ガムをかむと頭が良くなる!
2017/04/29
2月18日の毎日新聞にこんな記事が掲載されました。
咀嚼:脳にもいい「よくかむ」 刺激伝わり覚醒/認知機能に影響も/食事は繊維を多く
http://mainichi.jp/life/health/news/20110218ddm013100008000c.html
この記事を元にして、Yahooニュースには「<高齢者>ガムかんだ後、正答率15%以上アップ」というタイトルで掲載されましたので、見た方も多いかもしれません。
このニュースは、子供を対象にした実験ではないため、直ちに子供の頭が良くなります!と言う内容ではないのですが、子供にいい影響はあるはずです。
記事中にもありますが、まだまだ咀嚼に関してはよく分からないことも多いわけですが、こういう実験結果を通して、より具体的な効果が見えてきているようですね。
試験勉強などをする際にはガムを噛みながら勉強するのは効果的なのかもしれないですね。
ただ、小さなお子さんにはガムを与えるわけには行きませんので、例えば、煮干し、昆布、スルメなどしばらく噛んでいなくてはいけないようなものを与えるといいのかもしれないですね。
また、食べ物を良く噛んで食べることで、しっかり食物が消化されてお腹にもいい影響を与えるらしいで、便秘がち、下痢がちな方にとってもいいことなんでしょうね。
さらには、ガムを噛むと、唾液腺が刺激され唾液が大量に出てきます。
これによって、口内の雑菌が繁殖しにくくなり、口臭の発生を押さえるという効果もあります。
ただ、まぁ、小さい頃から堅いものをよく食べ、アゴをしっかり使って育った場合は、アゴがしっかりした顔になる可能性はありますね。
男の子の場合はそれでも全然いいでしょうけども、女の子の場合は大きくなって責められるかもしれないですね(苦笑)...
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
ダイエット検証2・体重の測定はいつが最適化?1日の変化を計測してみた
ダイエットをするには正しい体重を知る必要あり!体重は1日の行動によって時間によって変化する。そのため計る時間は一定の時間で、オススメは「朝食前に計る!」
-
-
都立高附属中学、都立中等、九段中等受験の難しさを数字で確認。塾の授業料の詳細も
都立中学は質の高い教育を公立中学と同程度の学費で受けられる学校。そのため応募者も多く競争率も高い。都立中一本で突進するのではなく私立の併願も含めて中学受験を考えて欲しい。
-
-
レンタカーの車両・対物事故免責額補償制度(CDW)加入は不要!その理由とは?
レンタカーを借りる際に提供される車両・対物事故免責額補償制度(CDW)は不要。理由を補償内容と費用から計算する。補償金額の上限が決まっているため計算は簡単だ。
-
-
都立中学受験の報告書(通知表、成績表、あゆみ)の各校の教科ごとの配点を分析
都立中学受験には報告書として提出する小学校の成績が合否判定に使われる。学校ごとに配点が異なっており、内申点の影響が大きい学校もある。成績表を確認し受験校選択の参考に。
-
-
選挙権を18歳に引下げ・投票に行くだけで有利な政策が増える理由はこうだ!
投票に行くだけで自らの世代に有利な政策を増やすことができる。その理由を説明できますか?各世代の人口、投票率から数字を交えて具体的な投票数に基づいて解説します。
- PREV
- しっかり愛情を注ぐことでストレスに強い子供になる
- NEXT
- 鼻呼吸にすると頭がよくなる!