珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。


新宿区立新宿中央公園のフットサルコートは西新宿唯一

      2016/10/26

新宿区立新宿中央公園のフットサルコート

 

新宿区立新宿中央公園のフットサルコートの基本情報

 
 新宿中央公園
 http://parks.prfj.or.jp/shinjuku/
 
 新宿中央公園フットサルコート
 http://parks.prfj.or.jp/shinjuku/futsal/
 
 場所:東京都新宿区西新宿2-11
    https://goo.gl/maps/KugBzaeRxDm(Google地図)
 
 アクセス:JR各線・小田急線・京王線 新宿駅から徒歩 10分
      東京メトロ丸ノ内線 西新宿から徒歩 5分
      都営地下鉄大江戸線 都庁前駅から徒歩 1分
 
 利用時間:09:00~22:00(電話・窓口は 21:00まで)
 
 休場日:12月29日~01月03日
 
 利用料金:利用 1時間あたりの料金
      09:00~12:00 3,000円
      12:00~17:00 4,000円
      17:00~22:00 5,000円
 
 

新宿区立新宿中央公園とは

 
新宿中央公園は、東京都庁の西側の道を挟んで隣接する新宿区立の公園です。
西新宿の高層ビル群に隣接する場所に位置していますが、新宿区立の最大の公園です。新宿区内の緑地としては、新宿御苑、明治神宮外苑、東京都立戸山公園に次ぐ広さがある公園で、非常に広い敷地を利用して、フットサルコート、バスケットボールのコートが整備されています。
フットサルコートは西新宿では唯一の存在です。
 
しかも、公営の施設ですので非常にリーズナブルで、利用しやすくなっています。
リーズ名ぶりで金銭的には利用しやすいですが、その分予約は取りにくいです...
 
新宿区立新宿中央公園の関連記事は書きにありますのでそれぞれ参考にしてください。
 新宿区立新宿中央公園の遊具&ジャブジャブ池レビュー
 新宿区立新宿中央公園のジャブジャブ池レビュー2017年版
 新宿区立新宿中央公園のフットサルコートは西新宿唯一
 
 

新宿区立新宿中央公園のフットサルコート

 
新宿中央公園のフットサルコートは公園の南側の東エリアにあります。
新宿中央公園は、北側と南側の西エリアと南側の東エリアでそれぞれ道路で分かれています。
 
フットサルコートは、南側東エリアにありますが、フットサル管理棟はちびっこ広場がある南側西エリアにあります。
できたばかりと言うこともあり、キレイな管理棟です。
受付があり、シャワーやロッカーを備えた更衣室があります。
また、自動販売機などもあります。
 
20150711_新宿区立新宿中央公園_map22
 
 
フットサルコートが 1面しかないのが残念ですが、できたばかりできれいなコートです。しっかり整備されていますね。
ナイター設備も完備されています。
20150711_新宿区立新宿中央公園_map23
 
20150711_新宿区立新宿中央公園_map24
 
見上げるとそこには都庁を始め、超高層ビル群が見えるというロケーションです。
20150711_新宿区立新宿中央公園_map25
 
フットサルコートの北側にはバスケットコートもあります。
20150711_新宿区立新宿中央公園_map26
 
 

新宿区立新宿中央公園のフットサルコート利用案内

 
フットサルコートの利用料金は以下のようになっています。
 
利用料金:09:00~12:00 3,000円/1時間
     12:00~17:00 4,000円/1時間
     17:00~22:00 5,000円/1時間
 
上記の利用料金は 1時間あたりの料金ですので、実際の利用料金は利用する時間分の料金を支払います。
ただ、それでも公営のコートではないところに比べると非常にリーズナブルな料金設定ですね。
 
利用時間には準備や後片付け、更衣室の利用の時間も含まれますので、ぎりぎりまで練習をしていて着替える時間がなくなった、なんてことがないように気をつけましょう。
 
 
公営のフットサルコートですので、団体登録をした上で、申し込みをして、抽選で当選すると利用できることになります。
 
また、新宿区立のフットサルコートですので、登録できる団体は、構成のメンバーが全員新宿区に住んでいるか、働いているか、通学している事が必要です。
 
ただ、それ以外の団体登録も可能ですが、区民のみの団体が優先的に当選していく抽選方式になっていますので、区民以外の団体の利用は難しいんじゃないかと思います。
 
 

新宿区立新宿中央公園へのアクセス・駐車場

 
最後に、新宿区立新宿中央公園へのアクセス情報です。
 
新宿中央公園へは、一番近いのは都営新宿線の大江戸線の都庁前駅です。
都庁前駅はまさに公園のすぐの場所にたどり着けます。
 
新宿駅からも歩けなくはないですが、大人の足で 15分ほどかかりますので、子供と一緒に歩いて行く場合は 15分くらいかかりますので注意が必要です。
ただ、半分くらいの距離は屋根があるところを歩けますので、感覚的にはそんなに遠いという感じはしませんね。
 
また、新宿中央公園には駐車場がありません。
 
ですが、近隣にはコインパーキングはあちこちにありますので、公園の周りをぐるぐる回るとどこかに開いている駐車場があるでしょう。
新宿駅からもやや離れていることから新宿中央公園近辺の駐車場がどこも満車になっている、と言う事はないでしょう。

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

うんこミュージアム YOKOHAMAのうんこシャウトで高得点を出すコツを紹介
うんこミュージアム YOKOHAMAのうんこシャウトで高得点を出すコツを紹介

うんこミュージアムに行ってきた!土日は1ヶ月先の予約も埋まってしまうほどの人気がある。うんこフォトセッション、うんこミラーハウス、うんこシャウト、うんこイラスト。

ペルセウス流星群を東京都内の新宿区戸山公園の箱根山で天体観測できるか、実際に行って見た
ペルセウス流星群を東京都内の新宿区戸山公園の箱根山で天体観測できるか、実際に行って見た

ペルセウス流星群を観測する場所を都内で探す。新宿区の都立戸山公園にある山手線内の最高峰箱根山に登ってみた。十分に暗さがありて時かな観測場所になりうる。

no image
横浜市営・海の公園レビュー

 

no image
日本科学未来館・デジタルコンテンツエキスポ・レビュー

 

レインボープール(昭和記念公園内)2017年版情報のまとめ・駐車場詳細情報も
レインボープール(昭和記念公園内)2017年版情報のまとめ・駐車場詳細情報も

2017年もレインボープールの季節!今年も早速行ってきてレポートしてます!駐車場の情報、割引チケット情報、スライダープールの待ち時間、場所取り情報、売店情報、新型ロッカー、空いてるエアーコンプレッサー情報、並ばずに入る裏技まで掲載!

ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド・リニューアル後

ららぽーとの館内にある子供を遊ばせるための施設です。2012年10月にららぽーとのリニューアルの際にこちらも場所の移動とともにリニューアルされています。料金体系はそのままにスペース、遊具は残念な感じになっています。

昭和記念公園のレインボープールの平日と休日の違い・売店の比較情報・2016年版

平日のレインボープールに行きました。休日との違いに驚き、何が違うのかを中心に記事にまとめました。平日は学生の友達同士での利用が多い。西立川口駐車場も余裕あり。

国立科学博物館の見所、駐車場、特別展の整理券、ランチの場所などのまとめ
国立科学博物館の見所、駐車場、特別展の整理券、ランチの場所などのまとめ

上野恩賜公園内にある国立科学博物館は圧倒的な広さと展示数を誇る博物館。私の好きな人類の進化に関する展示はもちろんのこと、恐竜や動植物の展示なども常設展でも迫力満点。

横浜駅から歩いて行ける日産グローバル本社ギャラリー・駐車場は隣のリパークへ

日産グローバル本社ギャラリーは日産の多くの車種を見ることができる展示場です。多彩な車種が見られるので、特定の目当ての車が決まってないときにオススメです。

砧公園(きぬた公園)でカブトムシをとる・東名高速用賀ICの近くの公園

カブトムシが採れると評判の砧公園。整備されたエリアと緑豊かなエリアとがあり、子供達と遊ぶにも虫取りをするにも楽しめる公園。カブトムシを採るには条件がありそう。