珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。


都立中学受験のための各校の基本情報・エクセルにまとめてみた

      2020/03/28

都立中学受験のための各校の基本情報

 
都立中学を受験しようかと思って情報収集を始めた頃の方に向けて、都立中学がどんな感じの学校なのかについて各校の基本的な情報をまとめてみました。
 
学校選びの参考になれば、と思います。
 
 

公立中高一貫校の種類

 
「都立中学」と表現をしていますが、ここでいう「都立中学」は都立の「中高一貫校」のことを指しています。
 
具体的には、小石川中等、桜修館中等、立川国際中等、三鷹中等、南多摩中等、九段中等、大泉附属中学、白鷗附属中学、富士附属中学、武蔵附属中学、両国附属中学の 11校を指しています。
 
 
まずは、基本的な中高一貫校の種類について説明します。
 
「中高一貫校」は「中等教育学校」「併設型(高校付属中学)」「連携型」の 3種類がありますので、まずは、その違いを確認しておきましょう。
※この記事で書いている 3種類の分類の内容は、都立中学のみの話ではありません。一般的な内容として解説をしています。
 
 

  • 中等教育学校
  • 併設校(高校附属中学校)
  • 高校連携中学校

 
違いを、中学校と高校のつながりの度合いで比べると、以下の様になります。
 
中等教育学校 > 併設校(高校附属中学校) >>> 高校連携中学校
 
また、都立中学受験として受験の対象になるのは、「中等教育学校」と「併設校(高校附属中学校)」の 2種類になります。
 
 

中等教育学校

 
「中学校」「高校」という区分けをせず、6年間を一つのまとまりとして考える仕組みの学校です。
他校の中学生が高校から入試等を経て入学してくることはありません。
また、日々の授業で赤点を取るなどして留年するというようなことがなければ、無条件に高校生になれます。
 
一応、3年ごとに「前期」「後期」と分けてはありますが、小中高 6-3-3制に合わせるためのものです。授業の内容はオリジナルの編成となっており、多くの学校で中学 3年生の頃にはすでに高校で習う内容の授業が始まります。
 
また、高校から入学する生徒はありませんが、高校で他校を受験し、中学段階で卒業していくことは不可能ではありません。
ただし、ほとんどの学校で他校を受験する段階で内部進学の権利を失いますので、他校の受験にはリスクが伴います。(学業不振や素行不良などのトラブルによる退学を理由とすることがほとんどのようです。)
 
6年間で一つのまとまりであるため、「中学」で卒業式、「高校」で入学式、というものは存在しません。ただし、前期終了時点で義務教育が終了になるため、修了証の授与式などを校内の行事として行う学校はあるようです。
 
 

併設校(高校附属中学)

 
「中学校」と「高校」が分かれており、高校が中学を附属中学として併設することで中高一貫教育を行う仕組みの学校です。
 
基本的には「高校」からの入試を経ての入学者を受け入れています。
附属中学の生徒は「入試」を経ずに高校に進学できますが、進学試験を課している学校もあります。
 
また、高校からの入学者がある事も含めて、「中学」「高校」は明確に分かれていますので、「中等教育学校」とは違い中学生のうちから高校で習う内容の授業が始まることはありません。
 
「中学」「高校」と別れていますので、保護者なども参列しての「卒業式」「入学式」がそれぞれ執り行われます。
 
また、中等教育学校と同じく、中学校卒業時点で他校を受験し他の高校に進学することは可能です。
ただし、中等教育学校と同じく、ほとんどの学校で他校を受験する段階で進学する権利を失いますので、他校の受験にはリスクが伴います。(学業不振や素行不良などのトラブルによる退学を理由とすることがほとんどのようです。)
 
 

連携校(高校と連携している中学)

 
「連携校」と呼ばれる中高一貫校は、提携している学校同士での生徒の情報共有や先生方の連携などにより、6年間を通して教育に関わる仕組みを持つ学校です。
中等教育学校や併設校(附属校)と違い、運営母体が異なる学校間でも設置が可能な仕組みの学校です。(例えば、中学校が区立で、高校が都立といった場合などがあります。)
 
 
中学校と高校は分かれていますが、連携の高校へ進学する際には受験をせず調査書だけで入学が可能な仕組みが存在するなどしています。
また、中学校の教師が高校で授業をしたり、中高合同で学校行事を行ったりするなど、教師、生徒とそれぞれ交流を深める仕組みなどがあります。
基本的には中学、高校は別々の学校ですので、中学卒業で別の高校を受験することに制約はなく、高校では他校から進学、他校へ進学は多くある事象です。
 
 

「中等教育学校」「併設校」と「連携校」は大きく違う

 
「連携校」に関しては、中高一貫校とはいうものの、「中等教育学校」「高校附属中学」とは設立の目的が異なることがほとんどです。
 
誤解を恐れずに言うならば、「連携校」と呼ばれる中高一貫教育校は、「中等教育学校」「併設校」とは逆の目的で設置されているように思われます。
 
「中等教育学校」「併設校」は、成績優秀な生徒により高いレベルの教育を提供するための学校として設置されているものですが、「連携校」は高校の授業についてこれない生徒のために中学校の先生などがフォローをするための仕組みを持っている学校であろうと感じます。
 
例えば、離島や山間部では、特定の範囲にある高校が 1校しかない場合があると思われます。
その場合、本人の意志とは関係なく通う高校が決まるため、その高校に入学する生徒の学力には幅があり、高校の授業についてこれない生徒もいると思われます。そのフォローをするために、連携校の中学の先生がやってきて、中学で習う範囲のフォローの授業をする、といったことが行われるのであろうと考えられます。
 
 
以上のことを踏まえた上で、中学受験の対象となる「都立中学」と呼ばれる中学校は「中等教育学校」か「高校附属中学」のいずれかとなります。
 
 

公立・国立の中高一貫教育校のリスト

 

公立中高一貫教育校以外にも私立、国立がある

 
公立(都立)の中高一貫教育校は、1998年の法改正により、中高一貫教育が法制化されたことで検討が始まり、2005年に都立白鴎高等学校付属中学校が開校したことから、都立の中高一貫校がスタートしました。
その後の 5年間で都立中高一貫校は 10校となりました。
 
また、都立九段高校を母体として千代田区が設立した九段中等教育学校があり、これを含めた 11校を「都立中高一貫校」「都立中学」と表現することが多くあります。
 
具体的には下記の学校になります。
 

都立・区立中等教育学校

 
東京都立小石川中等教育学校
東京都立桜修館中等教育学校
東京都立立川国際中等教育学校
東京都立三鷹中等教育学校
東京都立南多摩中等教育学校
千代田区立九段中等教育学校
 

併設校(高校附属中学校)

 
東京都立大泉高等学校附属中学校
東京都立白鴎高等学校附属中学校(白鷗)
東京都立富士高等学校附属中学校
東京都立武蔵高等学校附属中学校
東京都立両国高等学校附属中学校
 
 
九段中等教育学校は千代田区立のため厳密には都立ではありませんが、母体となった学校が都立であったことや、試験問題や選考基準、試験日が都立とほぼ同じであるため、「都立中学」というグループに含まれています。
 
 

2021年、2022年には中高一貫校の高校入学者の募集を停止

 
都立の併設型中高一貫校5校が2022年までに高校募集停止へ!
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry001601.php
 
東京都立立川国際中等教育学校 附属小学校
http://www.tachikawachuto-e.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00296.html
 
 
2019年2月中旬、都立中学受験生にとっては衝撃的な発表がありました。
それは、併設型と呼ばれる都立高校附属中学の 5校において、高校入学者の募集を停止する、という発表でした。
 
2020年2月の段階では、それ以降のアナウンスが行われておらず、併設型から中等教育学校に移行するのか、中学からの募集人数が増えるのか、と言った高校入学募集の停止後にどうなるのかが不明となっています。
 
また、立川国際中等に関しては、附属小学校を併設し 2022年から募集を開始することから、中学からの入学人数が半数に減ることになっています。
 
 

都立中学以外の公立中学、国立中学校

 
また、公立の中高一貫教育を行っている学校は都立中学以外にもあります。
それは、国立大学の附属校として、中高一貫教育を行っている学校です。
 
都内で中高一貫教育を行っている国立大学附属校として、東京大学教育学部附属、筑波大学附属、学芸大学附属、お茶の水女子大附属の学校があります。
 
これらは、都立中学よりも高い人気と偏差値の学校も多いのですが、選考方法が都立中学とは異なるため、「都立中学」という分類には含まれません。
 
東京大学教育学部附属中等教育学校
東京学芸大附属竹早中学校
東京学芸大学附属小金井中学校
東京学芸大学附属世田谷中学校
筑波大学附属中学校
筑波大学附属駒場中学校
お茶の水女子大学附属中学校
 
 

私立中高一貫校

 
受験を経て入学する私立中学は、ほとんどの場合が中高一貫校です。
 
また、高校からの入学者があるかないかは学校によりけりですが、学校の形態としては高校附属中学タイプの併設校形式がほとんどです。
 
「中等教育学校」と名乗っている私立校は少ないものの、私立中高はオリジナルのカリキュラムを組んで授業を行っているところが多くあり、実質的には中等教育学校と同質の教育を行っている学校は多くあると思われます。
 
私立高校の中には高校から新たに入学者を受け入れていても、中学から内部進学してくる生徒とは一緒に授業をすることがない学校もあるなど、授業のカリキュラムは様々です。
 
 

都立中学各校の情報のまとめ

 
「中高一貫校」の分類として「中等教育学校」「併設型(高等学校附属中学)」と「連携型」があること、そして、「中高一貫校」には「都立中高一貫校」の他、国立大学の系列の「国立中高一貫校」、および、「私立中高一貫校」があることを説明をしてきました。
 
それを確認していただいた上で、「都立中学」11校のいずれかを志望校として目指したい、と言う方に向けて、都立中学の基本的な情報をまとめましたのでご確認ください。
 
 

都立中学各校の Webサイト

 
まずは、各校の Webサイトです。
受験に関することはもちろんですが、学校の指針やカリキュラム、行事などに関する情報などを確認することができます。
 
東京都立  小石川  中等教育学校
https://www.metro.ed.jp/koishikawa-s/
 
東京都立  桜修館  中等教育学校
http://www.oshukanchuto-e.metro.tokyo.jp/site/zen/
 
東京都立  立川国際 中等教育学校
http://www.tachikawachuto-e.metro.tokyo.jp/site/zen/
 
東京都立  三鷹   中等教育学校
http://www.mitakachuto-e.metro.tokyo.jp/site/zen/
 
東京都立  南多摩  中等教育学校
http://www.minamitamachuto-e.metro.tokyo.jp/site/zen/
 
東京都立大泉 高等学校附属中学校
http://www.oizumi-h.metro.tokyo.jp/main/index.html
 
東京都立白鷗 高等学校附属中学校
http://hakuo.ed.jp/web/
 
東京都立富士 高等学校附属中学校
http://www.fuji-fuzoku-c.metro.tokyo.jp/site/zen/
 
東京都立武蔵 高等学校附属中学校
http://www.musashi-fuzoku-c.metro.tokyo.jp/site/zen/
 
東京都立両国 高等学校附属中学校
http://www.ryogoku-fuzoku-c.metro.tokyo.jp/site/zen/
 
千代田区立 九段   中等教育学校
http://www.kudan.ed.jp/
 
 
また、受験に関する情報は、学校個別のサイトからも情報を集めることはできますが、それらの情報を取り仕切っている教育委員会のサイトも役に立ちます。
 
東京都教育委員会 都立中高一貫教育校
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/secondary_school/index.html
 
千代田区教育委員会 九段中等教育学校入学者決定に関する実施要綱
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/gakko/kudan-nyugaku.html
 
 

都立中学の基本情報のまとめ

 
また、都立中学 11校の基本的な情報をエクセルにまとめましたので、参考にしていただければ、と思います。
 
都立中学の基本情報のまとめ
 
 
基本的には各校の Webサイトやパンフレットなどオフィシャルな情報を元にしていますが、各校の Webサイトに載っていなかった情報などはそれ以外の受験関連のサイトなどの情報を参考にしています。
 
エクセルに記載してある各項目の意味はそれぞれ以下の通りとなっています。
 
「変遷」は、設立から現在に至るまでの学校の変遷してきた校名です。
いわゆる「ナンバースクール」と呼ばれる伝統と実績がある学校が有効一貫校に選ばれていることが分かります。
 
「開校」は、母体となった学校の開校年です。
「一貫校」は、一貫校として新たに出発した開校年です。
 
「設立日」は、学校の設立記念日です。
 
「完全移行」は、完全に中高一貫校として成立した年です。
都立中学、高校は母体となった学校から生徒も引き継ぎつつ中高一貫校に移行しますので、開校から数年経ってようやく中高一貫校として入学した生徒と完全に入れ替わるわけですが、その移行が完了したと言う年です。
 
「高校募集停止」は、高校からの入学募集を停止する年です。
併設型の中高一貫校(高校附属中学)の高校では、現在は高校からの入学者の募集がありますが、2019年2月にそれらの学校での高校からの募集は行わないと発表されました。
その募集を停止する年です。
 
「キャンパス」は、学校のキャンパスが中高あわせて一つのキャンパスなのか、複数に分かれているのか、です。
「単一」は一つのキャンパスで、白鷗中学、九段中等以外はキャンパスは単一です。
 
「最寄り駅」は、最も近い駅とそこから歩いた場合の時間を記載しています。
通学対象の駅が複数ある場合もありますが、このリストには学校から最も近い駅を記載しています。
 
「共学」は、「共学」か「男子校」「女子校」の区別です。
が、都立中学はすべて共学です。
また、男女比も 1:1です。
「募集人数」は、中等教育学校で男女各 80名、高校附属中学では男女各 60名です。
※「併設型(高校附属中学)」の高校の募集人数は 40名です。
 
「学期」は、「2学期制」か「3学期制」かの区別です。
現時点では、3学期制の方が多く 8校あります。
(2学期制は、桜修館中等、富士中学、九段中等の 3校です。)
 
「授業時間・コマ数」は、1コマの時間と 1日何コマあるか、です。
基本的には 1コマ 50分の 6時限です。
違うのは、小石川中等と白鷗中学の 45分 7時限です。
 
「始業時間」は、学校のホームルームが始まる時間で、登校していなくてはいけない時間です。
朝の登校時間については、九段中等がダントツに早いです。他の都立中学と比べて 15分~30分ほど早くなっています。
これは、多くの生徒が通学に使うであろう東京メトロ東西線は、都内でも有数の混雑率となる路線ですので、通勤ラッシュが始まる前に生徒を登校させるための措置であろう、と思います。
 
「終業時間」は、授業が終わる時間です。
「退校時間」は、学校が閉校になる時間です。
「終業時間」から「退校時間」までの間が部活の時間です。
また、部活の時間は、中学校の間は週 2~3日の学校が多いようです。
 
「土曜日授業」は、土曜日に授業があるか、否かです。
表記は学校のホームページなどの資料にあったものをそのまま記載していますので、「隔週」「年何回」という表記になっています。
ですが、中学校は「年 35週」のため、「隔週」と「年 20回」「年 18回」はほぼ同じ回数だと思われます。
また、土曜日授業は「年○回程度」という表記の学校もあり、明確に確定していない場合もあるようです。
台風や降雪の自然災害や学校行事等で想定していた授業時間が確保できなくなったときは、土曜日の授業で調整するのであろうと思われます。
 
「年間単位数」は、年間の授業数です。
高校では「単位数「、中学では「授業時間」という表現をすることが一般的のようですが、この表では年間 35週として試算しています。
 
「偏差値」は、下記の四谷大塚と首都圏模試を参照しています。
https://ttt.onl/b
https://www.syutoken-mosi.co.jp/application/hensachi/
 
四谷大塚の 80偏差値を参考にすると、小石川中等が男女ともに 66と突出していますが、それ以外の学校では 60前後となっています。
ただし、中学受験の偏差値は高校受験をする層とは異なります。そのため、中学の偏差値 60前後は高校の偏差値で見ると 70前後ということになります。
※「80偏差値」100人のうち 80人が合格すると判断できる偏差値
 
「受験倍率」は、願書を提出した人数ではなく、実際に受験会場で受験を受けた人数に基づく受験者の倍率です。
倍率は、年、学校、男女ごとに異なりますが約 5倍~7倍です。
特別枠を除いた一般入試では、11校全体で 5.62倍(2020年2月)、5.88倍(2019年2月)、5.85倍(2018年2月)となっています。
応募倍率は緩やかな減少傾向にありますが、人気に陰りが出てきたのではなく、都立中学が難関校化しているために受験者が絞られてきていると考えられています。
 
「制服」は制服の有無を記載しています。
中学校では必ず制服があります。
高校は制服がない学校もあります。
 
「スラックス選択可」の表記は、女生徒もスラックスを選択できる学校です。
 
また、中学校と高校の制服についてですが、下記のような違いがあります。
中高全く同じ制服
ネクタイ、リボンなど小物の色を変えることで区別している
スラックス、スカートなどの色、柄が変わりひと目で区別できる
 
ネクタイやリボンなどの小物であれば負担額は小さいですが、スラックスやスカートを買い換える必要がある場合は、相応の費用が発生します。
 
また、制服に関しては、「都立中高一貫校(都立中等、高校附属中学、九段中等)の制服まとめ」に画像つきで詳細に解説をしていますので、合わせて確認してください。
 
「指定カバン」は、学校に持っていくカバンの指定があるか、否かの項目です。
私の方で調べきれていない学校もありますが、指定がない学校の方が多いようです。
 
「指定のクツ」は、通学時にはくクツの指定があるか、否かの項目です。
私の方で調べ切れていない学校もありますが、指定がない学校の方が多いようです。
指定がない学校でも、色は「黒」という色の指定がある学校がいくつかあるようです。
 
「クツ」は、一足制か、二足制か、です。
一足制は、上履きがなく校内でも下履きをそのまま履く学校で、桜修館中等と九段中等の 2校のみです。
二足制は、上履きがあり、登校をしたら上履きに履き替え、校舎内では上履きですごします。
いずれの学校でも体育館では専用の体育館シューズが別途あるようです。
 
「給食」は、給食の有無です。
中学校の間はいずれの学校も給食があり、高校では給食はありません。
ただ、一口に「給食」と言っても、校内で調理している学校、業者が給食を作っている学校、給食は必須ではなく個別にランチボックスを注文する形式の学校(弁当持参も可の学校)に分かれます。
また、調べ切れていませんが、いずれの学校も学食はないようです。(生徒が集まって給食を食べる食堂がある学校はあるようです。)
 
「自転車通学」は、自転車での通学を許可しているか、否かの項目です。
中学校では自転車通学を許可している学校はありません。
高校でも禁止している学校は少数派で、南多摩中等、白鷗高校、九段中等の 3校です。
駐輪場を設置する十分なスペースがないのではないか、と思われます。
 
「クラス分け」は、クラス分けを行うタイミングの記載です。
調べ切れていないが校もありますが、おおむねどこの学校も毎年クラス分けがあるようです。
 
「文理分け」は、大学受験に向けて、文系コース、理系コースに分かれる時期を記載しています。
多くの学校では高校 3年生で文理が分かれますが、白鷗高校、両国高校では高校 2年生からコース分けされ、小石川では最後まで文理分けはされません。
 
「補習」は、成績がふるわない生徒に対して補習授業などのフォローアップがあるか、否かの項目です。
 
「プール」は、プールについての記載です。
中学校では水泳の授業が必須であるため、都立中学には必ずプールがあります。
ただ、桜修館中等、九段中等の 2校は屋内プールのため、日焼けの心配がありません。また、九段中等は唯一温水プールのため、水泳部は年間を通してプールで練習することができます。
 
 
また、この記事では都立中学受験に向けての概要を書いていますが、それぞれの項目についてより深く考察した記事も書いていますので、あわせて参考にしてください。
 
 

都立中等・中学・九段中等受験に関する記事

中学受験が頭をよぎったらまず「二月の勝者」を読むことをオススメします
都立一貫校(都立中等、附属中学)、九段中等の入学辞退者と繰り上げ合格者の分析
都立中高一貫校(都立中等、高校附属中学、九段中等)の制服まとめ
都立中学受験の報告書(通知表、成績表、あゆみ)の各校の教科ごとの配点を分析
都立中等教育学校、都立高校附属中学、九段中等受験なら4年からの塾がオススメ
都立中学高校受験に強い学習塾enaのすごいビジネスモデル&塾生の都立中学の合格率
都立中学の授業時間(シラバス)と時程表(時間割)と土曜日授業
都立高附属中学、都立中等、九段中等受験の難しさを数字で確認。塾の授業料の詳細も
都立中学受験生の親に伝えたい!私立併願もしっかり検討して欲しい!
都立中学受験のための各校の基本情報・エクセルにまとめてみた
都立中等教育学校、高校附属中学、九段中等の繰り上げ合格の発表の仕組みと手順
都立中等教育学校、高校附属中学、千代田区立九段中等教育学校の願書配布日程について
 
 

 - ぱぱたろうの分析

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
意識して卒乳・断乳はするもの?

 

ダイエット検証3・お酒を飲むと筋肉率が減り体脂肪率が増える?

アルコールを飲んだ翌朝に体重計測で体脂肪率が一気に増加!お酒の飲食後は体脂肪率が増加しますがそれは体脂肪率計の仕組みのせい。体脂肪は1日で大きな変化はしない。

政治とは何か?選挙権が18歳からになるので子供に分かるように説明してみる。

政治とは何か?これから選挙権を手にする若者に政治とは何か?なぜ選挙に行かなければならないかを分かりやすく解説しました。

都立中学高校受験に強い学習塾enaのすごいビジネスモデル&塾生の都立中学の合格率
都立中学高校受験に強い学習塾enaのすごいビジネスモデル&塾生の都立中学の合格率

都立中学受験に強い学習塾ena。その強さには徹底的な問題分析があるワケなのだが、加えて中学受験から高校受験までの 6年間を継続して通塾させるためのビジネスモデルが見え隠れする。

ベネフィットステーションの福利厚生の詳細解説とお得な個人入会方法のまとめ
ベネフィットステーションの福利厚生の詳細解説とお得な個人入会方法のまとめ

レジャー施設の割引チケットや飲食店での割引クーポンなど多様な特典を受けることができるベネフィットステーション。その特典の内容と多様な入会方法の中からお得な方法の解説。

no image
子供の運動神経、バランス感覚をとぎすます方法!

 

「初詣=三社参り」という福岡の風習を太宰府天満宮を軸に考察する
「初詣=三社参り」という福岡の風習を太宰府天満宮を軸に考察する

「初詣=三社参り」は福岡を中心とした西日本ローカルな風習。なぜ三社参りが始まったかを勝手な解釈で「神社業界のプロモーションだった!」として記事を書きました。

レンタカーの車両・対物事故免責額補償制度(CDW)加入は不要!その理由とは?

レンタカーを借りる際に提供される車両・対物事故免責額補償制度(CDW)は不要。理由を補償内容と費用から計算する。補償金額の上限が決まっているため計算は簡単だ。

都立一貫校(都立中等、附属中学)、九段中等の入学辞退者と繰り上げ合格者の分析
都立一貫校(都立中等、附属中学)、九段中等の入学辞退者と繰り上げ合格者の分析

都立中学(都立中高一貫校、都立中等、都立高校附属中学、九段中等)の各校の入学辞退者数、繰り上げ合格数を調査しその傾向を分析。各校ごとの特徴が見えてきた。

no image
子供を虫歯から解放させる方法があります