すみだ水族館は都市型水族館でペンギン水槽が人気。駐車場はあるが電車が便利
2016/10/25
すみだ水族館レビュー
すみだ水族館の基本情報
すみだ水族館のオススメ度は、3.5!
すみだ水族館
http://www.sumida-aquarium.com/
場所:東京スカイツリータウン・ソラマチ 5F・6F
アクセス:東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅 すぐ
東京スカイツリーライン 押上(スカイツリー前)駅 すぐ
東京メトロ半蔵門線 押上(スカイツリー前)駅 すぐ
京成押上線 押上(スカイツリー前)駅 すぐ
都営地下鉄浅草線 押上(スカイツリー前)駅 すぐ
地図:https://goo.gl/maps/NxNocinoHKM2(Google Maps)
料金:大人:2,050円、高校生:1,500円、
中・小学生:1,000円、幼児(3歳以上):600円
年間パスポート:
大人:4,100円、高校生:3,000円、
中・小学生:2,000円、幼児(3歳以上):1,200円
※年間パスポートは、通常料金の 2回分
休館日:なし(年中無休)
ただし、メンテナンスやイベントなどで入場できない場合あり
営業時間:9:00~21:00(入場受付は 20:00まで)
※季節により変動あり
駐車場:なし
ソラマチの駐車場は、以下の通り
料金設定:30分ごとに 350円
利用時間:07:30~23:00(入庫は 22:00まで)
駐車台数:645台
※すみだ水族館利用による割引サービス等はありません
すみだ水族館の概要
すみだ水族館は、東京スカイツリーがある東京スカイツリータウン・ソラマチの 5階、6階にある都市型の水族館で、コンパクトながら非常にスタイリッシュで個性がはっきりしている水族館ですね。
特徴としては、日本最大級の屋内開放型の巨大なペンギンのプール水槽があります。
また、館内は「東京」「江戸」をイメージした作りになっていまして、東京大水槽と呼ばれる世界自然遺産の小笠原の海を再現した巨大な水槽があり、江戸リウムと呼ばれる江戸をイメージした金魚の展示ゾーンがあります。
東京スカイツリータウン・ソラマチの一角にありますので、すみだ水族館に行きつつお買い物をしたり、お買い物も含めてデートの行き先の一つにすみだ水族館に行ったり、という感じでもいい場所ですね。
コンパクトな都市型の水族館ですので、絶対的な展示量は多くはないので、珍しい魚とか海洋生物の勉強に行くって言う感じではないですが、子供と一緒に家族で行くのにもいいですし、デートで行くのにもいい感じの水族館ですね。
ちなみに、私たちは、館内でお茶を飲みながら休憩もしていましたが 3時間ちょっといましたね。
加えて、ミュージアムショップでお買い物という感じ。
すみだ水族館の入ってから最初のゾーン
すみだ水族館の入り口でチケットを購入すると正面にはこんな感じの大きなボードが現れます。
入場ゲートを通ると、館内の案内板が現れます。
階段を上がると水槽が現れます。
おおよそ水族館らしくないモダンな雰囲気の中に大きな水槽がありまして、すみだ水族館はこんな感じですよ!っていう最初のアピールがあるように感じましたね。
この水槽から右に向くと、緑の水草が鮮やかな水槽が現れます。緑鮮やかなこんな水槽は他の水族館でもあんまりないですね。
水草は、4種類に分類されるそうです。
「抽水植物」と言われる、水辺の浅い水中に生えていて、根は水底の土壌の中にあり、葉や茎が水面から出ている植物。挺水(ていすい)植物、水沢(すいたく)植物と言うことも。
「浮遊植物」と言われる、水面に植物体が浮かんでいる植物。根が水底に届いていないものもある。
「沈水植物」と言われる、植物体が完全に水中にある植物。ただ、花は茎を伸ばして水面下、水上で咲かせる場合が多い。
「浮葉植物」と言われる、根が水底に付いていて、葉を水面に浮かべている植物。花も水面に浮かべるものが多い。
すみだ水族館のクラゲゾーン
水草エリアの次は、クラゲエリアになります。
クラゲエリアは、「アクアラボ」としてクラゲを展示しているほか、クラゲの生態の解説や、飼育や研究の様子やその内容が分かるように展示してあります。
ラボの中では研究員の方が作業している時もありますし、説明もしてくれるようです。
すみだ水族館のアクアギャラリー
クラゲゾーンに隣接する形でアクアギャラリーがあります。
アクアギャラリーは、小さな水槽が並んでいるエリアで、多くの珍しい魚などが展示されています。
小さな水槽が並んでいるのをみんなでのぞき込んで見る感じなので、人の流れが滞っていて混み混みでした。
また、上下に交互に水槽が並んでいるんですが、上の段は子供には見えない高さでしたね。
生きた化石と呼ばれる「オウムガイ」。
鳥羽水族館で何も食べないことで一躍有名となった「ダイオウグソクムシ」。
スザクサラサエビ。
エクレアにそっくりな「エクレアナマコ」。
こちらも生きた化石と呼ばれる「カブトガニ」。
ぱっと見、どこにいるかよく分からない「オニダルマオコゼ」。右側の手前の石みたいなのがそれ。
こちらもどれだかよく分からない「カルイシガニ」。一番奥の石みたいなのがそれ。
鮮やかで目立つけど、毒を持つ「ハナミノカサゴ」。
ボロをまとったような「ボロカサゴ」。なんつー直接的なネーミング...
体長 2cm~3cmほどの小さなフグ。名前は...失念しました。
すみだ水族館×葛飾北斎
「すみだ水族館×葛飾北斎」と題して、葛飾北斎が描いた魚が展示してありました。
日本固有種の「ニホンザリガニ」。
これまた名前を失念したエビ。お腹にタマゴを抱えていましたね。
すみだ水族館のサンゴ礁ゾーン
アクアギャラリーを過ぎるとちょっと広めのエリアの「サンゴ礁ゾーン」になります。
360°のどこからでも見える大きな水槽の中にサンゴ礁が再現されていて小さな魚が所狭しと泳いでいます。
また、一番奥の水槽には小さな子供が泣いてしまうくらい大きな魚が泳いでいます。
ナポレオンフィッシュの別名がある「メガネモチノウオ」。
5歳くらいの男の子が、お母さんに「大きな魚だねぇ」って抱っこされて見せられたとたん大泣きしてました。
存在感がありすぎですね。
ちなみに、メガネモチノウオが口の中から口を出したところ。
マダラハタ。
ネコザメ。
戦闘機の F-20の愛称がネコザメですが、ネコザメは戦闘機と言うより爆撃機、攻撃機という感じがしますね。
サンゴ礁ゾーンで一番の人だかりができていた水槽が「チンアナゴ」の水槽。
「チンアナゴ」しかいないように見えて、「ニシキアナゴ」「ホワイトスポッテッドガーデンイール」「ヘコアユ」がいます。
ヘコアユは泳いでいますので分かりやすいんですが、チンアナゴ、ニシキアナゴ、ホワイトスポッテッドガーデンイールは似たような感じなのでよくよく見ないと見分けが付きません!
この水槽の中には「イモガイ」もいます。目が出ているのが特徴ですね。
イモガイは「イモガイ型」の貝殻を持つ貝類の総称ですが、このイモガイの詳細な名前は何というのかよく分かりませんが、イモガイは毒があったり、他の貝の貝殻に穴を開けて中身を食べたりと、凶暴な貝の一種ですね。
そんなイモガイに目を付けられたチンアナゴ。
チンアナゴに迫る危機! 果たして運命や以下にっ!!
サンゴ礁ゾーンの一角には、キノコのようなサンゴの展示もありました。
すみだ水族館の東京のいきもの
さらに、下の階に降りていくスロープの手前には「東京のいきもの」と題して東京の生物が紹介されいました。
小笠原だけに生息する「オガサワラヨシノボリ」。確かに、小笠原も東京ではあるけども...
トウキョウサンショウウオ。
関東平野を中心に生息する小型のサンショウウオで、東京の多摩地域で発見されたため「トウキョウ」の名前が付いたそうです。
すみだ水族館のレッドタートル
すみだ水族館では、スタジオジブリの最新作になる「レッドタートル ある島の物語」とのコラボ企画をやっていました。
レッドタートルのあらすじや、ストーリーの背景などのパネル展示がありました。
また、レッドタートルのポスターに入り込んだ写真が撮れる「トリックフォト」のコーナーがありました。
パネルの継ぎ目に影ができていて、少しぼかし加工をしないとキレイに見えない感じではありましたが、撮影するための行列はできていましたね。
すみだ水族館のペンギン水槽
すみだ水族館の一つの大きな特徴である、国内最大級の屋内開放型のプール型水槽で、マゼランペンギンを観察することができます。
水槽の下からと上からとそれぞれ間近で見ることができます。
上から見るとこんな感じ。
手前にはペンギンの群れがあり、その上にはそれを見る人の群れ。
ペンギンを正面から見るとこんな感じ。
ペンギンの隣にはオットセイもいます。オットセイは犬に近い種なんだそうです。
すみだ水族館の東京大水槽
小笠原の海を再現した東京大水槽です。
上のフロアでは水面近くを眺めることができて、下のフロアに降りてくると見上げる感じで水槽を見る形になります。
下のフロアに降りてきて始めて、大きな水槽の一部だったことが分かる感じですね。
東京大水槽の周りには、上のフロアにも下のフロアにもイスがあり、イスに座ってじっくり眺めることができます。
水族館は全体的に照明は落とし気味なので、デートの時にはイスに座って水槽を見ながらいい雰囲気に...なんてこともあるのかも?
東京大水槽の後ろには上のフロアに上がっていくスロープがありまして、そこにはクラゲの水槽がありまして、こちらもいい雰囲気に仕上がっていますね。
そんないい感じの雰囲気のクラゲ水槽を動画で撮影してみました。
薄暗いスロープの中に幻想的に光るクラゲがゆったりと漂っている姿は、いつまで見ていても飽きることがないくらい不思議な空間です。
ゆったりとした音楽とともに気持ちを静かにしてくれます。
...というつもりで動画を撮影していたのですが、が、がっ!!
すみだ水族館の江戸リウム
「江戸」をテーマに和を感じる装飾と金魚の展示が行われているゾーンです。
巨大な「ジャンボオランダ」。
底に水色の模様が入った水槽に泳ぐ金魚です。
この水槽では「ハナフサ(花房)」「チョウビ(蝶尾)」「テンチョウガン(頂天眼)」「スイホウガン(水泡眼)」が泳いでいました。
もしかしたら、手ぬぐいのイメージで青色の生地の上に金魚が、と言う感じなんじゃないかと思ってみました。
その他、デメキンやランチュウ、コメット、ワキンなどいろいろな金魚が展示されていました。
すみだ水族館の江戸リウム・金魚の系譜
金魚は人工的に作られた魚なんだそうですが、その種類や分類について実際に魚を展示しながら解説がしてありました。
1.マブナ(真鮒)
金魚のルーツは鮒(フナ)で、中国南部に発生した退職が緑褐色の品種「鯽(ヂイ)」である、とのことです。
2.ヒブナ(緋鮒)
晋(西暦 255年~418年)時代の文献に、中国南部で赤い色のフナ(鯽(ヂイ))が見つかったとの記述があり、これが金魚の起源であると考えられている、とのことです。
3.ワキン(和金・フナ尾)
赤いヒブナを自然界から隔離し、選別、繁殖し赤い色の発生確率を上げたのが金魚の原点となるワキン。人工養殖によるヒブナでもある、とのことです。
4.ワキン(和金・三つ尾・四つ尾・更紗)
ワキンの養殖をさらに進めると形や色の突然変異が現れた。尾びれが水平方向に割れて開いたものを選別累代繁殖したのがこの品種、とのことです。
5.リュウキン(琉金)
体長が短く、体高がガ豊か、丸い口先、尖った小さな頭、豪華で変化に富んだ尾。最も金魚らしい、と人気の品種、とのことです。
?.テツギョ(鉄魚)
明治末期に発見された品種で、フナに比べ尾びれが長く、体色が鉄さび色をしていることからテツギョと命名された、とのことです。
すみだ水族館の体験プログラム・ふしぎはっけん!ウミガメ検定
短期間のワークショップのようですが、「ふしぎはっけん!ウミガメ検定」がありました。
ウミガメの子供を見ながら問題を解いていきます。
こちらがアカウミガメ。
こちらがアオウミガメ。
検定の問題は、「Q1.ゴツゴツこうらはどっち?」といった感じです。
我が家の娘はこんな感じのクイズの問題や、スタンプラリーなどが大好きなので、喜んで問題を解いてましたね。
問題を解いて、4問以上正解ならば、ステッカーがもらえます。
飼育員さんがあげているエサを一生懸命に食べようと頑張っているアオウミガメはこちら。
これとは別に「金魚検定」もありました。
金魚検定は、金魚の展示がある間ずっと提供されているものだと思いますが、「Q1.金魚はどんな魚が突然変異して生まれた魚でしょうか?」と言った問題が 5問出題されています。
すみだ水族館のペンギンカフェ
すみだ水族館の中には休憩するためのカフェもあります。
メニューはこんな感じ。
ペンギンフロートにはペンギンの形をした氷が載っています。ただ、小さすぎて、かつ、ちょっと溶けかかっていてイマイチよく分かりません...。410円です。
ちなみに、ペンギンの形をした氷を作るための器がミュージアムショップに売っていました。ミュージアムショップで器を買って自宅で作ってみる方がリーズナブルかも知れないですね。
金魚ソーダはこんな感じ。メニューの写真とはちょっと違う感じですね。750円です。
金魚ソーダの入れ物はプラスチックですが、お持ち帰りができます。持ち帰り用のビニール袋も付いてきます。
メニューには「ブルーナイトカクテル」と書かれていますが、こちらはオレンジ色のカクテルですね。
LEDのライトが入った氷が入っていまして、オレンジ色に光っています。
これは隣で飲んでいた方のカクテルですが...
このほか、わたがしの棒が虹色に光る LEDの棒になっていて、わたがしがぴかぴか光る、っていうのも売っていましたね。
ペンギンコットンキャディーは 650円。
ちなみに、普通のカフェラテは 310円ですので、普通のドリンクはレジャー施設価格という感じではなく一般的な価格帯ですね。
すみだ水族館のミュージアムショップ
すみだ水族館のミュージアムショップはこんな感じです。
お土産用にお菓子類のほか、ぬいぐるみや文房具、傘、お風呂で遊べるおもちゃ、フィギュアなどなど水族館のミュージアムショップらしい品揃えです。
また、水族館らしいものとしては、お手入れ不要のアクアリウムがありましたね。写真を撮っていませんが...
一番面白かったお土産物は、「深海魚おみくじのり」。
70枚の海苔が入っているんですが、その 1枚 1枚に深海魚とおみくじの「吉」「小吉」などが書いてあります。
お土産として贈るときのネタとして最適ですね。
一番の売れ筋はこちら。水族館和スイーツ。
クラゲ、フグ、ペンギン、カメ、オットセイ、カニ、クジラの 7種類の和菓子です。
単品では 1個 210円。8個セットでは 1,680円。
7種類しかいないのに 8個セット。しかも、8個になってもお得感は特になし...
ダイオウグソクムシは、1種類で一つのコーナーを占拠してまして、人気の高さが分かりますね。
ペンギンも一つの棚を占拠していましたが、ペンギンは、ぬいぐるみのサイズやバリエーションがあって棚を占拠していましたが、ぬいぐるみばかりでしたね。
でも、ダイオウグソクムシはぬいぐるみもありつつ、ペーパーパズルや、ペン、マグネットなど多様は商品展開がされた上で、棚を占拠しているという状況が人気の高さを物語っていますね。
博物館や水族館に行くとご当地のガチャガチャがありますので、私はそれを一つ買って帰ることが好きなんですよね。
で、今回の結果は「アカイセエビ」でした!一番いいなと思っていたアカイセエビを 1発ゲット!っていう結果で大満足。
ガチャガチャは館内にもありますし、ミュージアムショップにもあります。
ちなみに、最近は「アースピースオーシャン」もよく見かけるようになりましたね。
すみだ水族館がある東京スカイツリータウン・ソラマチはこんなところ
すみだ水族館のご紹介をしてきましたが、最後に東京スカイツリータウン・ソラマチについても少し紹介します。
東京スカイツリータウン・ソラマチは、地上 1階~10階+30階、31階のショッピングモールです。(11階~29階はオフィスフロアです。)
近くの人が買い物に集まるような感じのショッピングモールというより、観光客向けのお土産物を提供するお店が多いという感じでしたね。外国人観光客にも喜んでもらえそうなものも多かったように感じましたね。
非日常的なものを扱っているお店が多い感じというのでしょうか。
表参道にもお店がある「キャンディー・ショータイム」というお店。
定期的に飴を作っているところをショー形式で見せてくれていて、子供達が興味津々で食い入るように見てましたね。できあがった後には試食の飴も配られるところも人気の秘密なんでしょうね。
この日作っていたのは「ダルマ」でした。
日本の伝統的な飴細工のお店(浅草 飴細工 アメシン)もありました。
この金魚の飴細工で 3,480円。
ここのお店で 3,480円だと「いい値段するねぇ」って思ってしまいますけども、すみだ水族館のミュージアムショップで 3,480円だと「ちょっといいかも」っていう気持ちになりそうな気がしましたね。
観光に来た方ならソラマチでも十分にお買い物マインドは高まっているようにも思いますが、ミュージアムショップの方がもっとお買い物マインドは高まってると思うんですよね。
飴細工のコカコーラのボトルです。
「どちらが飴で作られたコカコーラのボトルでしょうか?」とパネルに書いてありますが、写真よりも実物を見る方が、よくできてるなぁ、って感心しますね。
食品サンプルのお店もありました。
最近は、外国人観光客に人気のお土産にもなっているようですね。
実際に近くで見ても本物と思ってしまう精巧さで、美味しそうに見えますね。
単なる食品サンプルとしてだけではなく、ペン立てとか、クリップ置きなど実用的な文房具になるものなどもありまして、会社のデスクにおいておくとビックリしてもらえそうなものありましたね。
ちなみに、サンマ定食の食品サンプルが 16,000円でした。
本物のサンマ定食が 800円だとすると 20食分にもなりますので、お土産で買って行くにはちょっと手が出ない金額ですが、本当に美味しそうに見えましたね。
東武スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅
東武スカイツリーラインの「とうきょうスカイツリー」の駅ナカには記念撮影ポイントもあります。
とうきょうスカイツリー駅からソラマチに入るエスカレーターはこんな感じ。
浅草からほど近いこの辺りも下町だと言うことで、あえてこんなイメージにしたんだとしたら、まぁそうか、と思いますけども、全然オシャレじゃないというか、華やかさがないですよね。
「あれ?ここでいいのかな?」とすら思ってしまうくらい、アピール感が弱くて、残念さが先に立ってしまいますね。
東京スカイツリータウン・ソラマチの駐車場
東京スカイツリータウンソラマチの周りはあまり大きな通りがあるわけではないようで、混雑する週末は車では行かない方が良さそうです。
特に、週末は、立体駐車場は閉鎖されていて、地下駐車場のみの利用となります。
また、パークライドのための提携駐車場やシャトルバスなども運行していますので、公共交通機関で行く方が良さそうですね。
ちなみに、駐車場の料金は 30分ごとに 350円ですが、すみだ水族館を利用しても駐車場料金の割引サービスなどは一切ありません。
すみだ水族館・ソラマチのまとめ
すみだ水族館は都市型の水族館で、コンパクトながらも特徴ある展示内容で行ってみてよかったと思える水族館でしたね。
しっかりとエンターテイメント施設になっていて、家族連れでもデートでもどちらでもいい感じですね。
ソラマチもお店はバラエティーに富んでいて、お店を見て回るだけでも 1日いても飽きないくらいでしたので(妻は)、もっと朝の早い時間から行くのもいいね、っていう話をしてました。
(ウインドウショッピングに付き合わされる男性は大変かもしれませんけども...)
実際に行ってみると我が家から 1時間もかからずに行けましたので、意外に交通の便もいい場所なんだなぁ、と思いましたね。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
東京ドームシティ・宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)は口コミ以上の面白さ
東京ドームシティにある宇宙をテーマにしたミュージアム。本物の東大の研究室が館内にあり、宇宙研究を目の当たりにできるエリアと宇宙をイメージできるアトラクションエリアとがある。
-
レインボープール(昭和記念公園内)2017年版情報のまとめ・駐車場詳細情報も
2017年もレインボープールの季節!今年も早速行ってきてレポートしてます!駐車場の情報、割引チケット情報、スライダープールの待ち時間、場所取り情報、売店情報、新型ロッカー、空いてるエアーコンプレッサー情報、並ばずに入る裏技まで掲載!
-
日本科学未来館の駐車場、ランチのレストラン、自動販売機、アクセスの情報まとめ
日本科学未来館は元宇宙飛行士の毛利衛さんが館長の見ごたえある科学館。この記事では、アクセス(交通手段)、駐車場、カフェ、レストラン、自動販売機などの付帯施設についてお伝えする。
-
横浜駅から歩いて行ける日産グローバル本社ギャラリー・駐車場は隣のリパークへ
日産グローバル本社ギャラリーは日産の多くの車種を見ることができる展示場です。多彩な車種が見られるので、特定の目当ての車が決まってないときにオススメです。
-
厚木基地日米親善春まつり2015・入場まで1時間・駐車場なし・パスポート必須(2017年更新)
毎年GW頃に厚木基地で開催される日米親善春まつりのレポート。入場ゲートは身分証チェックの大行列。小腹を満たして、飲み物を持ってから中に入りましょう。
-
フォレストアドベンチャー箱根は大人も楽しめるアスレチック。箱根の新名所
フォレストアドベンチャーという木々の中に設置されたアスレチックです。子供用のコースもありますが、大人が楽しむために子どもと一緒に行く感じのアトラクションです。
-
国立科学博物館の見所、駐車場、特別展の整理券、ランチの場所などのまとめ
上野恩賜公園内にある国立科学博物館は圧倒的な広さと展示数を誇る博物館。私の好きな人類の進化に関する展示はもちろんのこと、恐竜や動植物の展示なども常設展でも迫力満点。
-
国営昭和記念公園・レインボープールレビュー
東京都立川にあるレインボープールのレビュー。昭和記念公園の中にあります。駐車場の情報やプール内での場所取り、混雑具合のレポートです。果たして何時であれば西立川口の駐車場に止められるのか?
-
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド
2012年10月にリニューアルされたリニューアル後のららぽーと豊洲のアドベンチャーランドのページへのリンクも書いています。料金情報も書いています。