子供にもサングラスをさせよう!
2017/04/29
「子供にもサングラス!?」
下記の記事もそんな記事で書き始められていますが、子供にもきちんとサングラスをかけさせて、紫外線から子供の目を守ることも大事なことですね。
2010年07月17日(産経新聞)
目元おしゃれにUV対策 子供のサングラス 人気
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/417059/
はなたろうは、去年までサングラスをするのを嫌がっていた。
でも、今年は去年異常の猛暑が続いていたことと、パパ、ママともにおでかけの時はサングラスをしていることが多かったために、「自分もいっしょいっしょ!」と思ってサングラスをかけてみたかったようですね。
この辺は、記事の内容と同じですね。
今年は、下記のような感じでした。
「ゆったりーの」は子供プールも用意してくれます!(2010.07.26)
http://papataro.s-se.info/27
お気に入りのサングラス!(2010.07.31)
http://papataro.s-se.info/32
そもそもうちのサングラス、はなたろうの 1歳の誕生日を前に、プールに遊びに行くことになったとき、たまたま売り場の前を通ったことで買ったもので、本当にはなたろうがするとは思っていなかったわけなんですよね。
そこまで子供の目のことを考えていたわけではないんですけども、親でもまぶしいわけですから、子供もまぶしいはずですよ。
ちなみに、サングラスは、必ず「UVカット」のものを選んでくださいね。
今時 UVカットではないサングラスはほぼないわけですが、単に色が付いているだけのサングラスでは逆効果です!
暗いところでは瞳孔が開き、光を多く取り込もうとするわけですが、この状態で UVカットでなければ、通常より余計に紫外線を浴びてしまう!と言うことになりますので、十二分にお気を付けくださいね。
紫外線については、もう一つの自分のブログにも書いていますので、あわせてご参考に。
UVCについて(2010.05.28)
http://ameblo.jp/seven-gods/day-20100528.html
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
健康診断の硫酸バリウムがトイレから流れていかない・そんなときの対処方法
バリウムが流れない!そんな時は洗面器で水を追加して一気に流しましょう!でも、節水型のトイレは節水を可能にする機構が故障する可能性があります注意が必要です。
-
-
睡眠時無呼吸症候群の診察と検査とマウスピースで行う対処療法の体験記
睡眠時無呼吸症候群の診察は何科に行くのか。診察、検査はどう進むのか。検査はどれくらい大変なのか。検査後の治療はどう進むのか。マウスピースを作成し、その装着感はどうなのか。
-
-
漫画家になる最短距離発見!子供の夢に対して親ができること
漫画家になる最短距離を教えます。それは営業することと信頼されること。なぜならビジネスですから。子供が漫画家になりたいと言い出したとき親が出来ることも考えます。
-
-
ベネフィットステーションの福利厚生の詳細解説とお得な個人入会方法のまとめ
レジャー施設の割引チケットや飲食店での割引クーポンなど多様な特典を受けることができるベネフィットステーション。その特典の内容と多様な入会方法の中からお得な方法の解説。
-
-
都立中等教育学校、高校附属中学、九段中等の繰り上げ合格の発表の仕組みと手順
都立中等、都立中学の繰上げ合格の手続きを解説。「繰り上げ合格候補者通知」発送と電話で意思確認。「入学意思確認書」の提出。人数に達すると「入学者決定事務終了通知書」を発送し終了。
- PREV
- お気に入りのサングラス!
- NEXT
- ビバ! としまえんのプールっ!!