珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。


メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告まとめ・2017年06月編

      2017/06/25

メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告・2017年06月編

 

メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告とは?

 
新宿駅の北に「メトロプロムナード」という地下道があります。
 
東京メトロ丸の内線の「新宿駅」から「新宿三丁目駅」にかけて存在している地下道で、別名、「新宿東西自由通路(新宿北口東西自由通路)」とも言ったりします。
 
この「メトロプロムナード」の新宿側の出発点、丸の内線新宿駅の西口改札を出たあたりの壁に広告が掲載されているボードがあります。
それがこの記事で紹介する「新宿メトロスーパープレミアムセット」という交通広告の媒体です。
 
この「新宿メトロスーパープレミアムセット」で提供される広告は、非常に個性的なものが多いため、その広告をブログで残していくことにしました。
 
 

2017年06月05日(月)~11日(日)のメトロプロムナードの広告

 
2017年06月05日(月)~11日(日)のメトロプロムナードの広告は、「新宿メトロスーパープレミアムセット」の 4面すべてが、キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」でした。
 
4面全て同一の広告というのは珍しいですね。
 
 

キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」

 
メトロプロムナードの広告は 4面あるわけですが、それ全てがキリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」でした。
だんだんと暑くなってきた時期ですので、キンキンに冷えたビールが美味しい季節になってきましたからね。
 
広告の構図は、真ん中に日本地図があって、その両端に 6県ずつ県名とともに嵐のメンバーがいる、という感じです。
 
 
1番西の右が、愛媛、徳島、岐阜、富山、山形。
02_キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」
 
1番西の左が、神戸、佐賀、千葉、岩手、熊本、信州。
03_キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」
 
西から 2番目の右が、福島、山梨、島根、宮崎、河内、鳥取。
04_キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」
 
西から 2番目の左が、東京、秋田、大阪、埼玉、滋賀、香川。
05_キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」
 
西から 3番目の右が、山口、静岡、大分、石川、長崎、名古屋。
06_キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」
 
西から 3番目の左が、群馬、新潟、奈良、福井、栃木、横浜。
07_キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」
 
西から 4番目の右が、沖縄、鹿児島、広島、京都、取手、青森。
08_キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」
 
西から 4番目の左が、和歌山、福岡、仙台、三重、北海道、岡山。
09_キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」
 
キリンビール 2017年 47都道府県の一番搾り
http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/ji/is17_47/
 
キリンビール 一番搾り
http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/index.html
 

 
 

2017年06月12日(月)~18日(日)のメトロプロムナードの広告

 
2017年06月12日(月)~18日(日)のメトロプロムナードの広告は、前週と変わらず、「新宿メトロスーパープレミアムセット」の 4面すべてが、キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」でした。
 
4面全て同一の広告というのは珍しいわけですが、それが 2週間続けて掲載されるワケなので、インパクトは相当大きいんじゃないでしょうか。
 
これからだんだんと暑くなってくる時期ですので、ビールが嬉しい季節になりますね。
それと、6月1日からビール類の不当廉売の取り締まりが厳しくなって、ビールの売り上げが落ちると予想されていますので、そこに向けたキャンペーンの意味合いもあるのかも知れません。
 
 

キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」

 
1番西の右が、愛媛、徳島、岐阜、富山、山形。
02_キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」
 
1番西の左が、神戸、佐賀、千葉、岩手、熊本、信州。
03_キリンビールの「2017年 47都道府県の一番搾り」
 
写真は先週のものと同じものですので、最初の 2枚だけにしておきます。
 

 
 

2017年06月19日(月)~25日(日)のメトロプロムナードの広告

 
2017年06月19日(月)~25日(日)のメトロプロムナードの広告は、大きく変わって、2面がイベントエリアになっていました。
 
1番西側から、「モンスターストライク・リアル版 超・獣神祭 十二支再競争」、「HUAWEI P10 Plus」を実際に触れるイベントコーナー、三井住友海上のスマホを充電できる「バッテリーチャージボード」のイベントコーナー、そして、1番東側の右半分は、ミュージカル「テニスの王子様 3rd」開幕の広告、左半分は伊勢丹のお中元の広告でした。
 
今週は、木曜日、金曜日と見に行きましたが、平日でも、「HUAWEI P10 Plus」、三井住友海上の「バッテリーチャージボード」のイベントは開催されていましたので、週末だけを狙ってイベントを、ということはなく、イベント利用でも 1週間単位で利用していると言うことのようですね。
 
 

モンスターストライクの「リアル版 超・獣神祭 十二支再競争」

 
1番西側の広告は、モンスターストライクの「リアル版 超・獣神祭 十二支再競争」で、6月29日(木)にイベントの様子を生配信します!という広告でした。
 
 
一世を風靡したスマホゲーム「モンスターストライク」が提供するイベントで、リアルに十二支を改めて競争さえて、十二支の順番を改めて決め直そう、というものです。
 
1着、2着を予想して、見事に的中すると総額 3億円を的中した人たちで山分けするというイベントです。
 
イベントに参加するためには、アプリをインストールする必要がありますが、参加してみてはいかがでしょうか?
 
01_モンスターストライクの「リアル版 超・獣神祭 十二支再競争」
 
02_モンスターストライクの「リアル版 超・獣神祭 十二支再競争」
 
モンスターストライクの「リアル版 超・獣神祭 十二支再競争」の特設サイト
https://www.monster-strike.com/promotion/12shi/
 
モンスターストライクのオフィシャルサイト
http://www.monster-strike.com/
 
 

「HUAWEI P10 Plus」を実際に触れるイベントコーナー

 
西側から 2番目のエリアは、「HUAWEI P10 Plus」を実際に触れるイベントコーナーでした。
 
イベントコーナーとして使われるのは、5月15日~21日の「スクエアエニックス・ファイナルファンタジー ディシディア オペラオムニア」のクリスタルミュージアム依頼でした。
メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告まとめ・2017年05月編」を参照してください。
 
さらに、今回は、隣のエリアもイベントコーナーになっているという、あまり見たことがないイベントコーナーが 2つという状況でした。
 
 
「HUAWEI P10 Plus」は、「HUAWEI P10」シリーズのハイエンド端末です。
iPhoneに対抗してカメラの性能をアピールするためか、写真展のイメージのイベントブースになっていました。

私が見に行った時間は遅かったため、メインの展示台にはシートがかけられていましたが、実機に触れて試して見ることもできるようです。
 
03_「HUAWEI P10 Plus」を実際に触れるイベント
 
04_「HUAWEI P10 Plus」を実際に触れるイベント
 
05_「HUAWEI P10 Plus」を実際に触れるイベント
 
ちなみに、写真を取りに行った時間は、すでに夜間警備の体制になっていて、警備員さんがイベントコーナーの真ん中に立っていました。
ですが、写真を撮ろうとしたら、警備員さんよけてくれるという気遣いをしてくれました。すごくありがたかったですね。
 
「HUAWEI P10 Plus」オフィシャルサイト
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/P10PLUS-JP/index.htm
 

 
 

三井住友海上の「バッテリーチャージボード」

 
西側から 3番目の広告は、三井住友海上(MS&AD)の「走り続ける若者に!スマホ充電無料! バッテリーチャージボード」というイベントコーナーでした。
 
 
三井住友海上(MS&AD)の会社のキャッチフレーズが「立ち止まらない保険。」となっていますので、それにかけて「走り続ける若者に!」ということで「スマホ充電無料! バッテリーチャージボード」ということでのイベントなのでしょう。
 
06_三井住友海上の「バッテリーチャージボード」
 
07_三井住友海上の「バッテリーチャージボード」
 
08_三井住友海上の「バッテリーチャージボード」
 
スマホの補充電が無料でできる!っていうのは非常にキャッチーなイベントコーナーですが、この場所にとどまってどれくらいの時間充電するか、っていう判断はなかなか難しいですよね。
「あぁ、もう電池がなくなる...」なんていう切羽詰まった状況なら間違いなくありがたいですけども。
 
バッテリーチャージボード・Facebook
https://www.facebook.com/mitsuisumitomo.ins/posts/2005810569445067
 
 

ミュージカル「テニスの王子様 3rd」7月14日開幕

 
1番東側の広告の右側は、ミュージカル「テニスの王子様 3rd 青学 vs 立海」が 7月14日から始まります、という告知広告でした。
 
 
ミュージカルテニスの王子様は、1st(2003年4月30日~)、2nd(2011年1月5日~)に続き、3rdが 2015年2月13日から公演されていますが、その 3rdシーズンが 7月14日から再び上演されるようです。
 
09_ミュージカル「テニスの王子様 3rd」7月14日開幕
 
ミュージカル「テニスの王子様」
https://www.tennimu.com/
 

 
「新テニスの王子様」集英社
http://jumpsq.shueisha.co.jp/rensai/shintennisnooujisama/
 

 
「テニスの王子様」テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/tennipri/
 

 
 

伊勢丹のお中元

 
1番東側の広告の左側は、伊勢丹のお中元の広告でした。
 
伊勢丹は、新宿三丁目にもありまして、お中元を買うならば「新宿伊勢丹へ」という広告なのでしょう。
 
この広告がある丸ノ内線新宿駅から、伊勢丹がある新宿三丁目駅に通じるメトロプロムナードを通って行くと、この広告の小さい版が何カ所かに掲載されていまして、伊勢丹ですよ、伊勢丹ですよ...という感じで伊勢丹が目に付く感じになっていました。
 
10_伊勢丹のお中元
 
伊勢丹新宿
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/index.html
 
 

メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告の履歴

メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告まとめ・2017年06月編
メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告まとめ・2017年05月編
 
 

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

箱根山の今を突撃ルポ!妻の制止を振切り箱根山の山頂まで登ってみた!

箱根山の噴火につながるとも考えられる異変の報道が連日なされる中、私は箱根山への登頂を決意する。その登頂ルポをお届けする。果たして登頂成功なるかっ!!

「道の駅なるさわ」にある「なるさわ富士山博物館」

道の駅なるさわにある富士山博物館。富士山の成り立ちや自然の紹介、鉱物や宝石の原石の展示などが無料で見学可。展示してある鉱石、原石に値札が付いていて面白い!

実物大のパトレイバー「98式AVイングラム」がハウステンボスのロボット館に!
実物大のパトレイバー「98式AVイングラム」がハウステンボスのロボット館に!

ハウステンボスのロボット館正面に実物大パトレイバー・98式AVイングラムが立っています。THE NEXT GENERATION パトレイバーの映画の撮影に使われた実物でここでしか見ることができません。

横浜フィッシングピアーズの磯子、大黒、本牧ふ頭海づり公園へのアクセス方法まとめ

横浜フィッシングピアーズの大黒ふ頭、本牧ふ頭、磯子の海づり施設に行く方法の調査のまとめ。車がベストだが、本牧、磯子はバス、タクシーでも可能。

横浜みなとみらいにピカチュウが大量発生チュウ!今度はぬれるんだって???

今年もみなとみらいではピカチュウ大量発生イベントが開催!みなとみらい一帯の施設で同時に開催されるイベントで街中ピカチュウ一色。見渡す限り黄色一色!

no image
新宿御苑の花見・桜・レビュー

 

パスタが絶品!ガラスの森美術館・ベネチア調の庭園・バリアフリーゼロ

子供向けの施設ではありませんが子供が楽しめるスタンプラリーもあり女の子なら楽しめるでしょう。レストランのパスタは美味しいので行くなら食べてみる価値があります。

すみだ水族館は都市型水族館でペンギン水槽が人気。駐車場はあるが電車が便利

東京スカイツリーがあるソラマチにあるすみだ水族館。都市型のコンパクトな水族館ですが、特徴ある展示内容で家族連れでもデートでも楽しめる施設です。

市ヶ谷フィッシュセンターでの釣り方解説。子供でも釣れる!駐車場情報も

市ヶ谷にある認知度は高い釣り堀、市ヶ谷フィッシュセンターに行ってきた!コイ釣りと金魚釣りの2つがあり初心者も楽しめる。釣り方のワンポイントアドバイス付!

足柄SA(サービスエリア)のレストイン時之栖・足柄金時湯は東京に一番近いSAの温泉

東名高速上り線の足柄サービスエリアにあるレストイン時之栖・足柄金時湯。SAで入れる貴重な温泉。全般に狭くて熱くて子供には辛いのでわざわざ目指さなくてもいい感じ。