珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。


としまえんフィッシングエリアの釣り堀で手ぶらでニジマスを釣って焼き場で食べよう

      2017/04/21

としまえんフィッシングエリアレビュー

 

としまえんフィッシングエリアの基本情報

 
としまえんフィッシングエリアのオススメ度は、3.0!
 
【としまえんフィッシングエリア】
http://www.t-fishingarea.com/
 
【アクセス】
西武豊島線 豊島園駅 徒歩 1分
都営大江戸線 豊島園駅 徒歩 2分
 
【地図】
https://goo.gl/maps/gkHHH9SoEKR2(Google Maps)
 
【料金・土日祝日】
1時間 一般:1,200円、女性・高校生:1,000円、シニア・中学生以下: 800円
2時間 一般:2,400円、女性・高校生:2,000円、シニア・中学生以下:1,600円
3時間 一般:3,000円、女性・高校生:2,400円、シニア・中学生以下:1,800円
6時間 一般:4,200円、女性・高校生:3,300円、シニア・中学生以下:2,500円
 
【料金・平日】
1時間 一般:1,100円、女性・高校生: 900円、シニア・中学生以下: 700円
2時間 一般:2,200円、女性・高校生:1,800円、シニア・中学生以下:1,400円
3時間 一般:2,700円、女性・高校生:2,000円、シニア・中学生以下:1,600円
6時間 一般:3,600円、女性・高校生:2,600円、シニア・中学生以下:2,100円
 
※シニアは 65歳以上
※小学生以下は大人の同伴が必要
※割引料金をお申し込みの方は生年月日が記載されている身分証明書が必要
※木馬の会会員、障がい者の方は特別割引があり
※付き添いや見学は料金不要
※としまえん遊園地の入場券は不要
 
【料金・回数券】
3時間 一般:27,000円、女性・高校生:20,000円、シニア・中学生以下:16,000円
6時間 一般:36,000円、女性・高校生:26,000円、シニア・中学生以下:21,000円

※平日 10枚分の価格で 11枚綴り。土日祝日も追加料金なし。
※回数券は 3時間券、6時間券のみ
※回数券は購入した本人のみ使用可
 
【レンタルタックル】
ルアー用・フライ用(ロッドとリールのセット)
 3時間:1,100円、6時間:1,600円、保証金:1,100円
エサ釣り用(竿・仕掛けのセット)
 3時間:600円、6時間:800円、保証金:0円
 
※保証金は返却時に返金。
※ルアー、フライ、えさは別売り。
※ルアー 400円~、フライ 200円~、エサ 1パック 200円。
 
【駐車場】
としまえんの駐車場を利用(850台)
 普通車:30分 200円(1日最大 1,500円)
 バイク:無料
 自転車:無料
 ※割引券などはありません
 
【営業時間】
平日、日曜日:07:00~19:00
土曜日、特定日:07:00~22:00
※特定日は下記の営業日カレンダーを参照してください
http://www.t-fishingarea.com/price/calendar.html
 
【営業期間】
2016年09月24日(土)~2017年05月07日(日)
※毎年プールのオフシーズンに営業
※上記料金等は 2016年~2017年のシーズンのものです。
 
過去のとしまえんに行ったときの記事が下記にあります
お得にとしまえんを楽しむ方法・ヤフオクやチケットショップへ!
 
 

としまえんフィッシングエリアレビュー

 

としまえんフィッシングエリアとは?

 
としまえんフィッシングエリアは、としまえんにあるプールを利用して営業している釣り堀です。
 
としまえんフィッシングエリアは、としまえんにあり、夏場はレジャープールとして利用されているプールを利用して、プールのシーズンオフの期間に営業している釣り堀で、ニジマスや、ヤマメ、イワナなどの川魚が放流されています。
釣った後は、持ち帰ったり、釣り堀内にある焼き場で焼いて食べることもできるようになっています。
 
また、釣り堀ながらエサ釣りだけではなく、ルアーやフライでの釣りも楽しむことができます。
 
また、ルアー、フライ用のタックル(釣り竿とリールのセット)や、エサ釣り用の釣り竿もレンタルすることができます。
 
そんな釣り堀が、新宿から電車で 30分くらいの距離にあるワケですので、すごく気軽に、思い立ったらそのまま手ぶらで行っても釣りが楽しめるという場所です。
 
下記の写真はルアーフィッシング専用のナイアガラエリアですね。(夏のプールの時もナイアガラプールなので、ここは夏も冬もナイアガラなんですね。)
20161016_rev02_としまえんフィッシングエリア
 
 
夏場は都心にあるとしまえんのレジャープールとしてすごく人が集まるプールですが、プールのシーズンオフはこうして釣り堀として利用されています。
 
もっとも、期間だけを見ると、プールの営業は夏場の 2月弱。
対して、フィッシングエリアとしての営業は半年を超える 7ヶ月半。
 
と言う事は、としまえんフィッシングエリアの方がメインの利用方法で、夏場だけレジャープールとして利用している、と言う方が正しいのでしょうか(笑)?
 
 

スーパーフィッシング豊島園

 
実は、としまえんにはもう一つ釣り堀があるんです。
 
それが、「スーパーフィッシング豊島園」。
 http://www.toshimaen.co.jp/atraction/fishing.html
 
こちらは、一年を通して営業している釣り堀で、「としまえん」のアトラクションの一つとして営業している釣り堀です。
ただ、としまえんの外から直接入場することができるようになっていまして、「としまえん」に入らなくても釣り堀だけを楽しむこともできるようになっています。
 
「としまえんフィッシングエリア」の方は「釣った魚は食べる」と言う感じですが、「スーパーフィッシング豊島園」の方は「釣った魚はリリースする」と言う事ですね。
ただ、釣った魚によってポイントが決まっていて、獲得したポイントで景品をゲットする、という感じのアトラクションと言うことですね。
 
室内なので、雨が降っても大丈夫ですし、冬でも真夏でも大丈夫ですね。
 
 
ふと思い出したのですが、私が小さいころも遊園地に釣り堀があって、小さな鯉とか金魚とかを釣っていましたね。
遊園地のアトラクションに乗らず、ずっと釣り堀にいたような気もします。
遊園地には釣り堀はなじみ深いものなんでしょうかね。
 
私の父が釣りをする人だったので、私は小さい頃には一緒に近所の河原にフナを釣りに行ったりとか、海岸からの投げ釣りとか船釣りとかもしてましたけども、釣り堀は親も安心して一緒に出かけられる、子どもにとっても楽しいレジャーな気がします。
 
ただ、子どもが小さければ小さいほど釣れないとすぐに飽きちゃいますよね。
(釣れなくても 2時間くらいなら何とかなる感じでしょうかね...)
 
 

としまえんフィッシングエリアはとしまえんには入らない

 
としまえんフィッシングエリアに行くには、としまえんには入りません。
もちろん、「としまえん」への入園券は不要です。
 
20161016_rev03_としまえんフィッシングエリア
 
上記の写真のように、としまえんの入場ゲートの左側を通り過ぎていくと、としまえんの柵に沿ってプールにつながる通路(登り坂)が見えてきます。
 
20161016_rev04_としまえんフィッシングエリア
 
そこを登っていくと、スライダープールが現れます。
看板があるので間違っていないんだろうなぁとは思えますが、私たちが行った日はあまり天気もよくなくて、その通りを歩いている人が全くいなくて、本当にいいんだろうかと心配になるくらい寂しげな道を通ります。
 
その道を通り過ぎると、流れるプール(アマゾンエリア)が現れて、釣りをしている人が見えてきますので、そこでようやく安心できる感じですね。
 
20161016_rev05_としまえんフィッシングエリア
 
で、その流れるプールに沿ってさらに歩いて行くと受付がある建物が見えてきます。
 
20161016_rev06_としまえんフィッシングエリア
 
正面に回るとこんな感じで受付があります。
 
この建物で受付をします。
釣り竿のレンタルもここで行います。
 
ルアー、フライ釣りをする方は、ここでルアー、フライを購入することもできます。釣り竿はレンタルできますが、ルアー、フライは購入します。種類がいろいろありますので、好みに合わせて選択しましょう。
 
また、お菓子やカップ麺なども売っていますので、午前中から行って 1日釣りを楽しむこともできます。
飲み物は自動販売機があります。
 
20161016_rev07_としまえんフィッシングエリア
 
建物にはエリア内の地図や、料金表、営業時間、釣れる魚などなどの案内が貼ってあります。
受付で説明がありますが、エサで釣りができるエリアと、ルアーで釣るエリア、フライで釣るエリアと場所が決まっていますので、場所を間違えないように釣りましょう。
(私たちが行った日にはルアーフィッシング専用エリアのナイアガラエリアでエサ釣りをしている人がいましたが...)
 
 

としまえんフィッシングエリアでエサ釣り

 
エサ釣りは、エサを針に付けて入れた後はアタリが来るのをただただ待つだけ、という感じなので、ルアー釣りの方が能動的で楽しいんだろうなぁとは思うわけですが、ルアー釣りは経験がないのでなかなか手が出ないですね。
 
子どもが楽しめるようにっていう事もありまして、今回はエサ釣りを選択しました。
 
20161016_rev08_としまえんフィッシングエリア
 
エサ釣りのエリアはこんな感じ。
(この記事は、2016年04月に行った時の写真と記憶を元に書いていまして、記事の内容は春先の日曜日のお昼過ぎなんです。)
 
天気予報ではこの後は晴れ間も出てくると言うことではあったんですが、天気がよくなかったこともあってちょっと閑散としていましたね。
日が照っていなかったので、暑くなくてよかったんですけども。
 
 
20161016_rev09_としまえんフィッシングエリア
 
釣り竿は竹竿で、釣り針、ウキがセットされた状態でレンタルできます。
流れるプールの水深は 1.2mなので、ウキの位置はプールの底に着かない長さでセッティングしましょう。
 
また、釣り竿の後ろに「針はずし」案内が貼ってありますが、釣り場の所々に針外しとしてラジオペンチが置いてありますので、釣った魚が針を飲み込んでいるときはこれを利用してうまく外してあげましょう。
(ラジオペンチだと外しにくい場合もあるので、釣り専用の針外しを用意しておく方が楽ですが。)
 
20161016_rev10_としまえんフィッシングエリア
 
釣った魚をすくい上げるアミは受付で借りることができます。
本数は多くないようですので、1人 1本と言うより、1グループで 1本という感じで借りましょう。
 
赤いアミの袋は、釣った魚を入れておくビクの代わりのものですね。
赤い網の袋の中に入っているビニール袋は魚を持ち帰るときに使う袋です。
 
赤い網の袋とビニール袋は受付をしたときに受け取ります。
 
20161016_rev11_としまえんフィッシングエリア
 
この緑色のおもりに、先ほどの赤いアミ袋を結んで流れていかないように固定します。
釣りをする場所によってはコンクリートのブロックが置いてあったりしますので、それに結びつけます。
 
20161016_rev12_としまえんフィッシングエリア
 
エサはイカの切り身です。
「ビニール袋の上からツメで押し切って使ってくださいね」と説明を受けるんですが、イカの皮が残るのでツメだけで切ってしまうのはかなり難しいですね。
ハサミが欲しくなります。
 
ちなみに、エサってこれだけで足りるのかな?と思っていましたが、親子 3人で 2時間の釣りなら全然問題なく足りました。
まぁ、もっとガンガン釣れるんならエサが足りなくなるのかも知れませんが、そんな心配はないくらい全く釣れませんでした....
 
 

としまえんフィッシングエリアで釣れたニジマス・釣るためのコツ

 

この日の釣果はニジマスが 2匹

 
先にも書きましたが、親子 3人で 14:00~16:00くらいにかけて 2時間の釣りをしていました。
 
20161016_rev13_としまえんフィッシングエリア
 
最初に釣れたのが 1時間くらい経ってから。
妻が最初に釣り上げました。
2匹目は 1匹目が釣れてからあまり間を置かずに娘が釣り上げました。
 
でも、それ以外はさっぱり。
私はほとんどアタリもなく、ぼんやり水面を眺めて 2時間が経った、という感じでしたね。
 
 
他の方のブログでは、魚が泳いでいるのが見える、みたいな感じで書いてある方もありますが、オープンして半年経ったからなのか、水は濁っていて魚影が見えることは全くありませんでしたね。
 
そんな意味でもオープンして間がない 10月、11月頃がいいのかも知れませんね。
 
 

としまえんフィッシングエリアで釣るためのコツ

 
隣にいたグループはそれなりに釣っていましたので、釣りをするには釣れる場所を見つけて確保することが大事なんだろうな、という感じがします。
 
具体的には、私たちは流れるプールの途中の空いていた場所で釣っていましたが、隣はフライエリアとの境目に陣取っていいました。
隣のグループの方が流れでは上流になりますし、エサ釣りとフライ釣りエリアの区切りの壁があり、流れがやや変わる場所でしたので、魚が集まりやすいんだろな、という感じがしました。
 
その他、噴水がある場所などもあるので、ただの何もないエリアよりも何かあるエリアの方が狙い目なんじゃないでしょうかね。
 
 
釣れる、釣れないは、時期や時間帯、天気などによっても左右されるはずですが、スタッフさんは教えてくれないですね。
「魚相手なので、こうすれば絶対に大丈夫」っていうのはないですね、という感じではぐらかされてしまいます。
釣れる時期とか時間帯を言っちゃうと他の時に客が入らないですからね。
 
 

としまえんフィッシングエリアで釣るためのコツは放流直後

 
確実なことを言うならば、釣り堀で定期的に魚を放流しているところなので、当然ながら魚を放流してすぐの方が釣れるんでしょうね。
なので、放流した日をチェックして釣りに行くといいんでしょう。
 
ということで、放流の日程などは下記のオフィシャルブログが参考になりますね。
 としまえんフィッシングエリア・オフィシャルブログ
 http://ameblo.jp/tfa-news/
 
 
また、季節的には 10月~12月辺りがいいんじゃないでしょうか。
1月~3月は寒いですし、4月に入ってくると水も濁ってきて、私たちが行った頃は濁った水の生臭さがありましたね。
水の生臭さが焼いた魚にも感じられて、ちょっと残念な感じがしたのも確かです。
 
そんなわけで、行くならまだ寒くならない季節で水もまだ濁らない秋口がいいんじゃないかと勝手に思っています。
 
また、時間帯も私たちが行った昼過ぎの時間帯は一般的にニジマスの動きが鈍くなる時間帯だと言われていますので、午前中に行く方がいいような気がしますね。
冬の間は日が短いので、夕方行くとすぐに暗くなっちゃいますからね。子どもと一緒なら夕方より午前中の方が良さそうです。
 
 

としまえんフィッシングエリアに持って行くと良さそうなもの

 
基本的に手ぶらで行っても全く問題ないんですが、立ちっぱなしになりますので、折りたたみのイスなんかがあると休憩ができていいですね。
折りたたみいすは重さもありますので、せめてレジャーシートはあった方が何かと役に立ちますね。
 
 
私たちは親子 3人で 2時間釣りましたが、見学者は入場料もかかりませんので、竿を 2本借りて 3時間、と言う方が楽しめるんじゃないかなぁ、という感じがしますね。
魚が釣れると針を外して、エサを付けて、っていう事をやりますが、その担当者を休憩も含めて交代しながら担当するという方が都合がいい感じですね。
 
1匹釣り上がるとみんな手が止まりますからね。
 
そんな休憩場所としてレジャーシートが役に立つのかな、と。
 
 

としまえんフィッシングエリアには持ち帰る魚の数に制限が

 
ちなみに、持ち帰ることができる魚の数には制限があります。
通常サイズ(49cm以下の魚)で、1時間券:3匹、2時間券:6匹、3時間券:10匹、6時間券:20匹となっています。
 
私たちは、そもそも 2匹しか釣れませんでしたので、そんな心配は要りませんでしたが、逆に釣れなかった場合は、1人 1匹まで受け取ることができます。
 
みんなで魚を食べようと思ってきたのに人数分の魚すら釣れてない...なんて言うときも安心ですね。
そして、私たちの時は自分たちで釣ったニジマスより大きいニジマスを用意してもらえました!
 
 

としまえんフィッシングエリアでは釣った魚をその場で焼いて食べる

 
としまえんフィッシングエリアの一つの特徴としては、釣った魚をその場で焼いて食べられる!と言う事じゃないでしょうか。
 
奥多摩のバーベキューをしながら釣りをするような場所ならば、その場で焼いて食べるのは珍しくないと思いますが、都心のプールを利用した釣り堀でもその場で焼いて食べられるんです!
 
ただ、平日はやっていなくて、土日だけなので注意が必要ですね。
 
 

釣ったニジマスをさばく

 
まずは、釣った魚をさばきます。
 
としまえんフィッシングエリアの焼き場で食べるときはもちろんですが、持って帰る場合も血抜きや内臓を取るなどの下処理だけはしてから帰った方がいいような気がします。
 
20161016_rev14_としまえんフィッシングエリア
 
魚は流しが用意されていますので、そこでさばきます。
包丁はなくて、調理ばさみがありますので、それでお腹をチョキチョキ切ってさばいていきます。
 
娘は、元々料理をするのが好きですが、さっきまで生きていたニジマスも何も躊躇なくさばき始めましたね。
初めてのことにも物怖じしないって言うところはいいですね。
 
20161016_rev15_としまえんフィッシングエリア
 
20161016_rev16_としまえんフィッシングエリア
 
さばき方は流しに写真付きで解説がありますので、初めての方も安心です。
 
20161016_rev17_としまえんフィッシングエリア
 
20161016_rev18_としまえんフィッシングエリア
 
みんなで並んでさばきます。
みんな自分の食べるニジマスを自分でさばく感じですね。
 
20161016_rev19_としまえんフィッシングエリア
 
さばき終わったら、次はニジマスを串に刺して塩を振っていきます。
串の刺し方も写真入りの解説書がありますので分かりやすいですね。
串の刺し方は、串を刺すテーブルに解説があります。
 
20161016_rev20_としまえんフィッシングエリア
 
串を刺すコツは背骨を絡めて串を刺すことです。
うまく背骨を絡めて串を刺していないと、焼いているときに串で魚を支えられなくなり、実が落ちる恐れが出てきます。
 
魚に串を刺すのにはかなり力が要るので、子どもには難しいかなぁという感じでした。
 
20161016_rev21_としまえんフィッシングエリア
 
串と塩、紙皿は売店で購入します。
串と塩と紙皿のセットは 1匹 100円になっていて、焼き場の利用料に含まれます。
 
つまりは、焼き場を利用料は 1匹につき 100円ですが、その中に串と塩と紙皿がセットで付いていると言う事ですね。
 
ちなみに、串と皿は魚の数だけもらえますが、塩は数匹で 1袋になりますね。
我が家は 3匹で 1袋でしたが、それでも余るくらいでした。
 
また、お持ち帰り用には、保冷剤や保冷バッグも売っていますので、それを利用する方法もあります。
 
20161016_rev22( 22
 
串に刺して、塩を振ったら後は焼き場に持っていって焼きます。
 
20161016_rev23_としまえんフィッシングエリア
 
焼き場と調理エリアはこんな感じ。
手前のテーブルとイスが調理中の荷物置きだったり、塩を振ったりする場所で、この手前側にさばくための流しがあります。
奥が焼き場ですね。この左手が受付の建物になります。
 
焼いた魚を食べる場所はここ以外にもありますよ。
 
20161016_rev24_としまえんフィッシングエリア
 
魚を焼く場所はこんな感じ。
 
20161016_rev25_としまえんフィッシングエリア
 
実際に焼いているのはこんな感じ。
 
20161016_rev26_としまえんフィッシングエリア
 
重さによって魚の串はくるくる回りますので、焼きたい面を焼くにはクリップで固定します。
クリップは熱くなりますので、用意されている軍手を利用して、火傷しないように対応しましょう。
 
焼き場にはスタッフさんがいますので、火が弱い場合などはスタッフさんに調整をお願いしましょう。
スタッフさんが魚を焼いてくれることはないですが、焼き方とか焼け具合とかは教えてくれますので、気軽に話をしながら焼き上がるまで待つと良さそうですね。
 
焼き上がるまで 30分くらいかかりますが、この時間が結構じれったいですね。
 
 
そして、この後美味しくいただきました。
...ただ、やっぱりちょっと生臭さがありましたね。
 
 

としまえんフィッシングエリアの他の場所

 
アマゾンエリアのルアーエリア側ですね。
 
20161016_rev27_としまえんフィッシングエリア
 
水を撹拌して酸素を多く取り込むための設備なのか、流れるプールで水流を作り出すためのものなのか、その辺はよく分かりませんが、この写真の左側の辺りで機械が動いていました。
 
20161016_rev28_としまえんフィッシングエリア
 
20161016_rev29_としまえんフィッシングエリア
 
シーズンオフのウォータースライダー、ハイドロポリスの様子です。
ここを通ってとしまえんフィッシングエリアの受付に行くわけですが、冬の寒々しさがよりいっそう増す感じがします。
 
 
20161016_rev30_としまえんフィッシングエリア
 
ハイドロポリスより少し「としまえん」の入り口に近い位置にあるのがこちらの救護室。
夏のプールの時期は救護室として活躍している建物なのかも知れませんが、夕方の帰るときだと「としまえん版のホーンテッドマンション」といった趣ですね...
 
これはこれで一つのアトラクションになるんじゃないかという雰囲気がたっぷりですね。
 
20161016_rev31_としまえんフィッシングエリア
 
こちらは、夏の間はプールの更衣室になるホールです。
 
プールのシーズンオフの間は、室内フットサルコートとして利用されています。
こちらも、釣り堀と同じく、プールの更衣室として使われている期間より、フットサルコートとして利用されている期間が長いので、どっちがメインの施設なのかな、という感じがしますね。
 
ただ、この日は 4月上旬でしたが、フットサルコートとしては利用されていなくて、何かの工事をしてました。
もうフットサルコートの営業は終了して、プールの更衣室に切り替える工事をしているのかと思っていましたが、フットサルコートは 6月ごろまで営業をしてるようなので、何の工事だったんでしょうか。
 
 

としまえんフィッシングエリアの駐車場はとしまえんの駐車場を利用

 
としまえんフィッシングエリアに車で行く場合は、としまえんの駐車場を利用します。
としまえんフィッシングエリアを利用してもサービス券などはありません。
 
としまえんの駐車場なのでアクセス抜群ですが、1日 1,500円ですのでいい値段します。
 
若干遠くはなりますが、近隣には 1日 1,000円程度の駐車場もありますので、少し歩いてもいいのでリーズナブルに!と言う方は近隣の駐車場を探してみるといいでしょう。
 
 
手ぶらで釣りに行く場合は電車で気軽に行くという方法もありますが、釣り竿とか、釣り道具を一式持って行く場合や、濡れたウエアを持ち帰ることなどを考えると車がいい場合も多々あるでしょうね。
 
 

最後に

 
20161016_rev32_としまえんフィッシングエリア
 
こんな感じで周りの迷惑を顧みずタバコを吸いながら、酒を飲みながら釣りをしているグループもありました。
先にも書きましたが、ルアー専用の釣り場でエサ釣りをしている方もいました。
 
スタッフの方々は受付や焼き場の辺りにしかいなくて、全体を見て回るようなことはなさそうで、そういう意味でイマイチ監視は行き届いていなさそうな感じはしましたね。
 
 
それはさておき、やっぱり釣りに行ったワケなので、2時間で 2匹しか釣れないと残念さの方が優先されてしまうわけですが、としまえんフィッシングエリアに行った、と言うブログを見ると、「大漁でした」という方の方が多いので、タイミングが悪かったのか、釣り方が悪いのか...
 
次にもう一度行く機会があるならば、秋口に、そして、午前中に行ってみようかな、という感じがしますね。
 
夏に比べると冬のシーズンは楽しめるレジャーは多くはないので、小春日和の暖かい日に出かけるいい場所なんでしょうね。
 
 

市ヶ谷フィッシュセンター

 
都内の釣り堀として有名な場所としては、JR中央・総武線の市ヶ谷の駅から見える市ヶ谷フィッシュセンターがあります。
そちらの記事も書いていますのであわせて参考にしてみてください。
市ヶ谷フィッシュセンターでの釣り方解説。子供でも釣れる!駐車場情報も
 
 
市ヶ谷フィッシュセンターは、鯉を釣る釣り堀で、キャッチアンドリリースで持ち帰ることはできません。(金魚釣りは持って帰れます。)
 
ただ、鯉はアタリの分かりやすさとか、引きが強くて釣り上げるときの達成感のようなものを楽しむなら市ヶ谷フィッシュセンターで、釣った魚を食べるところまで含めてレジャーとして楽しむならとしまえんフィッシングエリア、という感じでしょうか。
 
としまえんフィッシングエリアは、ルアーやフライフィッシングができるところも楽しさの一つですね。

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

日本科学未来館の駐車場、ランチのレストラン、自動販売機、アクセスの情報まとめ
日本科学未来館の駐車場、ランチのレストラン、自動販売機、アクセスの情報まとめ

日本科学未来館は元宇宙飛行士の毛利衛さんが館長の見ごたえある科学館。この記事では、アクセス(交通手段)、駐車場、カフェ、レストラン、自動販売機などの付帯施設についてお伝えする。

予約していって中でも予約! キッザニア東京 inららぽーと豊洲 レビュー

キッザニア東京では予約をしてなお列に並んで入場します。しかも、始発で来て列に並ぶ方々も!なぜ?その理由を解き明かしつつ、始めて行く方に向けての予備情報を提供します。

新宿区立新宿中央公園のジャブジャブ池レビュー2017年版

東京都庁の西側に隣接する公園。新宿区立の最大の公園(区内で4番目に大きな緑地)の広さを活かしたジャブジャブ池が設置されています。小学生低学年まで利用可。

いずみ台公園こどもログハウスは未就学児、小学生の遊び場・駐車場情報も

相鉄線いずみ野駅にあるいずみ台公園こどもログハウスは未就学児、小学校低学年の子供が屋内で思いっきり遊ぶための施設。屋内なので安心して遊べます。しかも全部無料。

no image
よこはま動物園ズーラシア・レビュー

 

スパリゾート・ハワイアンズは冬がオススメ!理由とおすすめプランを解説
スパリゾート・ハワイアンズは冬がオススメ!理由とおすすめプランを解説

スパリゾート・ハワイアンズは冬に行くべき!温泉は冬がいいし、夏場は他にもプールはあるから。しかも、冬は安いプランがあり、無料送迎バスも予約が取りやすい!スライダーも待ち時間ゼロ!

西富士オートキャンプ場は夏にはカブトムシが採れる?実態を詳細レポート

西富士オートキャンプ場には夏休み中はカブトムシが採れるカブト山が開山。17時から翌日12時までカブトムシが取り放題!でも採れるのは17時直後だけ。その理由は何か?

西富士オートキャンプ場のカブトムシ、売店、レンタル品、無料温泉のレポート

西富士オートキャンプ場のバンガロー泊のレポート。無料温泉の予約方法やカブトムシの山、売店、レンタル品、川遊び、コインシャワーなど写真付きでレポートしてます。

ローラースケートでダイエット!東京ドームシティ・ローラースケートアリーナ

東京ドームシティにあるローラースケートアリーナに行って来ました。レンタルシューズもありますし、子供はよく転びますけども転んでも濡れないところが安心感があるみたいですね。

すみだ水族館は都市型水族館でペンギン水槽が人気。駐車場はあるが電車が便利

東京スカイツリーがあるソラマチにあるすみだ水族館。都市型のコンパクトな水族館ですが、特徴ある展示内容で家族連れでもデートでも楽しめる施設です。