ボーネルンド・キドキド(KID-O-KID)・レビュー
2016/10/26
ボーネルンド・キドキド(KID-O-KID)のオススメ度は、4.0!
キドキド(KID-O-KID)
http://www.bornelund.co.jp/asobi/kidokid.html
キドキド(KID-O-KID)・南砂町SUNAMO店
http://www.bornelund.co.jp/blog/kid_sunamo/
以下「キドキド(KID-O-KID)・南砂町SUNAMO店」の情報です。
場所:南砂町ショッピングセンターSUNAMO 4階
料金:子供 最初の 30分 600円、以降 10分ごとに 100円。大人 300円。
駐車場:3時間無料。以降 30分ごとに 250円。(平日は 5時間無料。)(普通車 1,240台収容)
開場時間:10:00~19:30(受付は 19:00で終了)
子供向けの室内の遊び場所です。
ボールプールがあったり、空気のトランポリン、空気が入ったトラック(走る場所)、サイバーホイール(中に入ってゴロゴロ回れる巨大なチューブ)があるなど、子供が思いっきり体を動かして遊べる場所です。
うちの子供はここが大好きで、一度はいると 2時間以上にわたって汗だくになりながら走り続けますね。
(ちなみに、うちの場合は、閉店になるか、子供が帰ると言うまで遊ばせているため、3時間近くいることがよくあります。そのため、料金が 2,000円を超えることがよくあり、その点がマイナスポイントですね。)
体を動かして遊ぶだけではなく、ブロックやおままごとセット、絵本なども置いてあり、体を使って遊んだあとは、少し休憩するために本を読む、なんてこともできる場所で、性格が違う兄弟がいるご家族でも安心して連れて行ける場所だと思いますね。
ただ、土日のお昼過ぎの時間帯は混んでいますので、状況によっては入場制限をされていることもありますので、少し待たないと入れない場合があります。
また、この SUNAMO店の最大の欠点は、アドアーズが併設されていること。
アドアーズ
http://www.sunamo.jp/shopguide/shop_91.html
アドアーズは、アミューズメントコーナー(いわゆるゲームセンター)で、アーケードゲーム、クレーンゲーム、乗り物などが置いてあり、子供にとっても楽しそうな場所であることは分かりますけども、子供がそっちにも行きたがるため、最大の問題点ですね。
これがなければ、もっと頻繁に連れて行ってもいいと思うのですが、アドアーズがすぐ隣にあるためにちょっと足が向かないときもありますね。
ちなみに、ここの駐車場は、週末だと 3時間無料なのですが、そのあと買い物をしても駐車場のサービスはありませんので、遊び終わったあと、お買い物、食事もして帰るような場合には、一度車を出してから再入場させるといいでしょう。
駐車場代は 30分で 250円もしますので、結構バカになりません。(厳密には、3時間30分を過ぎると駐車料金が発生しますので、3時間29分までは駐車場無料ですね。)
キドキド(KID-O-KID)・横浜みなとみらい店
http://www.bornelund.co.jp/blog/bo_yokohama_minatomirai/
また、横浜のみなとみらい店にも行ったことがあります。
6割くらいは同じ遊具があるのですが、残りの 4割は違う遊具が置いてあり、あちこち行ってみるとその場所その場所で違った楽しみ方ができると思いますね。
みなとみらい店では、本物の砂の砂場があったのはオドロキでしたね。
ボールプールは、SUNAMO店の方がボールがいっぱいあって、まさにプールのような感じで楽しそうでしたね。禁止されてはいますが、飛び込むのが楽しいようですね。(みなとみらい店は禁止されていなくてもボールの量が少ないので飛び込むのは危険です!)
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
すみだ水族館は都市型水族館でペンギン水槽が人気。駐車場はあるが電車が便利
東京スカイツリーがあるソラマチにあるすみだ水族館。都市型のコンパクトな水族館ですが、特徴ある展示内容で家族連れでもデートでも楽しめる施設です。
-
-
パナソニックセンター東京はリスーピア、任天堂ゲームフロントが!駐車場情報も
パナソニックセンター東京の施設レビュー パナソニックセンター東京の基本情報 …
-
-
お得にとしまえんを楽しむ方法・ヤフオクやチケットショップへ!
としまえんのフリーパスの目標価格1200円。お得にチケットをゲットしてお得に1日遊びましょう。狙い目は2月、5月、11月。そのワケは?
-
-
レインボープールin昭和記念公園・2018年版・駐車場事情と前売り割引券の効果
2018年のレインボープール最新情報!2018年はチケットを持っている人の列からしか入園できなくなった。なので前売り券を購入するのが必須に。前売り券はコンビニで買おう!
-
-
エプソンアクアパーク品川はイルカのショーが人気・駐車場も完備
品川駅の目の前にある品川プリンスホテル内にある水族館、アクアパーク品川。デート向けにアミューズメント性を高めたスポットで大人向けの雰囲気作りがされています。
-
-
ガスの科学館・がすてな~には豊洲にある東京ガスのミュージアム。駐車場情報も。
豊洲にある東京ガスが提供するミュージアム、ガスの科学館の紹介。ガスとエコに関する知識が学べる。定期的に内容が変わるクイズやサイエンスショー、ワークショップなど楽しく科学が学べる要素が満載!
-
-
国営海の中道海浜公園サンシャインプール・西鉄バス・割引チケット情報も・2018年更新あり
サンシャインプールの駐車場、西鉄バス・臨時バス、プール、割引チケットのレビュー。車も楽ですが西鉄バスならプールの入口まで直接行けるので非常に便利。
- PREV
- ららぽーと豊洲...の南側にある区立豊洲公園
- NEXT
- 横浜 こどもの国レビュー