珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。

横浜市営・海の公園レビュー

      2016/10/26

2011年7月24日、横浜にある海の公園に行きました。
 
オススメ度は、2.0!!
 
 
 横浜市営・海の公園
 http://www2.umino-kouen.net/
 
 横浜市営・海の公園・海水浴
 http://www2.umino-kouen.net/facilities/kaisuiyoku/
 
 
 場所:金沢シーサイドライン・海の公園柴口、海の公園南口
 
 駐車場:1時間 300円、12時間まで最大 1,500円(1,688台収容)
 
 開場時間:8:30~17:00
 
 営業期間:7月10日(土)~8月31日(火)(2010年度)
 
 利用料金:更衣室、シャワーの利用は無料
 
 
7月20日頃から台風が来ていて、22日までは雨が降っていたというコンディションではありましたが、幸いにして 24日は日が差していて、海水浴日和ではありました。
 
ただ、夏の日差しは戻りきっておらず、海水温も若干冷たさを感じる状況ではありました。
そんな状況であったためか、がんばって早起きして 9:00過ぎには到着した駐車場はガラガラで、GWの潮干狩りの時の駐車場とはうってかわってまったく問題なく駐車することができましたね。
 
もっと天候がよく、最高の海水浴日よりの場合の駐車場がどんな感じなのかが分からなかったのは少し残念ではありました。
 
 
さてさて、海の公園ですが、横浜市営の人工の海水浴場のため、砂浜もキレイで、更衣室もシャワーも無料で利用でき、トイレもしっかりしたトイレがあるため、海水浴をする上での設備的には全く問題がありません。
 
売店も比較的良心的な価格で利用でき、飲み物も自動販売機で普通の価格で購入できるため、わざわざ買っていく必要もありません。
 
 
そんな感じで設備的にはすばらしい海水浴場なのですが、残念なことに海が最悪なのです....
 
 
波打ち際から 10mくらい沖までは足下は海草だらけで気持ち悪いことこの上ないですね。
トラクターで海草を取り除く努力をしてくれてはいますが、さすがに取りきれるはずもなく、一面緑色。
 
遠浅で波が静かなことがウリの海水浴場なのですが、それが逆に海草が大量に繁殖してしまう原因になっているようで、残念な海水浴場になってしまっています。
 
 
うちの子供は、プールしか入ったことがなく、海に行ったことがなかったために、海の大波や、海水の塩っ辛いところなんかを体験させたいなぁ、と思っていったわけですが、海草だらけでところどころにクラゲもいる海を見て、一度ちょっと入っただけで「もう入らない!」と言うくらいいやな印象を与えてしまうような海でした。
 
残念.....
 
 
僕自身も海水浴に行く場所としてオススメすることは絶対にない!と断言したいくらいの海水浴場でしたから。
 
そんな状況でありながら評価点が 2.0なのは、更衣室、シャワーが無料で利用でき、車で来ても駐車場代 1,500円だけで 1日遊べてしまうところ。
家族 3人で食事込みでも 1日 5,000円かからないコストパフォーマンスの高さと、砂浜がきれいなところ。
 
バーベキュー場もあるのでバーベキューを食べたり、ビーチバレーをやったり、砂でお城を造ったり、潮干狩りができるところなんかがステキです。
 
って、海水浴場としての評価ではありませんね(笑)。


 

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

スパリゾート・ハワイアンズは冬がオススメ!理由とおすすめプランを解説
スパリゾート・ハワイアンズは冬がオススメ!理由とおすすめプランを解説

スパリゾート・ハワイアンズは冬に行くべき!温泉は冬がいいし、夏場は他にもプールはあるから。しかも、冬は安いプランがあり、無料送迎バスも予約が取りやすい!スライダーも待ち時間ゼロ!

国営海の中道海浜公園サンシャインプール・西鉄バス・割引チケット情報も・2018年更新あり

サンシャインプールの駐車場、西鉄バス・臨時バス、プール、割引チケットのレビュー。車も楽ですが西鉄バスならプールの入口まで直接行けるので非常に便利。

メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告まとめ・2017年06月編
メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告まとめ・2017年06月編

丸ノ内線新宿駅の上のフロアにあるメトロプロムナードの交通広告。巨大な広告は趣向を凝らした広告も多く思わず足を止めたくなります。2017年06月1週目はアサヒビールの一番搾りで4面を全面制覇。

砧公園(きぬた公園)でカブトムシをとる・東名高速用賀ICの近くの公園

カブトムシが採れると評判の砧公園。整備されたエリアと緑豊かなエリアとがあり、子供達と遊ぶにも虫取りをするにも楽しめる公園。カブトムシを採るには条件がありそう。

伊豆高原のふれあい動物園伊豆シャボテン公園はサボテンだけじゃない!1日遊べる

伊東駅から南に 8Kmほどの場所にあるシャボテン公園。放し飼いにされている動物にふれあったり動物のショーがあったり、シャボテン狩りがあったり!

ホンダの車を自由に見れる本社ショールーム・Hondaウエルカムプラザ青山・青山一丁目駅直結

ホンダ本社にあるショールーム。販売店だと営業されるので、車だけを見たい、乗ってみたいと言うときに便利。カタログも無料でもらえる。

横浜フィッシングピアーズの大黒ふ頭海釣り施設はレンタル竿、駐車場完備

横浜大黒ふ頭にある海づり施設の紹介。売店にはレンタル竿やエサ、仕掛けが売られていて手ぶらで行っても本格的な海づりが楽しめる。駐車場も完備。バスでも行ける。

no image
新宿御苑の花見・桜・レビュー

 

日本科学未来館の駐車場、ランチのレストラン、自動販売機、アクセスの情報まとめ
日本科学未来館の駐車場、ランチのレストラン、自動販売機、アクセスの情報まとめ

日本科学未来館は元宇宙飛行士の毛利衛さんが館長の見ごたえある科学館。この記事では、アクセス(交通手段)、駐車場、カフェ、レストラン、自動販売機などの付帯施設についてお伝えする。

すみだ水族館は都市型水族館でペンギン水槽が人気。駐車場はあるが電車が便利

東京スカイツリーがあるソラマチにあるすみだ水族館。都市型のコンパクトな水族館ですが、特徴ある展示内容で家族連れでもデートでも楽しめる施設です。