珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。

日本科学未来館・デジタルコンテンツエキスポ・レビュー

      2018/09/30

デジタルコンテンツエキスポのオススメ度は、2.5!
日本科学未来館のオススメ度は、3.0!
 
 デジタルコンテンツエキスポ
 http://dcexpo.jp/
 
 日本未来科学館
 http://www.miraikan.jst.go.jp/
 
 
 場所:新交通ゆりかもめ
     「船の科学館駅」 徒歩 5分
     「テレコムセンター駅」 徒歩 4分
 
 料金:デジタルコンテンツエキスポは無料
 
    日本科学未来館の常設展示
     大人 600円、18歳以下 200円
     (土曜日は 18歳以下は無料)
 
 駐車場:最初の 1時間 300円。その後 30分ごとに 100円。(175台収容)
 
 開場時間:10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
 
 休園日:火曜日
 
 
デジタルコンテンツエキスポは、毎年 10月頃に行われているもので、デジタルコンテンツとして使える技術を紹介する展示会です。
僕が興味がある分野なので見に行ったのですが、こどもが楽しめる、と言うものとはちょっと違うかもしれないですね。
 
2年前にいったときはどのブースも「3D」っていう感じでしたが、それから 2年が経ち、その 3Dがご家庭に普通にあるようになってきたのはオドロキですね。
展示会で見ていた頃は、3Dが来るのは数年先なのかな、と思っていましたので、技術の進化というか、市場の進み方の早さを感じずに入られませんね。
 
そう言った意味では、今年の展示会は、若干まとまりがないと言うか、新たな方向性を見いだせていないと行った感じも受けましたね。
 
 
また、これまで 4回ほど日本未来科学館に行ったことがありましたが、いずれも特別展示を見に行っただけでしたので、常設展示の方を見たことがなかったのですが、今回、初めて常設展示を見に行ってみました。
 
こどもがまだ 4歳ですので、つまらないかなぁと思っていたわけですが、4歳は 4歳なりに楽しんでいたみたいですね。
 
原理や何がすごいのか、と言ったことは全く分かっていないわけですが、「なんか不思議」それくらいの雰囲気は感じてもらえたんじゃないかな、と思いますね。
 
今はまだ「なんか不思議」っていう程度で全然いいと思うんですけども、小さい頃からこういうところで科学に触れる機会があることが、もう少し大きくなって自分の進路を決めるときになって、理系の道に進むきっかけになったりするんだろうなぁ、と思いますね。
 
僕個人としては、こどもは女の子ですけども、理系の道に進んで欲しいなぁと思っていますので、もう少し大キックなってきたらもっと頻繁に連れてきたいなぁ、と思っていたりします。(土曜日は 18歳以下は無料なので。)
そして、未だに未知の世界が多いバイオ系に進んでもらえるとより嬉しいですね。
 
 
日本科学未来館の駐車場ですが、特別展示の内容によってはすぐに満車になり、待ち時間が 1時間くらいになることもあります。
 
そんな場合は、すぐ向の「国際交流会館」の駐車場を利用することをお勧めします。
ここの駐車場ですが、日本科学未来館の駐車場入り口の道を挟んで反対側に入り口があり、誰でも利用できるように解放されています。料金も日本科学館と同じですので、どちらに停めても料金は同じです。
 
2年前のデジタルコンテンツエキスポに行った際にすごい車列が出来ていたわけですが、僕たちはそんな情報を知りませんでしたので、30分ほど車列に並んでいました。
30分ほど並んでも駐車場から車が出て行くことはほとんどなく、車列が動くことはほぼなかったわけですが、道を挟んだ反対側に「駐車場」の文字があり、そこに入っていく車が見えるわけです。
そこで、妻に車を降りて見に行ってもらったら「一般可」と書かれていたわけです。
 
それ以来、日本科学未来館に行って駐車場が混んでいるときは列に並ばず「国際交流会館」の駐車場を利用するわけですが、その駐車場はいつも並ぶことなく停められるので快適ですね。
 
 国際交流会館・駐車場
 http://www.tiec.jasso.go.jp/info/map.html
 http://times-info.net/P13-tokyo/C108/BUK0036509/
  駐車場:最初の 1時間 300円。その後 30分ごとに 100円。(50台収容)
 
 
このブログに書いてしまったことで駐車場が混むようになってしまったら困るわけですが、それくらいの影響力を持つブログに育ってくれる方が嬉しいですかねぇ(笑)。
 
是非、ブログからリンクを貼ってください(笑)。


 
 
 

お台場のお出かけスポット

日本科学未来館の駐車場、ランチのレストラン、自動販売機、アクセスの情報まとめ
ガンダム立像があるダイバーシティ東京でうる星やつら、めぞん一刻、犬夜叉のお酒を発見!
ガスの科学館・がすてな~には豊洲にある東京ガスのミュージアム。駐車場情報も。
東京都水の科学館は水道局が提供するミュージアム・駐車場情報も
ソニー・エクスプローラサイエンスで最先端技術を体験しよう!駐車場情報も
パナソニックセンター東京はリスーピア、任天堂ゲームフロントが!駐車場情報も
リスーピアはパナソニック提供の理科と数学のミュージアム。駐車場情報もあるよ!
ららぽーと豊洲とガスの科学館に隣接する江東区立豊洲公園&都立春海橋公園
お台場のメガウェブ・トヨタシティショウケース・駐車場は近隣施設利用
満車でも止められる駐車場?日本科学未来館・レビュー
予約していって中でも予約! キッザニア東京 inららぽーと豊洲 レビュー
日本科学未来館・デジタルコンテンツエキスポ・レビュー
ららぽーと豊洲...の南側にある区立豊洲公園
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド
 
 

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Comment

  1. 科学館もう一度行きたい より:

    コメント失礼いたします。
    こちらのサイトを拝見して、2019年7月の日曜日に車で行き、9:30頃から路上駐車しておりましたら、10:30頃駐車違反のステッカーが貼ってありました…。やはりこちらは路上駐車NGのようなので、近くの虹の下水道館に停めた方が良さそうです。

    • ぱぱたろう より:

      科学館もう一度行きたいさん、コメントありがとうございます。
      水の科学館前の道路になりますでしょうか?
      記事を書いたときから 2年半ほど経っていますので、その間に駐車禁止の条件が変わったのかも知れません。貴重な情報、ありがとうございます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
からだのひみつ大冒険2013・レビュー

 

「道の駅なるさわ」にある「なるさわ富士山博物館」

道の駅なるさわにある富士山博物館。富士山の成り立ちや自然の紹介、鉱物や宝石の原石の展示などが無料で見学可。展示してある鉱石、原石に値札が付いていて面白い!

伊豆高原のふれあい動物園伊豆シャボテン公園はサボテンだけじゃない!1日遊べる

伊東駅から南に 8Kmほどの場所にあるシャボテン公園。放し飼いにされている動物にふれあったり動物のショーがあったり、シャボテン狩りがあったり!

横浜フィッシングピアーズの磯子、大黒ふ頭、本牧ふ頭の釣果と施設の比較のまとめ

横浜フィッシングピアーズの海づり施設は3ヵ所。どんな特徴がありどこに行くと一番満足できるのかを比較。釣果情報もエクセルにまとめいつ何が釣れたのかも一覧可能。

no image
コストコ ホールセール・川崎・レビュー

 

ペルセウス流星群を東京都内の新宿区戸山公園の箱根山で天体観測できるか、実際に行って見た
ペルセウス流星群を東京都内の新宿区戸山公園の箱根山で天体観測できるか、実際に行って見た

ペルセウス流星群を観測する場所を都内で探す。新宿区の都立戸山公園にある山手線内の最高峰箱根山に登ってみた。十分に暗さがありて時かな観測場所になりうる。

国営昭和記念公園のレンタサイクルを借りるには開園時間に並ぶ必要がある?
国営昭和記念公園のレンタサイクルを借りるには開園時間に並ぶ必要がある?

昭和記念公園は広いのでレンタサイクルが用意されている。でも、西立川口のレンタサイクルの競争率は高い。何時に行けば借りられるのかを確認してみた。ハイシーズンは開園時間を目指す必要がある。

お台場のメガウェブ・トヨタシティショウケース・駐車場は近隣施設利用

お台場にあるトヨタのショールーム。80台もの車の展示があることはもちろんのこと、単なる展示ではなく試乗や技術の展示やドライブシミュレーターなどもある。

靖国神社の宝物館・博物館の遊就館は幕末から太平洋戦争までの戦争資料館
靖国神社の宝物館・博物館の遊就館は幕末から太平洋戦争までの戦争資料館

靖国神社の宝物館、博物館である遊就館。江戸幕府の幕末から開国、欧米列強との戦い、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦と続く戦争の歴史の資料館。

国営海の中道海浜公園サンシャインプール・西鉄バス・割引チケット情報も・2018年更新あり

サンシャインプールの駐車場、西鉄バス・臨時バス、プール、割引チケットのレビュー。車も楽ですが西鉄バスならプールの入口まで直接行けるので非常に便利。