珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。


東京都水の科学館は水道局が提供するミュージアム・駐車場情報も

      2019/07/15

東京都水の科学館施設レビュー

 

東京都水の科学館の基本情報

 
東京都水の科学館オススメ度は 4.0!
 
東京都水の科学館
http://www.mizunokagaku.jp/
 
【場所】
東京都江東区有明3-1-8
 
【地図】
https://goo.gl/maps/3GfxuZD5Bjs(Google Maps)
 
【アクセス】
新交通ゆりかもめ「国際展示場正門駅」 徒歩 8分
東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場駅」 徒歩 8分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」 徒歩 10分
 
【料金】
無料
 
【営業時間】
09:30~17:00(最終入場は 16:30)
 
【休館日】
月曜日(休日に当たる場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
 
【駐車場】
なし
 
最寄りの大きな駐車場は「TOC有明」の駐車場です。
http://www.toc-ariake.jp/parking.html
 
 

東京都水の科学館とは?

 
東京都水道局が運営する水道や水に関する科学館(ミュージアム)です。
単なる科学館ではなく、有明の地域全体に水道を供給する「有明給水所」に併設している施設で、地下にある「有明給水所」をスタッフ(アテンダント)と一緒に見学することができる「アクアツアー」と呼ばれるガイドツアーもあります。
 
東京都水道局の施設と言うこともあり、館内の利用は全て無料で、水に関するゲームや実験を通して水道、水に関する理解が深まる科学館です。
 

 
全然関係ないですが、かつてこの水の科学館のサイトの構築に携わったことがあるので、水の科学館にも何度も行ったような気になってますが、行くのは今回 2回目なんですよね。
 
開館時間、休館日、入館料はこんな感じ。
 

 
最近は、撮影禁止の施設も多いため、禁止事項を確認しています。
アクアツアーと、水のたびシアター以外は撮影しても良さそうです。
 

 
 

東京都水の科学館の所要時間

 
東京都水の科学館の所要時間は、2時間~3時間といった感じです。
1階は受付と、吹き抜け部分にあるアクアパークという水遊びをするエリア、休憩スペースがあります。
 
2階が実験や体験型のゲームなどを通じて水に関する知識を得るエリアや、パネル展示やクイズを通して水道に関する知識を増やすエリアがあります。
 
3階は、東京都水道局では水源を守るために、自然保護に力を入れています、と言う説明の展示と、前方、左右、天井の 4面に映像を映し出すシアターがあります。
 
そして、地下にはアクアツアーで行くことができる有明給水所の施設があります。
 
 
1階~3階までの各コーナーの展示を見て、実験で遊んで、ゲームに参加して、っていうことをやって 2~3時間といった感じです。
 
それに加え、アクアツアーが 30分、アクアトリップ水のたびシアターが 15分ありますので、それも両方参加すると、プラス 1時間といった感じでしょうね。
 
 

東京都水の科学館の対象年齢

 
東京都水の科学館の対象年齢は、幼稚園生、小学生、中学生、といった感じですね。
 
幼稚園生は、1階のアクアパークでの水遊びが楽しいと思いますし、小学生になると 2階の実験やゲームが楽しくなってくるでしょう。
中学生になると、社会インフラとしての水道の仕組みなどに興味が出てきてるのであれば、とても有意義な施設になるでしょう。
 
 

東京都水の科学館の施設紹介・アクアツアー

 
東京都水の科学館の一番のオススメは、アクアツアーですね。
 
アクアツアーは、実際に稼働している給水所の施設を、スタッフ(アテンダント)と一緒に見学することができるガイドツアーです。
 
もしかすると聞き間違いかも知れませんが、「稼働中の給水ポンプを見られる場所はココだけ!」と説明していました。
 
スタッフの方が施設のガイドをしてくれることに加え、映像やプロジェクションマッピングなどによる解説や、水漏れの場所を探す体験などを通して、水がどうやって給水されているのか、水をどうやってキレイにしているのか、と言ったことの理解が深まるようになっていますね。
 
 
ちなみに、アクアツアーで見学する地下の給水施設は一切撮影禁止になっていますので、ツアー中の写真はありません。
給水施設なので、テロの標的になったら困るからということもあるんでしょうね。
 
で、下記のパネルにあるように、地下 3階まで降りて、地下 2階、1階と見学していきます。
 

 
また、実際の給水施設のポンプなどは、大きな機械の中にありますので、どんな形状でどういう風に動いているかは外からはよく分からない部分でもあります。
でも、その分かりにくいところをプロジェクションマッピングの技術を活用し、あたかも水が流れているように見せてくれて、非常に分かりやすいツアーになっていますね。
 
ポンプのイメージは下記のオフィシャルサイトに画像があります。
http://www.mizunokagaku.jp/guidance/aquatour.html
 
 
そんな見応えがあるツアーなんですが、私たちが参加した「15:15~」の回は私たち家族 3人だけでしたね。
 
何度見ても楽しい、と言うようなものではありませんが、1回は是非ともツアーに参加してみることをオススメしますね。
 
下記の場所は、入り口すぐの受付のところにありますが、ツアーの待合場所です。
ツアーやイベントの開始時間が近くなると、館内放送でアナウンスがありますので、それにあわせて集合するといいでしょう。
アクアツアーの所要時間は 30分(平日は 15分)となっていますね。
 
06_東京都水の科学館
 
ちなみに、集合場所の奥にあるのが授乳室ですね。
あまり広くないですが、授乳室が用意されていますね。
 
 

東京都水の科学館・1階アクアパーク

 
水の科学館 1階は大きな吹き抜けがあり、そこに水遊びをするためのアクアパークがあります。
 
07_東京都水の科学館
 
小さな子供はココでずーーーっと遊んでいてなかなか離れようとしなくて、2階、3階に行けない...なんてことも起こりますね。
娘が幼稚園の頃に行ったときはまさにそれでした。
 
下から潜って雨のシャワーが出てくる場所や、標的を撃ち抜く放水銃や、水遊びの道具が浮かんでいるプールなどがありますね。
 
08_東京都水の科学館
 
09_東京都水の科学館
 
そして、絶好の写真撮影ポイントでもありますね。
 
 

東京都水の科学館・2階アクラボラトリー・不思議体験!水の実験室

 
2階の南側半分には、水に関する体験コーナー、実験コーナーがあります。
 
 

ボルテックス・リング

 
「ボルテックスリング」というのは、イルカが作り出す空気の泡の輪として知っている方が多いと思いますが、空気の渦によってできる輪の現象のことです。
イルカの泡の輪の画像は、以下の Google検索を見てください。
https://goo.gl/18HmoV
 
それを実験道具で簡単に再現しようとしたものがこの筒です。
 
10_東京都水の科学館
 
筒の手前にある黒いボタンを一気に押し込むと空気が出てきて、ボルテックスリングができるという仕組みです。
一気に強く押し込む方がうまくボルテックスリングが作り出せるそうです。
 
11_東京都水の科学館
 
 

霧の空気砲

 
でんじろう先生でおなじみの空気泡ですが、水の科学館では、霧状の水蒸気を使って空気泡を再現しています。
 
12_東京都水の科学館
 
 

シャボン玉には入れる!

 
シャボン玉には入れる装置です。
 
13_東京都水の科学館
 
装置の中に入って、ロープを引っ張ると、足の下から六角形の鉄の棒が出てきて、その六角形の各面にシャボンの膜ができる、と言うものです。
 
シャボンの膜ができたときのイメージは、オフィシャルサイトにありますね。
http://www.mizunokagaku.jp/guidance/aqualab.html
 
 

水の実験室の様々な実験

 
水の実験室では、定期的に様々な実験を行っています。
 
14_東京都水の科学館
 
私たちがいた時間は、真空実験をしていました。
 
水が入ったビーカーを置き、その場所を真空にすると水はどうなるでしょう?と言う実験です。
どうなると思いますか?
 
15_東京都水の科学館
 
 
気圧が下がっていくと、水の中にある空気が抜けるために沸騰しているような状況になり、さらに気圧が下がると凍ります。
 
見ている間にみるみるうちに変わっていく状況は、見ていて驚きがありますね。
 
こういうのを見て興味を持ったところで理論を学べば、すんなり頭に入ってくるような気がしますね。
...理論を考えるとちょっと難しいですが...
 
 
その他の実験に使う場所にはこんな場所もありますね。
 
16_東京都水の科学館
 
 

美味しい水ができるまで・膜ろ過装置

 
美味しい水ができるまでの説明と、ろ過装置の展示があります。
 
17_東京都水の科学館
 
取水せきから水を取り込み、大きなゴミを沈殿させて、薬品でさらにゴミを沈殿させて、オゾンで消毒をして、活性炭でさらにゴミを吸着させて、さらにフィルタでキレイにしていく、と言ういくつもの工程を経て、水道はきれいな水になります、という流れが説明されています。
 
そして、膜ろ過装置の実物の輪切りにしたものが展示してあります。
この装置は、海水から淡水を作るためにも使われているものだそうです。
 
18_東京都水の科学館
 
 
水の中にあるゴミを吸着させて分類する装置をイメージをゲーム仕立てにしたのが、下記の装置です。
左側にある玉を磁石で右側に運ぶゲームです。結構はまりますよ。
 
19_東京都水の科学館
 
 

東京都水の科学館・2階アクラタウン・みんなで発見!くらしの水

 
2階の北半分には、暮らしの中で水道がどうやって使われているか、どうやって過程に届けられているかをクイズやパネル展示、動画を通じて知ることができます。
 
エリアの半分の壁面にあるのが、生活の中の水道、下水、再生水の使われている場所の開設パネルですね。
 
20_東京都水の科学館
 
東京にどこから水が来るのか、水がどうやって家庭に届くのかを動画で説明してくれる装置です。
自転車に乗ってペダルを漕ぐとその漕いだ距離にあわせて映像が進んでいき、東京にやってくる水の水源などが解説されます。
 
21_東京都水の科学館
 
地震に強い水道管である「耐震継手管」の解説があるところです。
 
22_東京都水の科学館
 
この解説動画ですが、結構イライラするコーナーです。
 
なぜか。
この展示は、展示のところにあるボタンを押すとそのボタンの動画が流れ始めるのですが、見ての通り、解説の動画は上の方にありますので、見ようと思うと一歩下がって上を向いて見ることになるわけです。
 
で、ボタンからやや離れる形になるために、通りがかった子供が面白半分にボタンを押していくわけです。
そうなると、さっきまで見ていた動画の解説がまたゼロから....
途中まで見たところで、また子供がやってきてボタンを...
 
そんなことが延々と繰り返えされるワケです。
 
ボタンを押そうとする子供の手を止めるとか、押さないように注意するとかっていうのは大人げないですしねぇ...
 
せめて動画が終わるまでボタンを押しても切り替わらないようにならないですかねぇ。
 
 

東京都水の科学館・3階アクアフォレスト・森を探検!水のふるさと

 
3階の南側半分は、東京都水道局が水源を守るために行っている、森や林、山を守るための自然保護活動についての説明と、自然豊かな森がどういう森なのかなどの説明がしてあります。
 
23_東京都水の科学館
 
豊かな森には様々な昆虫が棲んでいる、と言う説明もあります。
 
24_東京都水の科学館
 
オオクワガタやムカデ、シデムシなどがいますよ、と言う解説があります。
 
25_東京都水の科学館
 
 
大きな木のオブジェもあります。
この木にはいろいろな仕掛けがありますね。
 
26_東京都水の科学館
 
中に入るとクマがハチミツを採ろうとしている映像が流れていて、うまくハチミツを採れるときと、採れないときの 2つのパターンがありますので、2つのパターンを見比べてみるのもいいでしょうね。
 
そして、木の中や木の周りにはあちこちに穴が開いていて、その穴の中にはいろいろな動物がいますので、のぞき込んでみる楽しみがありますね。
 
27_東京都水の科学館
 
 
また、クイズコーナーもあります。
 
28_東京都水の科学館
 
Aと Bの二択クイズで、3問出題されます。
正解者は最後に画面で表彰されるようになっていますので、3問とも頑張ってくださいね!
 
でも、A、Bエリアから出てしまうと、クイズはゼロに戻ってしまいますので、クイズが終わるまで離れないようにしましょうね。
 
 

東京都水の科学館へのアクセス

 

東京都水の科学館に公共交通機関で行く場合

 
公共交通機関で行く場合は、ゆりかもめ、りんかい線、のいずれかになるでしょう。
 
ゆりかもめの最寄り駅は「国際展示場正門駅」です。
りんかい線の場合は、「国際展示場駅」が最寄りとなっていますが、「東京テレポート駅」からもほぼ同じ距離ですね。
 
東京テレポート駅からだと、「夢の大橋」という大きな橋を渡りますが、見晴らしもいいですし、お台場の観光も楽しむのもいいんじゃないでしょうか。
 
 

東京都水の科学館に車で行く場合の駐車場

 
水の科学館には駐車場がありません。
なので、車で行く場合は近隣の駐車場に止める必要が出てきますが、お台場の駐車場は観光地価格なので、結構いい値段になりますね。
 
最寄りの大きな駐車場は、TOC有明というオフィスビルとレストラン街がある建物の駐車場ですね。
http://www.toc-ariake.jp/parking.html
 
駅から離れていることもあり、若干リーズナブルですね。
ここだと国際展示場でイベントをやっている日でも空いていることがありましたね。
 
 
ちなみに、今回私たちが行ったときは、水の科学館のすぐ前の道路は路上駐車の車がいっぱいでしたね。
 
29_東京都水の科学館
 
駐車禁止の標識は立っていましたが、「日曜・休日を除く、8時~20時」という標識でしたので、日曜日でしたら路上駐車していても駐車違反でつかまることはないっていうことでしょうかね?
 
 
2019年07月15日追記
 


 
駐車禁止の条件が変更されたようで、2019年07月15日現在の Googleストリートビューで確認する限りでは、「日曜日・休日を除く」という条件がなくなり、「8時~20時」という条件になっています。
 
そのため、日曜日であっても日中は駐車違反となります。
 
また、近くに水の科学館と同じ東京都の施設である「東京都虹の下水道館」という下水道の科学館には駐車場があり、近隣の施設よりは駐車料金が若干リーズナブルなようですので、こちらを利用するといいかもしれません。
 
東京都虹の下水道館
https://www.nijinogesuidoukan.jp/access/ 
 
 

東京都水の科学館の館内は飲食禁止・レストラン併設はない。なので、最寄りの施設の紹介

 
東京都水の科学館は、館内での飲食は、休憩スペースを除いて一切禁止で、レストランの併設もなく、食べ物を調達することはできません。
 
 

東京都水の科学館の休憩スペース

 
東京都水の科学館の休憩スペースはこんな感じです。
 
30_東京都水の科学館
 
飲み物は、休憩スペースにカップ式の自動販売機があるのみです。
カップ式の自動販売機の水は、「東京水」を使っています、と言う案内もあります。東京水はこんなにおいしいんですよ!って事ですね。
 
31_東京都水の科学館
 
 
ちなみに、エレベーターホールには、東京の水を飲める冷水機と、水筒などに水を入れて持って帰ることができる給水スポットがあります。
スタッフが是非とも味見してくださいね、都おっしゃっていました。
 
32_東京都水の科学館
 
 

東京都水の科学館で食事をするスペース

 
水の科学館では、館内で食事をすることはできません。
ですが、食事をする場合は芝生のエリアで、と案内がされています。
 
33_東京都水の科学館
 
この芝生のエリアは、有明給水所のメイン施設の一つである巨大な給水タンクの上に当たる場所ですので、「この下に給水タンクがあるのかぁ」と思いを馳せながらお弁当を食べるのもいいかもしれないですね。
 
 
ちなみに、この芝生だけではなく、水の科学館の隣には「水の広場公園」という公園もあり、この下にも給水施設があるのだろうと思います。
 
34_東京都水の科学館
 
35_東京都水の科学館
 
36_東京都水の科学館
 
37_東京都水の科学館
 
 

東京都水の科学館の近隣の飲食店

 
東京都水の科学館の近隣の飲食店としては、最も最寄りなのは、駐車場のところで上げた「TOC有明」ですね。
コンビニもありますので、国際展示場側から向かうときに立ち寄ってパンなどを買っていく、と言う方法もありますね。
http://www.toc-ariake.jp/parking.html
 
あと、りんかい線の「国際展示場駅」にはドトールと、うどん・そば店、コンビニがありますので、そこで済ませるのも一つの方法ですね。
 
また、りんかい線の「東京テレポート駅」を降りてすぐ目の前にはビーナスフォートがありますので、食べるものには困らないでしょう。
 
ビーナスフォートのレストラン一覧
http://www.venusfort.co.jp/bigcat_list.cgi?bcid=9
 
 
東京テレポート駅に行くには「夢の大橋」を渡ります。
 
38_東京都水の科学館
 
この夢の大橋は、かなりの広さがある橋ですが、歩行者専用の橋なので、観光しながらのんびり歩いて渡るのには最適ですね。
 
39_東京都水の科学館
 
ちなみに、これだけ広い場所なので、スケボーをしたいと思う人が多いのでしょうね。
「スケートボード禁止」のアナウンスの看板が付いていましたね。
そして、花壇に乗れないように突起まで設置してありましたね。
 
40_東京都水の科学館
 
 

東京都水の科学館の近隣の施設

 
東京都水の科学館があるお台場は、観光地としていろいろな施設がありますので、それもあわせて紹介しておきます。
 
前項の飲食店に関しては、お昼はりんかい線の国際展示場駅のドトールに寄って、帰りには東京テレポート駅側に向かってビーナスフォートで夕食を食べて帰る、という感じがオススメですね。
 
とは言え、水の科学館が閉園するのは 17時ですので、夕飯の時間までにはやや時間がありますので、東京テレポート駅の前にはトヨタのメガウェブもありますので、車好きな方はこちらもオススメですね。
お台場のメガウェブ・トヨタシティショウケース・駐車場は近隣施設利用
 
 
逆に、国際展示場駅の近くには「パナソニックセンター東京」があり、子供に人気の「リスーピア」があります。
リスーピアはパナソニック提供の理科と数学のミュージアム。駐車場情報もあるよ!
 
 
リスーピアも 2~4時間は余裕で遊べる施設ですので、午前中に東京都水の科学館に行き、午後はリスーピア、と言う欲張りなプランもありなんじゃないかと思いますね。
 
水の科学館の閉館は 17時で、リスーピアの閉館が 18時なので、両方行くならば水の科学館が先の方が良いでしょうね。
 
 

東京ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート

 
東京都水の科学館の向かいには、リゾートトラストが運営する会員制のリゾートホテルである「東京ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート」があります。
 
41_東京都水の科学館
 
名前やホテルである事は知らなくてもこの外観を覚えている方は多いんじゃないでしょうか。
 
 

東京都水の科学館のまとめ

 
東京都水の科学館は、お台場にある水に関連する科学館です。
 
水遊びが大好きな幼稚園児から、実験が楽しくなってくる小学生、水道などの社会的な知識が楽しくなってくる中学生と、それぞれの年代にあった楽しみ方ができる施設です。
 
無料で楽しめますし、お台場は観光施設もたくさんありますので、お台場に行く目的の一つとして選んでみるといいでしょうね。
 
 
水の科学館は意外に広いので、まずは館内の全部の施設を眺めてみて、そこからどこに行くかを考える方がいいような感じもしますね。
下から順番に見ていくと、まだ全然見てないのに閉館時間が...っていう事になりかねないですね。
 
また、水の科学館は閉館の 15分くらい前からスタッフがそれぞれの配置について、10分前になると「蛍の光」が流れ始め、スタッフの無言の圧力もあり、閉館時間まで 10分あるにもかかわらず追い出されるような形で退館する感じになります。
17時には完全閉館を目指してます!的な感じで、この辺はお役所仕事かなぁ、という感じもしますね。
 
 
ちなみに、定期的にチェックしているページとして、東京都水道局の「水系別貯水量の推移」があります。
冬の間はあまり見ませんが、梅雨に入った頃から秋口までダムの水位がどんな状態なのか、気になってしまうんですよね。
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/suigen_g.html
 
日本は水資源に恵まれていますので、水のことをあまり意識しませんが、水道はこんな仕組みの上で成り立っているんだなぁ、と改めて感じることができますね。
 
 

お台場のお出かけスポット

日本科学未来館の駐車場、ランチのレストラン、自動販売機、アクセスの情報まとめ
ガンダム立像があるダイバーシティ東京でうる星やつら、めぞん一刻、犬夜叉のお酒を発見!
ガスの科学館・がすてな~には豊洲にある東京ガスのミュージアム。駐車場情報も。
東京都水の科学館は水道局が提供するミュージアム・駐車場情報も
ソニー・エクスプローラサイエンスで最先端技術を体験しよう!駐車場情報も
パナソニックセンター東京はリスーピア、任天堂ゲームフロントが!駐車場情報も
リスーピアはパナソニック提供の理科と数学のミュージアム。駐車場情報もあるよ!
ららぽーと豊洲とガスの科学館に隣接する江東区立豊洲公園&都立春海橋公園
お台場のメガウェブ・トヨタシティショウケース・駐車場は近隣施設利用
満車でも止められる駐車場?日本科学未来館・レビュー
予約していって中でも予約! キッザニア東京 inららぽーと豊洲 レビュー
日本科学未来館・デジタルコンテンツエキスポ・レビュー
ららぽーと豊洲...の南側にある区立豊洲公園
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド
 
 

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Comment

  1. 科学館もう一度行きたい より:

    コメント失礼いたします。
    こちらのサイトを拝見して、2019年7月の日曜日に車で行き、9:30頃から路上駐車しておりましたら、10:30頃駐車違反のステッカーが貼ってありました…。やはりこちらは路上駐車NGのようなので、近くの虹の下水道館に停めた方が良さそうです。

    • ぱぱたろう より:

      科学館もう一度行きたいさん、コメントありがとうございます。
      水の科学館前の道路になりますでしょうか?
      記事を書いたときから 2年半ほど経っていますので、その間に駐車禁止の条件が変わったのかも知れません。貴重な情報、ありがとうございます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
ボーネルンド・キドキド(KID-O-KID)・レビュー

 

昭和記念公園のレインボープール2016年駐車場情報と割引チケット情報

昭和記念公園のレインボープールの2016年版のレビュー。2015年までとの違いを中心にレビュー。新たにウォータースライダーや西立川口のからくり装置等を追加。

no image
カップヌードルミュージアム・レビュー

 

砧公園(きぬた公園)でカブトムシをとる・東名高速用賀ICの近くの公園

カブトムシが採れると評判の砧公園。整備されたエリアと緑豊かなエリアとがあり、子供達と遊ぶにも虫取りをするにも楽しめる公園。カブトムシを採るには条件がありそう。

パスタが絶品!ガラスの森美術館・ベネチア調の庭園・バリアフリーゼロ

子供向けの施設ではありませんが子供が楽しめるスタンプラリーもあり女の子なら楽しめるでしょう。レストランのパスタは美味しいので行くなら食べてみる価値があります。

横浜フィッシングピアーズの大黒ふ頭海釣り施設はレンタル竿、駐車場完備

横浜大黒ふ頭にある海づり施設の紹介。売店にはレンタル竿やエサ、仕掛けが売られていて手ぶらで行っても本格的な海づりが楽しめる。駐車場も完備。バスでも行ける。

メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告まとめ・2017年06月編
メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告まとめ・2017年06月編

丸ノ内線新宿駅の上のフロアにあるメトロプロムナードの交通広告。巨大な広告は趣向を凝らした広告も多く思わず足を止めたくなります。2017年06月1週目はアサヒビールの一番搾りで4面を全面制覇。

もくねんさんでドラえもんを!まかいの牧場で作る鉛筆のおがくず粘土

まかいの牧場のものづくり工房でもくねんさんというおがくず粘土でドラえもんを作りました。もくねんさんは子供でも扱いやすい粘土でイメージしたものを作れます。

no image
国営昭和記念公園・レインボープール駐車場レビュー

 

24時間テレビの武道館でやっている募金に行ってみた。九段下の飲食店は激混み
24時間テレビの武道館でやっている募金に行ってみた。九段下の飲食店は激混み

日本テレビが夏休みに放送している24時間テレビ。その武道館での募金に行ってみた。募金の列に並んで募金するまでを徹底レポート。北の丸公園を北に抜ける方法も伝授。