横浜市営・海の公園レビュー
2016/10/26
2011年7月24日、横浜にある海の公園に行きました。
オススメ度は、2.0!!
横浜市営・海の公園
http://www2.umino-kouen.net/
横浜市営・海の公園・海水浴
http://www2.umino-kouen.net/facilities/kaisuiyoku/
場所:金沢シーサイドライン・海の公園柴口、海の公園南口
駐車場:1時間 300円、12時間まで最大 1,500円(1,688台収容)
開場時間:8:30~17:00
営業期間:7月10日(土)~8月31日(火)(2010年度)
利用料金:更衣室、シャワーの利用は無料
7月20日頃から台風が来ていて、22日までは雨が降っていたというコンディションではありましたが、幸いにして 24日は日が差していて、海水浴日和ではありました。
ただ、夏の日差しは戻りきっておらず、海水温も若干冷たさを感じる状況ではありました。
そんな状況であったためか、がんばって早起きして 9:00過ぎには到着した駐車場はガラガラで、GWの潮干狩りの時の駐車場とはうってかわってまったく問題なく駐車することができましたね。
もっと天候がよく、最高の海水浴日よりの場合の駐車場がどんな感じなのかが分からなかったのは少し残念ではありました。
さてさて、海の公園ですが、横浜市営の人工の海水浴場のため、砂浜もキレイで、更衣室もシャワーも無料で利用でき、トイレもしっかりしたトイレがあるため、海水浴をする上での設備的には全く問題がありません。
売店も比較的良心的な価格で利用でき、飲み物も自動販売機で普通の価格で購入できるため、わざわざ買っていく必要もありません。
そんな感じで設備的にはすばらしい海水浴場なのですが、残念なことに海が最悪なのです....
波打ち際から 10mくらい沖までは足下は海草だらけで気持ち悪いことこの上ないですね。
トラクターで海草を取り除く努力をしてくれてはいますが、さすがに取りきれるはずもなく、一面緑色。
遠浅で波が静かなことがウリの海水浴場なのですが、それが逆に海草が大量に繁殖してしまう原因になっているようで、残念な海水浴場になってしまっています。
うちの子供は、プールしか入ったことがなく、海に行ったことがなかったために、海の大波や、海水の塩っ辛いところなんかを体験させたいなぁ、と思っていったわけですが、海草だらけでところどころにクラゲもいる海を見て、一度ちょっと入っただけで「もう入らない!」と言うくらいいやな印象を与えてしまうような海でした。
残念.....
僕自身も海水浴に行く場所としてオススメすることは絶対にない!と断言したいくらいの海水浴場でしたから。
そんな状況でありながら評価点が 2.0なのは、更衣室、シャワーが無料で利用でき、車で来ても駐車場代 1,500円だけで 1日遊べてしまうところ。
家族 3人で食事込みでも 1日 5,000円かからないコストパフォーマンスの高さと、砂浜がきれいなところ。
バーベキュー場もあるのでバーベキューを食べたり、ビーチバレーをやったり、砂でお城を造ったり、潮干狩りができるところなんかがステキです。
って、海水浴場としての評価ではありませんね(笑)。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
レインボープールin昭和記念公園・2019年版・駐車場事情と前売り割引券の効果
2019年の昭和記念公園のレインボープールレビュー。昨年と違う点はプール内でのスマホ、デジカメでの撮影が明確に禁止に。インスタ映えを狙った撮影は全く出来なくいので注意が必要。
-
-
平和の森公園(平和島)フィールドアスレチックは本格的で格安の施設・駐車場もある
大田区の平和島にある平和の森公園フィールドアスレチックは自治体が設置した施設なのでリーズナブル!でも、小学生以上が対象なのでサイズは大きめで本格的!
-
-
昭和記念公園のレインボープール2016年駐車場情報と割引チケット情報
昭和記念公園のレインボープールの2016年版のレビュー。2015年までとの違いを中心にレビュー。新たにウォータースライダーや西立川口のからくり装置等を追加。
-
-
横浜駅から歩いて行ける日産グローバル本社ギャラリー・駐車場は隣のリパークへ
日産グローバル本社ギャラリーは日産の多くの車種を見ることができる展示場です。多彩な車種が見られるので、特定の目当ての車が決まってないときにオススメです。
-
-
パスタが絶品!ガラスの森美術館・ベネチア調の庭園・バリアフリーゼロ
子供向けの施設ではありませんが子供が楽しめるスタンプラリーもあり女の子なら楽しめるでしょう。レストランのパスタは美味しいので行くなら食べてみる価値があります。
-
-
三菱みなとみらい技術館は体験型にリニューアル。駐車場完備で混雑は少ないの穴場スポット。
三菱重工の企業広報の科学館。自社の技術、事業領域の紹介をしながら、航空、宇宙、深海、エネルギーなどの一般知識も深まる仕組みも。今年もリニューアルされ、より遊んで学べる体験型の施設に!
- PREV
- 国営昭和記念公園・こどもの森・レビュー
- NEXT
- 日刊スポーツ主催/神宮外苑花火大会 レビュー