珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。


どれが道交法違反?歩道で歩行者を追い抜こうとして自転車がベルを鳴らす

      2017/04/22

自転車は車両であり道路交通法によって乗り方が定められています。

 

さてどの行為が道路交通法違反でしょうか?

 
先日、実際に会った光景です。
果たして、どの行為が道路交通法に違反するでしょうか?
確実に違反している点は 2つです。
 
20141008_rev02
 
私は左側に車道がある歩道をやや早歩きのスピード(6㎞/h程度)で歩いていました。
私の前に 2人の歩行者が歩道を歩いていました。
歩行者Aが歩道の左側を。歩行者Bがそのやや後ろで歩道のほぼ真ん中を。
そして、歩行者Bはイヤホンをして音楽を聴いているようでした。
 
そこに、私の右側から自転車がやってきてあっという間に抜いていきました。
幼児 2人を前と後ろに乗せた母親、自転車ママCでした。
 
私の右側を通り過ぎた後、さらに前に歩いている歩行者Bを追い抜こうとしているのですが、後ろから来た自転車ママCに気づかないその歩行者Bはそのまま歩道の真ん中を歩いていました。
 
すると、自転車ママCは自転車のベルをじりじりと鳴らし始めました。
それでも歩行者Bは聞こえないのでしょう。避けようとしませんでした。自転車ママCはベルを鳴らし続けます。
 
さらに少し進むと、歩道の幅がやや広くなった場所になったため、自転車ママCはその広くなったところを利用して歩行者Bの右側を追い越して行ったのですが、その時「さっさとどけよ!この野郎!」と大きな声で怒鳴っていきました。
 
 
さて、この中で明らかな道路交通法違反となる行為が 2つ含まれますが、それでしょうか?
 
 


 

イヤホンをして歩行する行為

 
イヤホンをして周りの音が聞こえないような状態で歩行する行為は、違法ではありません。
 
歩行者は交通弱者として扱われていますので、例えば、赤信号を無視するとか、横断禁止の道路を渡るとか、自動車専用道を歩くとかしない限り道路交通法違反になることはありません。
 
歩道は歩行者のための通路ですので、歩行者が最優先でもあるのです。
 
とはいえ、周りの音が聞こえないほどの音量で音楽を聴いていると事故に巻き込まれる可能性は高くなりますので、現実問題としては音量を絞るべきだとは思いますね。
 
 
ちなみに、よく見かけるのは、信号が変わった時など、原付バイクを押しながら歩道や横断歩道を歩く行為をたびたび見かけますが、たとえ押していたとしてもエンジンがかかっている場合は歩行者としては認められず、道路交通法違反になります。
歩道や横断歩道を押す場合はエンジンを切りましょう。
 
 

子ども 2人を自転車に乗せて運転する行為

 
子ども 2人を自転車に乗せて親子 3人同乗して自転車を運転する行為は、違法ではありません。
 
2009年7月1日の道路交通法が改正された際に幼児であれば 2名(親子 3人で同乗)まで乗せることができるように改正されました。
 
ただし、どんな自転車でもいいわけではなく、「幼児2人同乗基準適合車」(幼児同乗用自転車)と呼ばれる安全基準を満たした自転車だけに限られます。
 
また、普通の自転車の場合、1人の子どもをおんぶして親子 3人で同乗する場合は、都道府県ごとに条例が違いますので注意が必要です。
 
首都圏の場合の情報は下記に掲載してあります。
 http://allabout.co.jp/gm/gc/395061/2/
 
 


 

歩道で歩行者に向かってベルを鳴らす行為

 
歩道で歩行者に向かってベルを鳴らす行為は、道路交通法違反になります。
 
道路交通法では、「車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。」と定められています。
 
「車両等」には自転車にも当てはまり、自転車のベルは、「自転車様のお通りだ!歩行者はどけよ!」という趣旨でベルを鳴らすことは禁止されている、ということですね。
例えば、見通しの悪い交差点や坂の頂上付近で先が見通せないとき、自転車である自分が接近していることを知らせるためにベルを鳴らすことなどは許される、ということですね。
 
これら趣旨において、歩道で歩行者に向かって自転車のベルを鳴らすことは道路交通法違反となります。
 
そもそも自転車は車道を通ることが基本であって、「歩道は通行することもできる」とされているだけです。歩道は歩行者優先なので、歩行者の歩行スピードが遅いからと言ってもそれはそれとして受け入れる必要があり、それが嫌なら車道を通るしかありません。
 
ちなみに、車道を通る場合は、車と同じく左側通行をする必要があり、車と逆走する方向の道路(路側帯を含む)を通ることは禁止されています(2013年12月1日から施行)。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/29/road-traffic-act-bicycle_n_4362926.html
 
 

歩道で徐行以上のスピードで自転車を運転する行為

 
歩行者を勢いよく追い越していくスピードで自転車を運転する行為は、道路交通法違反になります。
 
歩道では徐行での運転が義務付けられていますので、それ以上のスピードを出すと道路交通法違反になります。
 
道路交通法では「普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(省略)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。」とされています。
 
また、「徐行」とは「直ちに停止できる速度」と規定されていて、車の場合は 10㎞/h程度とされていますが、歩行者がいる歩道を通る自転車の場合は 6㎞/h程度、早歩きの歩行者程度とされています。
 
先にも書きましたが、歩道は歩行者優先です。
そのため、歩行者がいる歩道を自転車で通る場合は、歩行者の歩くスピードに合わせてスピードを落とすことが求められています。
http://car.mag2.com/kakekomi/rule/111215.html
 
 
ちなみに、上記の条文にもありますが、自転車が歩道を通行する場合は「歩道の中央から車道寄りの部分を」とあります。
つまりは、自転車は歩道を通行する場合は車道よりを通ることを規定されているわけです(歩道から遠い方を走ると道路交通法違反になる、ということです)。
 
 


 

自転車に関する道路交通法のまとめ

 
自転車の乗り方は、道路交通法によって厳格に決められています。

ですが、乗るために免許を必要としないため、交通法規を知らずに乗っている方を非常に多く見かけます。

最近は自転車の取り締まりや、自転車による事故の高額賠償請求なども頻繁に見かけるようになってきましたので、知らなかったではすまされない状況がすぐそこにあるわけで、改めて自転車に関連する交通法規を見直してみるのはいかがでしょうか?
 
 
ちなみに、自転車ママCはいくつくらいの人だと思います(笑)?

 - ぱぱたろうの分析

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Comment

  1. ばかなのさ より:

    三個だね
    ベルと右側通行は、別物ですょね

    あと、自転車通行可の歩道では、徐行ではなく
    歩行者が歩く程度のスピードとされていますょ

    つまり、5km/h以下ですね(法律では、数値は明記しないですがね、逃げのため)

  2. ぱぱたろう より:

    コメントありがとうございます。
    ベルと右側通行は別物ですね。
    ただ、記事の中で書いているのは車道を通る場合の話ですね。
    で、自転車で歩道を通るときは車道側を通ると規定はされているものの、右側左側と分けられるほど広い歩道もそうそう多くもないので、歩道のどの辺を走るかによって直ちに違反となることはないんじゃないかと思うわけで...
    そんなわけで、「確実に」違反といえるのは 2つ何じゃないかなぁ、と思っているわけですが、私は法律の専門家でもないので、間違っている可能性はたぶんにありますけどね。

ばかなのさ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

都立中等教育学校、都立高校附属中学、九段中等受験なら4年からの塾がオススメ
都立中等教育学校、都立高校附属中学、九段中等受験なら4年からの塾がオススメ

中学受験のために塾はいつから?永遠のテーマだが目指すレベル帯、今の成績、塾に通う目的で回答も変わる。親が受験の仕組み、学校の情報収集のためにも小4から一緒に助走を始めるといいかも。

no image
しっかり愛情を注ぐことでストレスに強い子供になる

 

睡眠時無呼吸症候群の診察と検査とマウスピースで行う対処療法の体験記
睡眠時無呼吸症候群の診察と検査とマウスピースで行う対処療法の体験記

睡眠時無呼吸症候群の診察は何科に行くのか。診察、検査はどう進むのか。検査はどれくらい大変なのか。検査後の治療はどう進むのか。マウスピースを作成し、その装着感はどうなのか。

その目標は実行できる?結果が出る夏休みの目標とダイエットの目標の作り方

子供が目標を立てる。その後どうやって実行させるか。目標の立て方と実行する気にさせるツールを作ることで解決できる。それが出来れば子供は自主的に目標に向かってがんばれるようになる。

no image
交渉術 必ず“Yes”といわせる方法

 

都立中学受験生の親に伝えたい!私立併願もしっかり検討して欲しい!
都立中学受験生の親に伝えたい!私立併願もしっかり検討して欲しい!

私立中学の授業料は高い。しかし比べるべきは公立中学の授業料ではなく、それに高校受験の塾の授業料も加えた額の方だ。比べると分かるがそれならば私立中学受験は取るべきでは?

都立中学受験の報告書(通知表、成績表、あゆみ)の各校の教科ごとの配点を分析
都立中学受験の報告書(通知表、成績表、あゆみ)の各校の教科ごとの配点を分析

都立中学受験には報告書として提出する小学校の成績が合否判定に使われる。学校ごとに配点が異なっており、内申点の影響が大きい学校もある。成績表を確認し受験校選択の参考に。

「『学力』の経済学」に記載してあるエビデンスに基づく子育てのヒント
「『学力』の経済学」に記載してあるエビデンスに基づく子育てのヒント

「『学力』の経済学」ではエビデンスに基づく教育の重要性が書かれている。書籍の中から結論だけを採りだして記載してみた。

中学受験が頭をよぎったらまず「二月の勝者」を読むことをオススメします
中学受験が頭をよぎったらまず「二月の勝者」を読むことをオススメします

中学受験の漫画「二月の勝者 ~絶対合格の教室~」   中学受験がちょっとでも頭に …

幼稚園は何で選ぶ?卒園してみて思う幼稚園の選び方

幼稚園の選び方は?幼稚園を卒園したからこそ思うこと。幼稚園の頃は思いっきり遊んで友達いっぱいできる方がいい、その選択肢は間違いなかったと言い切れます。