珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。

江戸川区プールガーデン・レビュー

      2017/04/29

2010年8月15日、江戸川区にある江戸川区プールガーデンに行きました。
 
オススメ度は、3.5!!
 
 
 江戸川区プールガーデン
 http://www.pool-garden.com/pool/index.html
 
 江戸川区プールガーデン
 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/bunya/sportsshisetsu/poolgarden/poolgardenpool/index.html
 
 場所:東京メトロ東西線・西葛西駅から徒歩 15分
 
 料金:大人 500円、子供(小・中学生) 200円、幼児(4・5歳) 100円
 
 駐車場:最初の 1時間 200円。以降 1時間ごとに 100円。(387台収容)
 
 開場時間:9:00~17:00
 
 営業期間:7月1日(金)~9月4日(日)(2011年版)
 
 
その前の週にはとしまえんのプールに行ったのですが、予想以上に子供がプールを気に入ったようだったので、この日もプールに、と言うことで行きました。
 
 
このプールの最大のメリットは、安いこと!
プールの運営は委託された民間企業が行っているようですが、施設そのものは区の施設のようで、大人でも 500円で入れるという激安価格が実現されています。
 
また、このプールを選んだ理由は、「おむつ対応水着着用であれば可」と言うおむつを付けている子供でも受け入れると明記されていたこと。
 
 詳しくは、下記をご覧ください。
 「おむつをはいた子供はプールには入れないの!? プールの運営者による子供の受け入れの違い」
 http://papataro.s-se.info/71
 
 
ただ、先日行ったとしまえんと比べても、敷地も狭く、シートを敷く場所も少ないために場所取りは結構大変でした。
また、プールも小さめのため、自転車で行けるような距離に住んでいるのであれば、定期的に行くのも悪くないと思いますが、我が家からは車で 30分以上かかるので、それくらい遠くからわざわざ出かけていくこともないかなぁ、と言う感じはしましたね。
 
 
このときの子供の年齢は 2歳10ヶ月。
これくらいの子供なので、流れるプールがあり、浮き輪を付けて遊べるプールあり、と言う感じでここのプールで十分でしたが、もう少し大きくなると物足りなさを感じるんじゃないかな、と言う感じがしますね。
 
また、売店などはありますが、としまえんのプールや大磯ロングビーチなどの大型のレジャープールのようにあちこちに売店があって、と言う感じではないため、朝から行って一日遊んでいる、と言うスタイルのプールではない感じはしましたね。
 
上記に書きましたが、自転車で行けるくらいの距離の小中学生が、小遣いで気軽にいける遊べるプール、そんな位置づけではないかと思います。
そんなこともあって、自転車置き場もすごい自転車の台数でしたね。
 
 
ちなみに、この日はすごいプール日和でもあり、すごく混み混みでした。
 
駐車場は、10:00前には現地には着いてはいたものの、すでにいっぱいで、周辺をうろうろしてみるものの止められそうな駐車場はありませんでした。
ですが、しばらくうろうろしていると、追加の時駐車場を開けてくれるとのことで、そちらに止めることができました。
 
周辺にはいくつか臨時駐車場があるようで(近くに区が管理している公園があるようで)、所定の駐車場がいっぱいになれば、それぞれの臨時駐車場を開けてくれるようです。
そのため、駐車場に入れない車の列ができていても、無理にうろうろして他を探すより、気長に列に列んでいる方が無難だと思われます。
場合によっては、運転手一人を残して、子供たちには先に行って置いてもらう、と言う感じがいいかもしれないですね。


 

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
日本科学未来館・デジタルコンテンツエキスポ・レビュー

 

上野動物園のシャンシャンの待ち時間やへんないきもの、ざんねんないきもの
上野動物園のシャンシャンの待ち時間やへんないきもの、ざんねんないきもの

上野動物園は種類も数も豊富にいる動物園です。へんないきもの、ざんねんないきものなど今流行(?)の動物もいっぱいいて、大人も中高生も1日遊べてリーズナブル!

第一三共くすりミュージアムは口コミ以上。感想としては大人も役立つ!
第一三共くすりミュージアムは口コミ以上。感想としては大人も役立つ!

第一三共が提供する薬に関する知識や理解が深まるミュージアム。子供向けの施設ではなく、薬学に興味を持ち始めり、将来の進路を考えている中高生向き。大人にも役に立つ。特に子育て中の親などに。

no image
「がすってな~に?」ガスの科学館・レビュー

 

昭和記念公園のレインボープールの平日と休日の違い・売店の比較情報・2016年版

平日のレインボープールに行きました。休日との違いに驚き、何が違うのかを中心に記事にまとめました。平日は学生の友達同士での利用が多い。西立川口駐車場も余裕あり。

新宿区立新宿中央公園の遊具&ジャブジャブ池レビュー

東京都庁の西側に隣接する新宿中央公園。新宿区立の最大の公園(区内で4番目に大きな緑地)で広い緑地と広場、規模が大きな遊具、ジャブジャブ池、フットサルコート。

西富士オートキャンプ場は夏にはカブトムシが採れる?実態を詳細レポート

西富士オートキャンプ場には夏休み中はカブトムシが採れるカブト山が開山。17時から翌日12時までカブトムシが取り放題!でも採れるのは17時直後だけ。その理由は何か?

すみだ水族館は都市型水族館でペンギン水槽が人気。駐車場はあるが電車が便利

東京スカイツリーがあるソラマチにあるすみだ水族館。都市型のコンパクトな水族館ですが、特徴ある展示内容で家族連れでもデートでも楽しめる施設です。

厚木基地日米親善春まつり2015・入場まで1時間・駐車場なし・パスポート必須(2017年更新)

毎年GW頃に厚木基地で開催される日米親善春まつりのレポート。入場ゲートは身分証チェックの大行列。小腹を満たして、飲み物を持ってから中に入りましょう。

小岩駅、篠崎駅どっちが有利?江戸川区花火大会・市川市民納涼花火大会 2015年更新

江戸川区花火大会、市川市民納涼花火大会の2014年のレビュー。JR総武線小岩駅と都営新宿線篠崎駅のどちらから会場に向かいますか?オススメは小岩駅です。