横浜 こどもの国レビュー
2016/10/26
横浜のこどもの国のオススメ度は、4.0!
こどもの国
http://www.kodomonokuni.org/
場所:横浜市青葉区奈良町700
田園都市線「長津田駅」から
こどもの国線に乗り換え「こどもの国駅」から徒歩 2分
東名高速「横浜青葉IC」「横浜町田IC」からそれぞれ車で 20分
料金:大人・高校生 600円、小中学生 200円、幼児(3歳以上) 100円、3歳未満 無料
駐車場:1日 900円(1,700台収容)
開場時間:9:30~16:30(入園は 15:30まで)
休園日:水曜日
11月の季候のいい日でしたので、外で思いっきり遊べる場所、と言うことでこどもの国を選んでみました。
場所は、東名・横浜青葉ICから 20分くらい。
早めに出かけるつもりでしたが、準備に手間取り、自宅を出たのが 12時少し前でしたのでかなりの混雑を予想してはいましたが、特に渋滞している感じではなく、1時間半くらいで到着できました。
途中で道を間違えたり、お昼ご飯を買うためにコンビニによったりしましたので、実質 1時間かからないくらいで着くでしょう。
駐車場は、正面駐車場が満車になっていましたが、臨時の牧場口駐車場が開いており、そちらに誘導されてそちらに止めると言う状況でしたが、満車で入れないと言うことは全然ありませんでしたね。
駐車場の入り口で料金を払う列は出来ていましたが、駐車場の待ち時間は 5分程度でしょうか。
園内はそれぞれのエリアごとに違う遊具が設置されていて、どこか一カ所で集中して遊んでもいいですし、あちこち巡りながら遊んでもいい、と言う感じでしたね。
娘が気に入っていたのは下記のジャングルジム。
http://www.kodomonokuni.org/komap_1/kyatoru.html
箱の中も迷路になっていて、箱の壁を登ったり降りたりしながら箱の中で遊ぶというもので、子供にとっては冒険をしている感じが楽しいようでしたね。
もう一つ喜んでいたのがすべり台。
http://www.kodomonokuni.org/komap_1/suberidai.html
説明のページにも書かれていますが、横浜一長いすべり台で、ここも楽しかったようですね。
ここが楽しかった理由としては、たまたま並んでいたときに後ろに並んでいたのがちょうど同い年の女の子で、その子と仲良くなったこともあって楽しく滑れたようでしたね。
ただ、人気のすべり台ということもあり、滑るのに 15分くらい列に並ぶ必要があるので注意が必要ですね。
また、牧場エリアもあって、ポニーに乗ったり、動物にふれあってえさをあげたりすることも出来るようになっていますので、公園と動物園と両方に行ったような楽しさがあるでしょう。
ポニーに乗るのは、1人で乗ると 350円。親子 2人で乗ると 700円。親子で乗ると 700円という値段設定のせいでしょうが、親子で乗るほうは並ばずにすぐに乗れましたね。せめて、親子で乗ると 500円くらいじゃないとサービス内容としては釣り合わないでしょうね。
飲み物の自動販売機はあちこちにあり、値段も園外と変わりませんので、わざわざ外で買ってから入る必要はありませんが、レストランは 1箇所しかないためお弁当は用意してから行く方がいいでしょう。
近くにコンビニが数軒ありましたが、僕たちがいった 12時半頃にはコンビニのお弁当、パンなどはほとんど売り切れていましたので、こどもの国近くのコンビニはアテしない方がいいでしょう。
ただ、近くにスーパーもあるようですので、そこを目指すのも一つかもしれません。(立ち寄っていませんので、状況は分かりませんが...)
ちなみに、こどもの国は、昭和記念公園と非常に似ていて、どちらも同じように自然の中にある公園で、こどもが思いっきり楽しめて非常にステキな場所です。
また、我が家からはどちらもほぼ同じ距離に位置するため、これまたどちらに行こうかと迷う場所になりましたね。
なので、比較してしまいがちですが、それぞれ一長一短ですね。
こどもの国にあって昭和記念公園にないものは、動物とふれあえる牧場エリア。
逆にこどもの国にないものは、美味しい食べ物。
と言った感じでしょうか。
まぁ、親にとっては美味しい食べ物は魅力的ですけども、こどもにとっては...ねぇ。
あと、昭和記念公園の一番のデメリットは、行く途中の中央高速が混むことです。
東名高速は妻の実家に行くときによく使いますが、渋滞していた記憶はお盆の時期くらいのもので、混んでいるイメージがほとんどないのですが、中央高速はいつも混んでいるイメージがあります。
なので、車を運転するものとしては、行く先を選ぶときにこの点は大きく影響をする部分ですね。
2015.07.22 追記
2015年05月に改めてこどもの国に行きまして、レビュー記事を書きました。
下記の 2記事もあわせて参考にしてみて下さい。
横浜こどもの国・駐車場はかなり十分・1日で遊び尽くせない充実度
横浜こどもの国・牧場も子供動物園も。青葉台駅からバスも。弾薬庫跡も
フィールドアスレチック横浜つくし野も近い!
「こどもの国」からほど近い位置に「フィールドアスレチック横浜つくし野」というアスレチック施設があります。
小学生 2年生~6年生くらいが適正かなぁ、という感じなので、こどもの国より少し年齢層が上なのかもしれませんが、こちらもオススメのスポットですね。
フィールドアスレチック横浜つくし野は1日遊べる!・駐車場は無料・おススメアクセス方法も
※2016/06/15 追記
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
実物大のパトレイバー「98式AVイングラム」がハウステンボスのロボット館に!
ハウステンボスのロボット館正面に実物大パトレイバー・98式AVイングラムが立っています。THE NEXT GENERATION パトレイバーの映画の撮影に使われた実物でここでしか見ることができません。
-
2015年も国営昭和記念公園のレインボープールに!割引チケット情報も。
2015年も昭和記念公園のレインボープールに行って来ました!利用料金、割引は2014年から変更なし。200円割引の前売チケットは各コンビニで購入可能。
-
新宿区立新宿中央公園の遊具&ジャブジャブ池レビュー
東京都庁の西側に隣接する新宿中央公園。新宿区立の最大の公園(区内で4番目に大きな緑地)で広い緑地と広場、規模が大きな遊具、ジャブジャブ池、フットサルコート。
-
お得にとしまえんを楽しむ方法・ヤフオクやチケットショップへ!
としまえんのフリーパスの目標価格1200円。お得にチケットをゲットしてお得に1日遊びましょう。狙い目は2月、5月、11月。そのワケは?
-
砧公園(きぬた公園)でカブトムシをとる・東名高速用賀ICの近くの公園
カブトムシが採れると評判の砧公園。整備されたエリアと緑豊かなエリアとがあり、子供達と遊ぶにも虫取りをするにも楽しめる公園。カブトムシを採るには条件がありそう。
-
メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告まとめ・2017年06月編
丸ノ内線新宿駅の上のフロアにあるメトロプロムナードの交通広告。巨大な広告は趣向を凝らした広告も多く思わず足を止めたくなります。2017年06月1週目はアサヒビールの一番搾りで4面を全面制覇。
-
靖国神社の宝物館・博物館の遊就館は幕末から太平洋戦争までの戦争資料館
靖国神社の宝物館、博物館である遊就館。江戸幕府の幕末から開国、欧米列強との戦い、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦と続く戦争の歴史の資料館。
-
ボーネルンドあそびのせかい・キドキドグランツリー武蔵小杉店は冬でも雨でも遊べる武蔵小杉の屋内レジャー施設
ボーネルンド社が提供する屋内型の子どもが思いっきり身体を動かして遊ぶレジャー施設キドキド。屋内型なので真夏でも真冬でも雨が降っていても気にせず遊べる。
-
マホロバマインズ三浦で日帰り入浴・温泉は大浴場で女性に優しく露天風呂も
みさきまぐろきっぷを使って遊んだ後にマホロバマインズ三浦の温泉に行くのはいかが?三浦海岸駅から徒歩5分の立地や飲食店も豊富にあります。遊んだ後に途中下車する価値はありますよ!