珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。

よこはま動物園ズーラシア・レビュー

      2016/10/26

よこはま動物園ズーラシアのオススメ度は、4.5!
 
 よこはま動物園ズーラシア
 http://www2.zoorasia.org/
 
 場所:横浜市旭区上白根町1175-1
    相鉄線「鶴ヶ峰駅」「三ッ境駅」、
    JR横浜線・市営地下鉄「中山駅」からそれぞれバスで 15分
    東名高速「横浜青葉IC」から車で 15分
    第三京浜「港北IC」から車で 20分
 
 料金:入園料 大人 600円。高校生 300円、小中学生 200円、小学未満 無料。
    毎週土曜日は、大人以外は無料(要学生証)
 
 駐車場:1回 1,000円(2200台収容)
 
 開場時間:9:30~16:30(入場は 16:00まで)
 
 休園日:火曜日
 
 
11月も後半でしたので、やや寒い 1日だったこともあってか、非常に園内の人はまばらで、動物を見て回るのには非常に楽な状態でしたね。
 
 
この日は、首都高、東名高速と激混みで、自宅からズーラシアまで 2時間近くかかったこともあり、到着したときはすでに 13時になってしまっていました。
 
ではあるのですが、上記に書いたようにやや寒い時期であったこともあってか駐車場は全く混雑することなく、すんなり入ることができ、まだまだ余裕がある感じでしたね。
ただ、駐車場料金 1,000円はやや高いなぁ、と感じる値段設定ではありますね。
 
 
園内は、自然豊かな中にあり、その自然を生かしてしっかりテーマパークのような雰囲気作りがされており、動物を見に行くだけじゃなく、その雰囲気を味わいに行くことが目的であっても十分に行く動機になる感じがしましたね。
上野動物園のような「動物がいます」と言った雰囲気とは違った落ち着いた感じの動物園ですね。
 
こどもももちろん楽しめる場所ですが、こども向けというより、まぁ、デートに行くには最適な場所ですね(笑)。
 
 
また、時間の都合で半分くらいしか見て回ることが出来ませんでしたが、動物がいるだけではなく、子供が遊ぶすべり台、アスレチックなどの遊具が置いてある場所が数ヶ所あり、朝から 1日いても飽きることがないでしょうね。
うちの子供は動物を見るのも楽しそうでしたけども、それ以上に遊具で遊ぶ方が楽しそうでしたね。
 
 
横浜こどもの国は、公園の中に動物とふれあう場所もある、と言う感じでしたが、こちらは、動物園の中に子供が遊ぶ公園もある、と言う感じでしたね。
 
どちらも自然豊かで 1日遊べる場所ですけども、ズーラシアの方が食事をするところが複数箇所にしっかりとあって、お弁当を持っていく必要もなく楽しめる感じでしたね。(ただ、僕たちはお弁当を持っていったので、レストランの味までは分かりませんが...)
 
お土産物やさんもしっかりと作られていて、遠方から遊びに来た親戚の子供などを連れて遊びに行く場所としてもいいでしょうね。お土産を買うような場所もありますから、その点においてもお薦めできますね。
 
こどもの国もしっかり整備された公園で気持ちよく遊べますが、そのこどもの国と比べても施設全体のクオリティがしっかりしていて、施設全体として質の良さを感じますね。(その点でもデートにはいいかと(笑)。)
 
 
うちの子供にとっては、ライオンや象を見るのも楽しかったようではありますけども、珍しい動物を見てもどれくらいすごいことかが理解できないので、動物を見るだけではあまり面白くなかったようですね。
(閉園間際になって「オカピー」を見に行こうと思いましたが、遊具で遊ぶ方を選びましたからね。)
 
でも、「双眼鏡」が一番嬉しかったようですね。
「一番嬉しかったのは?」って聞いたら「双眼鏡!」って言っていましたので。
 
双眼鏡は、入園口でレンタル(1日 200円)出来るのですが、ズーラシアは広い敷地を利用しより自然に近い形の動物園と言うこともあり、動物が遠くにいるときはよく見えないことも多い、と言う話を聞いていたこともあり、双眼鏡を借りてみることにしたわけです。
 
子供にとっては、双眼鏡で動物を見て楽しむと言うより、「双眼鏡で見ている」と言う行為そのものがすごく嬉しかったようで、初めての本格的な双眼鏡にすごく興味を持ったようでしたね。
 
 
滞在時間が短く、園の半分くらいしか見ていませんが、その中では不満はありませんでしたが、逆に、いいイメージが出来た場所なので、「もう少し近ければなぁ」と思わずにいられないところが不満ですかね。


 

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

としまえんフィッシングエリアの釣り堀で手ぶらでニジマスを釣って焼き場で食べよう

としまえんにある食べられる魚を釣る釣り堀のご紹介。釣り竿もレンタルできて手ぶらで行ける。ルアーやフライフィッシュもできて50cmを超える大型魚も釣れる!

レインボープールin昭和記念公園・2019年版・駐車場事情と前売り割引券の効果
レインボープールin昭和記念公園・2019年版・駐車場事情と前売り割引券の効果

2019年の昭和記念公園のレインボープールレビュー。昨年と違う点はプール内でのスマホ、デジカメでの撮影が明確に禁止に。インスタ映えを狙った撮影は全く出来なくいので注意が必要。

01_マホロバマインズ三浦・日帰り温泉は大浴場・女性に優しい露天風呂も
マホロバマインズ三浦で日帰り入浴・温泉は大浴場で女性に優しく露天風呂も

みさきまぐろきっぷを使って遊んだ後にマホロバマインズ三浦の温泉に行くのはいかが?三浦海岸駅から徒歩5分の立地や飲食店も豊富にあります。遊んだ後に途中下車する価値はありますよ!

市ヶ谷フィッシュセンターでの釣り方解説。子供でも釣れる!駐車場情報も

市ヶ谷にある認知度は高い釣り堀、市ヶ谷フィッシュセンターに行ってきた!コイ釣りと金魚釣りの2つがあり初心者も楽しめる。釣り方のワンポイントアドバイス付!

横浜こどもの国・牧場も子供動物園も。青葉台駅からバスも。弾薬庫跡も

横浜にあるこどもの国のご紹介。多様な遊具があり1日遊んでも遊び尽くせないまさにこどもの国。今回は牧場、子供動物園、新設されたキュービックランドを中心に紹介。

砧公園(きぬた公園)でカブトムシをとる・東名高速用賀ICの近くの公園

カブトムシが採れると評判の砧公園。整備されたエリアと緑豊かなエリアとがあり、子供達と遊ぶにも虫取りをするにも楽しめる公園。カブトムシを採るには条件がありそう。

日本科学未来館の駐車場、ランチのレストラン、自動販売機、アクセスの情報まとめ
日本科学未来館の駐車場、ランチのレストラン、自動販売機、アクセスの情報まとめ

日本科学未来館は元宇宙飛行士の毛利衛さんが館長の見ごたえある科学館。この記事では、アクセス(交通手段)、駐車場、カフェ、レストラン、自動販売機などの付帯施設についてお伝えする。

足柄SA(サービスエリア)のレストイン時之栖・足柄金時湯は東京に一番近いSAの温泉

東名高速上り線の足柄サービスエリアにあるレストイン時之栖・足柄金時湯。SAで入れる貴重な温泉。全般に狭くて熱くて子供には辛いのでわざわざ目指さなくてもいい感じ。

東京都水の科学館は水道局が提供するミュージアム・駐車場情報も

お台場にある東京都水道局が運営する水の科学館。水遊び、実験、ゲーム、クイズや有明給水施設の見学ツアーなど、水と水道に関する科学館。全て無料!

「なるさわ富士山博物館」がある「道の駅なるさわ」

中央道の河口湖ICを降りてすぐにある道の駅なるさわの紹介。天気が良ければ目の前に雄大な富士山を望める場所で食事と休憩ができ、無料の富士山博物館もあります。