いずみ台公園こどもログハウスは未就学児、小学生の遊び場・駐車場情報も
2017/04/22
いずみ台公園 こどもログハウス
いずみ台公園 こどもログハウスの基本情報
いずみ台公園こどもログハウスのオススメ度は、3.5!
【いずみ台公園こどもログハウス】
http://yotsuba.eco.coocan.jp/loghouse.html
【場所】
いずみ台公園の北側
【アクセス】
相鉄いずみ野線・いずみ野駅から徒歩 5分
【地図】
https://goo.gl/maps/o6W5PugCNnR2(Google Maps)
【料金】
無料
【開館時間】
9:00~17:00
【休館日】
第 3月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日)
12月29日~1月3日まで
【駐車場】
なし
いずみ台公園 こどもログハウスの概要
「いずみ台公園 こどもログハウス」は、いずみ野駅から徒歩 5分ほどの場所にある「いずみ台公園」の中にある子供が遊ぶために創られたログハウスです。
「いずみ台公園」は、横浜市立いずみ野小学校のすぐ近くにある公園で、野球ができるの広いグラウンドと子供が遊ぶブランコや滑り台、鉄棒などの遊具があります。
そんないずみ台公園の一番北側にあるのが、今回紹介する「いずみ台公園 こどもログハウス」です。
名前の通り、外観はログハウス風の建物です。
建物の中から外に通じる廊下もあって、ここを通って 2階にも行けます。
いずみ台こどもログハウスは、こどもが遊ぶための施設です。
対象年齢は明確に書いていませんが、未就学児、小学校低学年の子供が楽しめる感じですね。
未就園児、小学校低学年くらいの子供が屋内で思いっきり遊ぶための施設で、外だと親も心配になるところもいっぱいありますが、屋内だから安心、と言った感じの施設です。
ただ、小学校の高学年になると、ここにあるおもちゃじゃちょっと物足りなくなる感じだと思います。外で友達と走り回る方がいい、と言う感じなんじゃないかともいます。
うちの娘ももっと小さい頃は楽しそうでしたが、小学校 3年生になった今はちょっと物足りなくなったそうです。
小学生は一人で遊びに来ても OKですが、未就学児は保護者と一緒じゃないと遊べません。
まぁ、未就園児が一人で遊びに来ることはないでしょうけども...
いずみ台公園 こどもログハウスへのアクセス
「こどもログハウス」には駐車場がありません。
また、「いずみ台公園」の周りは道が狭く、駐車禁止エリアですので、路上駐車するのは無理があります。
そしてまた、月極駐車場はありますが、コインパーキングはありません。
ですが、どうしても車で行きたい、と言う方は相鉄線いずみ野駅の北側にある「相鉄ライフいずみ野(相鉄ローゼン)」の駐車場を利用するといいでしょう。
駐車場の入り口が分かりにくいですが...
日中は、入庫 30分以降から駐車料金が発生し、それ以降 30分ごとに 200円となります。
ですが、相鉄ライフ内で何か買い物をすれば 2時間無料(最初の 30分の無料時間を含む)になりますので、帰りに食事の準備の買い物をすればいいんじゃないでしょうか。
こどもログハウスには駐車場はありませんが、駐輪場はありますので、自転車で行くのは全然ありですね。
いずみ台公園 こどもログハウスの遊具紹介
利用する際にはまず最初に記名をする必要があります。
そして、靴下を脱いで裸足で遊びましょう。
床がぴかぴかなので、靴下のままだと滑って危ないですね。
入り口を入るとこんな感じで、中もログハウス風です。
また、壁がないので、広々とした感じです。
入り口正面にあるのが、この「ネット階段」です。
注意書きもありますが、登り専用なので降りてこないようにしましょう。
ネット階段を登っていった 2階は、こんな感じのアミアミしたエリアになっています。
ちなみに、普通の階段もありまして、そちら側から上り下りができます。
また、先ほど写真を掲載しましたが、外に通じている廊下からも 1階と 2階を行き来することができます。
入り口の正面の左側には、ストラックアウトのボードがあります。
ボールは、受付で貸し出しています。
一番奥には大きなブロックがあります。
このほか、滑り台や的当て(ボール式のダーツ)、バスケットのゴール、リング上のトンネル、跳び箱がおいてあります。
また、絵本のコーナーもありますので、遊び疲れたときは本を読んで休憩することもできます。
さらに、オセロや将棋、UNO、黒髭危機一髪、パズル、魚釣り、輪投げ、ツイスターなどのゲーム類もそろっていますので、身体を使って遊ぶもよし、頭を使って遊ぶもよし、そんな感じの施設です。
ここで 1日遊ぶ、って言うような感じの施設ではないですが、お昼ご飯を食べた後に遊びに行って数時間遊ぶ、といった感じの場所ではないでしょうか。
最後になりましたが、この施設の利用料は無料です。
どの遊具で遊んでも無料なので、思いっきり遊べますね。
飲み物の自販機はあります
広場の中では飲食はできませんが、入り口を入ったところのエントランスにはテーブルやイスなどがあり、ちょっとした休憩スペースになっていますので、そこで飲食をすることができます。
また、自動販売機もありますので、のどが渇いたときも困ることはありません。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
2015年も国営昭和記念公園のレインボープールに!割引チケット情報も。
2015年も昭和記念公園のレインボープールに行って来ました!利用料金、割引は2014年から変更なし。200円割引の前売チケットは各コンビニで購入可能。
-
-
スパリゾート・ハワイアンズは冬がオススメ!理由とおすすめプランを解説
スパリゾート・ハワイアンズは冬に行くべき!温泉は冬がいいし、夏場は他にもプールはあるから。しかも、冬は安いプランがあり、無料送迎バスも予約が取りやすい!スライダーも待ち時間ゼロ!
-
-
「道の駅なるさわ」にある「なるさわ富士山博物館」
道の駅なるさわにある富士山博物館。富士山の成り立ちや自然の紹介、鉱物や宝石の原石の展示などが無料で見学可。展示してある鉱石、原石に値札が付いていて面白い!
-
-
東京都水の科学館は水道局が提供するミュージアム・駐車場情報も
お台場にある東京都水道局が運営する水の科学館。水遊び、実験、ゲーム、クイズや有明給水施設の見学ツアーなど、水と水道に関する科学館。全て無料!
-
-
砧公園(きぬた公園)でカブトムシをとる・東名高速用賀ICの近くの公園
カブトムシが採れると評判の砧公園。整備されたエリアと緑豊かなエリアとがあり、子供達と遊ぶにも虫取りをするにも楽しめる公園。カブトムシを採るには条件がありそう。
-
-
パナソニックセンター東京はリスーピア、任天堂ゲームフロントが!駐車場情報も
パナソニックセンター東京の施設レビュー パナソニックセンター東京の基本情報 …
-
-
靖国神社で七五三・時期をずらして神様独り占め
靖国神社で七五三。靖国神社は曾祖父が祀られている神社なので娘の成長の祈願にはいいかな、と。時期をずらせば神様も神職も独り占めして祈願が出来ます。
-
-
マホロバマインズ三浦で日帰り入浴・温泉は大浴場で女性に優しく露天風呂も
みさきまぐろきっぷを使って遊んだ後にマホロバマインズ三浦の温泉に行くのはいかが?三浦海岸駅から徒歩5分の立地や飲食店も豊富にあります。遊んだ後に途中下車する価値はありますよ!









