珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。

江戸川区プールガーデン・レビュー

      2017/04/29

2010年8月15日、江戸川区にある江戸川区プールガーデンに行きました。
 
オススメ度は、3.5!!
 
 
 江戸川区プールガーデン
 http://www.pool-garden.com/pool/index.html
 
 江戸川区プールガーデン
 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/bunya/sportsshisetsu/poolgarden/poolgardenpool/index.html
 
 場所:東京メトロ東西線・西葛西駅から徒歩 15分
 
 料金:大人 500円、子供(小・中学生) 200円、幼児(4・5歳) 100円
 
 駐車場:最初の 1時間 200円。以降 1時間ごとに 100円。(387台収容)
 
 開場時間:9:00~17:00
 
 営業期間:7月1日(金)~9月4日(日)(2011年版)
 
 
その前の週にはとしまえんのプールに行ったのですが、予想以上に子供がプールを気に入ったようだったので、この日もプールに、と言うことで行きました。
 
 
このプールの最大のメリットは、安いこと!
プールの運営は委託された民間企業が行っているようですが、施設そのものは区の施設のようで、大人でも 500円で入れるという激安価格が実現されています。
 
また、このプールを選んだ理由は、「おむつ対応水着着用であれば可」と言うおむつを付けている子供でも受け入れると明記されていたこと。
 
 詳しくは、下記をご覧ください。
 「おむつをはいた子供はプールには入れないの!? プールの運営者による子供の受け入れの違い」
 http://papataro.s-se.info/71
 
 
ただ、先日行ったとしまえんと比べても、敷地も狭く、シートを敷く場所も少ないために場所取りは結構大変でした。
また、プールも小さめのため、自転車で行けるような距離に住んでいるのであれば、定期的に行くのも悪くないと思いますが、我が家からは車で 30分以上かかるので、それくらい遠くからわざわざ出かけていくこともないかなぁ、と言う感じはしましたね。
 
 
このときの子供の年齢は 2歳10ヶ月。
これくらいの子供なので、流れるプールがあり、浮き輪を付けて遊べるプールあり、と言う感じでここのプールで十分でしたが、もう少し大きくなると物足りなさを感じるんじゃないかな、と言う感じがしますね。
 
また、売店などはありますが、としまえんのプールや大磯ロングビーチなどの大型のレジャープールのようにあちこちに売店があって、と言う感じではないため、朝から行って一日遊んでいる、と言うスタイルのプールではない感じはしましたね。
 
上記に書きましたが、自転車で行けるくらいの距離の小中学生が、小遣いで気軽にいける遊べるプール、そんな位置づけではないかと思います。
そんなこともあって、自転車置き場もすごい自転車の台数でしたね。
 
 
ちなみに、この日はすごいプール日和でもあり、すごく混み混みでした。
 
駐車場は、10:00前には現地には着いてはいたものの、すでにいっぱいで、周辺をうろうろしてみるものの止められそうな駐車場はありませんでした。
ですが、しばらくうろうろしていると、追加の時駐車場を開けてくれるとのことで、そちらに止めることができました。
 
周辺にはいくつか臨時駐車場があるようで(近くに区が管理している公園があるようで)、所定の駐車場がいっぱいになれば、それぞれの臨時駐車場を開けてくれるようです。
そのため、駐車場に入れない車の列ができていても、無理にうろうろして他を探すより、気長に列に列んでいる方が無難だと思われます。
場合によっては、運転手一人を残して、子供たちには先に行って置いてもらう、と言う感じがいいかもしれないですね。


 

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

あさぎり温泉風の湯は西富士、朝霧高原、富士桜、白糸の滝オートキャンプ場から近くの温泉施設

富士山の西麓の朝霧高原にある日帰り温泉施設のあさぎり温泉「風の湯」。内風呂、露天風呂、サウナ、水風呂、岩盤浴。お風呂も更衣室も待合室も広々としてゆったり。

no image
横浜 こどもの国レビュー

 

国営昭和記念公園・レインボープール2018年版・駐車場事情、前売り割引チケットの効果
レインボープールin昭和記念公園・2018年版・駐車場事情と前売り割引券の効果

2018年のレインボープール最新情報!2018年はチケットを持っている人の列からしか入園できなくなった。なので前売り券を購入するのが必須に。前売り券はコンビニで買おう!

ローラースケートでダイエット!東京ドームシティ・ローラースケートアリーナ

東京ドームシティにあるローラースケートアリーナに行って来ました。レンタルシューズもありますし、子供はよく転びますけども転んでも濡れないところが安心感があるみたいですね。

横浜駅から歩いて行ける日産グローバル本社ギャラリー・駐車場は隣のリパークへ

日産グローバル本社ギャラリーは日産の多くの車種を見ることができる展示場です。多彩な車種が見られるので、特定の目当ての車が決まってないときにオススメです。

no image
カップヌードルミュージアム・レビュー

 

no image
横浜市営・海の公園レビュー

 

横浜フィッシングピアーズの磯子、大黒、本牧ふ頭海づり公園へのアクセス方法まとめ

横浜フィッシングピアーズの大黒ふ頭、本牧ふ頭、磯子の海づり施設に行く方法の調査のまとめ。車がベストだが、本牧、磯子はバス、タクシーでも可能。

メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告まとめ・2017年05月編
メトロプロムナード(新宿駅北口東西自由通路)交通広告まとめ・2017年05月編

丸ノ内線新宿駅の上の階であるメトロプロムナードに展開される広告は迫力満点のサイズと趣向を凝らした立体オブジェ広告で通るたびに思わず足を止めたくなる。2017年5月はファイナルファンタジー。

東京都水の科学館は水道局が提供するミュージアム・駐車場情報も

お台場にある東京都水道局が運営する水の科学館。水遊び、実験、ゲーム、クイズや有明給水施設の見学ツアーなど、水と水道に関する科学館。全て無料!