅です。
Comment
コメント失礼いたします。
こちらのサイトを拝見して、2019年7月の日曜日に車で行き、9:30頃から路上駐車しておりましたら、10:30頃駐車違反のステッカーが貼ってありました…。やはりこちらは路上駐車NGのようなので、近くの虹の下水道館に停めた方が良さそうです。
科学館もう一度行きたいさん、コメントありがとうございます。
水の科学館前の道路になりますでしょうか?
記事を書いたときから 2年半ほど経っていますので、その間に駐車禁止の条件が変わったのかも知れません。貴重な情報、ありがとうございます。