珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。


プールで耳に水が入ったときの最善の対処方法&目を水道で洗うのはダメ!

   

プールで耳に水が入ったとき、上がるときの目のケアの最新対処方法

 
私たち親の世代が受けてきた教育が、現在の科学的な視点から見ると間違っているということは多々あります。
それはそれはいっぱいあります。
 
授業で使う教科書の中身もいっぱい変わってきていますが、今回は、これから夏本番を迎えプールに行く機会も増えると思いますので、プールにまつわる 2つのよくある問題の解決方法と、間違った知識についての話をご紹介します。
 

  • 耳に水が入ったときの対処方法
  • プールから上がったときの目洗いの対処方法

 
 

耳に水が入ったときの対処方法

 

耳に水が入ったときの対処方法・ティッシュを「こより状」にして耳に突っ込む

 
耳に水が入ったときの最善の対処方法は、ティッシュを「こより状」にして、水が入ったところまで差し込む方法です。
 
02_プールで耳に水が入ったときの最善の対処方法&目を水道で洗うのはダメ!
 
上記のようにティッシュを「こより状」にして、耳に差し込みます。
こより状のティッシュが、水がある場所までたどり着くと、ティッシュが水を吸ってくれる、という仕組みです。
 
この方法は、もう 10年位前の話なんですが、耳鼻科の専門医がテレビで説明していた方法です。
 
そして、私は長年水泳をやってきましたが、耳に入った水を抜くための一番いい方法だと実感している方法でもあります。
 
耳に入った水を、確実に取ることができます。
 
 

耳の水を抜くた際の注意点

 
耳に入った水を抜くために、ティッシュのこよりを耳に入れる際の注意点は下記になります。
 
・水に溶けないティッシュペーパーを使いましょう。
・奥まで突っ込みすぎないようにしましょう。
・なるべく柔らかいティッシュを使いましょう。
 
 
トイレットペーパーのような水に溶けるものは、水を吸った後耳の中に残ってしまう可能性がありますので、水に溶けない一般的なティッシュペーパーを使いましょう。
 
また、あまりにも奥まで差し込みすぎると鼓膜を傷つける可能性もありますので、無理に差し込むのは避けましょう。
小さな子どもの耳に差し込む際はさらに注意をしながら対応しましょう。
 
 

綿棒は耳の掃除をする道具ではない?

 
綿棒は、水を吸う力が弱いため耳から水を抜くために使う道具としては適切ではありません。
また、奥まで入れすぎると、耳の皮膚や鼓膜を傷つける可能性がありますので、避けましょう。
 
03_プールで耳に水が入ったときの最善の対処方法&目を水道で洗うのはダメ!
 
そもそも綿棒は、耳の周りを掃除するもので、耳の穴を掃除するためのものではないらしいのです。
耳の穴に綿棒を入れると、耳垢を奥に押し込んでしまう可能性があり、よろしくないんだそうです。
 
そして、綿棒の注意書きには「表面から見える範囲でご使用ください。」と書いてあります。
 

 
 

ジャンプしたり頭を振ったりする水の抜き方も良くない

 
その他、頭を傾けてジャンプする、という方法は、頭を振る、という方法もありますが、これは、頭(脳)に対する衝撃が大きいため、あまり強く行わない方がいい方法です。
 
また、プールサイドは滑りやすい場合がありますので、プールサイドでジャンプすることはそれだけですごくリスクがありますので、その点でも避けるべきです。
 
 
ベッドやレジャーシートなど、横になることができる環境であれば、水が入った方の耳を下にして、横になるという方法もあります。
この方法は即効性はありませんが、しばらくするとじんわりと水が抜けてきます。
 
そのじんわりと水が抜けるところが気持ちいいですね。
 
 

プールの水が耳に入っても中耳炎にはならない

 
昔は、「プールの水が耳に入ると中耳炎になる」という話がありましたが、これは絶対にありません。
 
なぜなら、中耳炎は鼓膜のさらに中にありますので、プールの水が中耳に届くことがないからです。
 
万に一つ、プールの水が耳に入ったことで炎症を起こして痛くなったとしても、それは外耳炎と呼ばれるものです。
 
ですが、耳に水が入っただけでは外耳炎にすらなることもありません。
 
 
耳に水が入ると気持ち悪さはありますが、そのうち体温で自然と蒸発しますので、放っておいても特に問題はありません。
 
 

耳に水が入ることを防ぐ予防策

 
耳に水が入ったときの対処方法について説明をしてきましたが、そもそも水が耳に入らないように予防すればいいじゃん!っていうことも一理あります。
 
プールの水が耳に入ることを予防する方法としては、耳栓をする、という方法が簡単です。
 

 
耳には穴が開いていますので、その穴を耳栓で物理的に塞いでしまえば水が入ってこない、という予防策です。
 
私は耳栓は好きではないので使わないですが、耳栓が気にならない方にはおススメの方法ですね。確実ですから。
 
 
その他、ゴム製の帽子をかぶり、耳まで塞いでしまう、という方法があります。
これは、競泳の選手がよくやっている方法です。
 
04_プールで耳に水が入ったときの最善の対処方法&目を水道で洗うのはダメ!
 
上記の写真は、下記「jiji.com」の写真を引用させていただいています。
https://www.jiji.com/jc/d4?p=kit011-jlp07090541&d=d4_spo
 
競泳の選手は、少しでも水の抵抗を減らすための手段としてやっている方法ですが、水が入らないようにする方法としても有効です。
 

 
 

プールから上がったときの目洗いの対処方法

 
かつては、「プールから上がったときは水道水でよく目を洗いましょう」という教育をしていましたが、現在は、「水道水で目を洗ってはいけません」という教育に変わってきています。
 
現在は、水道水で目を洗うと、ただでさえプールの水で傷ついた目の表面をさらに傷つけてしまうため、目は洗わない方がいい。となってきています。
 
 
「じゃぁどうするの?」と思う方もいるかもしれません。
 
 

ゴーグルをして予防する

 
ゴーグルを使用して、プールの水が目にかからないように予防することが第一です。
 

 
私が小さい頃は、「水泳をするにはプールの中でちゃんと目が明けられること」「ゴーグルはちゃんと泳げるようになったご褒美として買ってもらう」みたいなことがありました。
もちろん、学校でのプールでは、ゴーグルの使用は禁止されていました。
 
ですが、プールの水が目に入ることは良くない、ということが広く理解されるようになってきましたので、現在は小学校でもゴーグルを使うことが当たり前のようになっています。
 
 

プールから上がったら目薬を差してケアをする

 
昔は、プールから上がった後は水道で洗っていたわけですが、現在は、プールから上がった後のケアは、目薬をさしてケアをします。
 
目薬はプールのケア用の目薬もありますが、だいたいどういう目薬でも大丈夫ですが、プールから上がってきて、着替えたあたりで目をケアするために目薬を差しておきましょう。
 

 
 

水道で目を洗うとドライアイになる

 
目の表面の角膜は、非常にデリケートなんですが、涙がその角膜を守っています。
 
涙には、物理的にホコリやゴミを洗い流す作用だけではなく、涙に含まれるリゾチームには抗菌作用があったり、ムチン成分や油分には乾燥を防ぐ効果があったりします。
 
ですが、プールの水や、水道水には塩素が含まれていまして、その塩素が角膜や結膜の上皮細胞に悪影響を与えて、一時的なドライアイの状態にしてしまいます。
 
 
プールの中でプールの水に目をさらすだけでリスクがあるわけですが、その上、プールから上がるときに水道水で目を洗うと、さらにそのリスクを大きく増やしてしまう、というわけです。
 
そんなわけで、プールから上がったときは、涙の成分に近い目薬をさすケアをしましょう。
 
 
そんなことが広く知られるようになったことから、プールの目を洗う場所は、非常に規模が小さくなっています。
 
たまに、同年代のお父さんが、プールから上がるときに、子どもにしっかり目を洗うように言っているところを見かけますが、「あぁ、知らないのだなぁ」と思ってしまうわけです。
 
プールから上がったときは、水道で目を洗わずに、目薬をさしてあげましょう!
 
 

耳に水が入ったときの対処方法、プールから上がったら目薬を差す

 
夏本番を前に、プールに行ったときに起こりがちな耳に水が入ったときの対処方法や、プールから上がったときの目のケアについて記事を書きました。
 
私は、1年半くらい前から週に 1回のペースでプールで泳いでいますので、夏だからプールに行くというわけではないんですが、定期的に泳ぐからいつもやっていることでありつつ、いつものことなので、記事にしていないながらもお役に立つんじゃないかな、というものをまとめてみました。
 
特に、耳に水が入ったときの対処方法は意外に知られていないので、試してみてください。
 
 

レジャープール関連情報

レインボープールin昭和記念公園・2018年版・駐車場事情と前売り割引券の効果
国営昭和記念公園のレンタサイクルを借りるには開園時間に並ぶ必要がある?
プールで耳に水が入ったときの最善の対処方法&目を水道で洗うのはダメ!
レインボープール(昭和記念公園内)2017年版情報のまとめ・駐車場詳細情報も
ダイエット検証・週1水泳でやせる?食事と運動の関係を実録データを分析解説
新宿区立新宿中央公園のジャブジャブ池レビュー2017年版
昭和記念公園のレインボープールの平日と休日の違い・売店の比較情報・2016年版
昭和記念公園のレインボープール2016年駐車場情報と割引チケット情報
国営海の中道海浜公園サンシャインプール・西鉄バス・割引チケット情報も・2018年更新あり
日焼け防止のラッシュガードの選び方!入れ墨・タトゥーを隠してプールに行こう!
子供とプールに行くときの持ち物チェックリスト33選とまとめ
2015年も国営昭和記念公園のレインボープールに!割引チケット情報も。
国営昭和記念公園・レインボープールレビュー 2014年版・追記あり
国営昭和記念公園・レインボープール駐車場レビュー
東京都新宿区立戸山公園内・じゃぶじゃぶ池・レビュー 2017年更新
国営昭和記念公園・レインボープールレビュー
 
 

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

01_みさきまぐろきっぷは三崎口、三崎港、城ケ島、油壷マリンパークに行くときに最適
みさきまぐろきっぷは三崎口、三崎港、城ケ島、油壷マリンパークに行くときに最適

京急が提供するみさきまぐろきっぷを使って三崎口までマグロを食べに!3,000円で往復の切符、バスのフリーパス、マグロの食事券、レジャーチケットが!1日遊んでお腹いっぱいになる大満足の切符!

アソビルは横浜駅直結の貴重な大人も子どもも楽しめるレジャー施設が集合したビル
アソビルは横浜駅直結の貴重な大人も子どもも楽しめるレジャー施設が集合したビル

横浜駅直結の立地に出来た新しい遊び場所「アソビル」。横浜駅周辺では貴重な大人も子どもも遊べる場所なのでこれから盛り上がっていくこと間違いなし!のオススメスポット!

新宿区立新宿中央公園のフットサルコートは西新宿唯一

東京都庁の西側に隣接する公園。新宿区立の最大の公園(区内で4番目に大きな緑地)の広さを活かして西新宿で唯一となるフットサルコートが設置されています。

no image
カップヌードルミュージアム・レビュー

 

お得にとしまえんを楽しむ方法・ヤフオクやチケットショップへ!

としまえんのフリーパスの目標価格1200円。お得にチケットをゲットしてお得に1日遊びましょう。狙い目は2月、5月、11月。そのワケは?

まかいの牧場は富士山西麓にある動物と触れ合い食事も美味しい1日遊べるレジャースポット

まかいの牧場は富士山西麓にある観光牧場。子供と一緒に家族で1日遊べて食事もお土産も全て揃うオススメスポット。動物にふれあい、アスレチックで遊び、工房で物作り。

西富士オートキャンプ場のカブトムシ、売店、レンタル品、無料温泉のレポート

西富士オートキャンプ場のバンガロー泊のレポート。無料温泉の予約方法やカブトムシの山、売店、レンタル品、川遊び、コインシャワーなど写真付きでレポートしてます。

三菱みなとみらい技術館は体験型にリニューアル。駐車場完備で混雑は少ないの穴場スポット。
三菱みなとみらい技術館は体験型にリニューアル。駐車場完備で混雑は少ないの穴場スポット。

三菱重工の企業広報の科学館。自社の技術、事業領域の紹介をしながら、航空、宇宙、深海、エネルギーなどの一般知識も深まる仕組みも。今年もリニューアルされ、より遊んで学べる体験型の施設に!

「道の駅なるさわ」にある「なるさわ富士山博物館」

道の駅なるさわにある富士山博物館。富士山の成り立ちや自然の紹介、鉱物や宝石の原石の展示などが無料で見学可。展示してある鉱石、原石に値札が付いていて面白い!

no image
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド

2012年10月にリニューアルされたリニューアル後のららぽーと豊洲のアドベンチャーランドのページへのリンクも書いています。料金情報も書いています。