おむつをはいた子供はプールには入れないの!? プールの運営者による子供の受け入れの違い
2017/04/29
今年の夏には、はなたろうも 2才 10ヶ月を越えることもあり、「さぁ、プールへ!」と思っていたわけですが、思いのほか、幼児がプールに入るには非常に難題があるようです。
その理由は、↓これ。
「オムツが外れていない幼児は入れません。」
おおよそどこのプールにも書いてあります。
そして、はなたろうは 2歳 11ヶ月。でも、まだおむつをはいてます。
なのでプールに行けないんですっ!!!
そんなわけで、はなたろうをプールに連れて行くためには!ってことであれこれ調べていたわけですが、いいタイミングでこんな記事がでてました。
子どもらでにぎわうプール、水遊び用オムツの利用可否二分…埼玉(2010.08.13)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100813-OYT8T00333.htm
そして、さらに調べてみると、↓こんな感じで。
水遊び用オムツ、当たり前ですか?(2009.07.23)「読売新聞・発言小町」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0723/253073.htm?g=05
プールの利用について-「千葉県浦和市」公式サイトより
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu2575.html
いろいろ調べてみてようやく気付いたのですが、「プール用のオムツは、おしっこ用ではない??」ということ。
プールで「うんち」をされると後始末が大変なので、だからオムツが外れない幼児はご遠慮いただいている、ということのようですね。
そもそも、「おしっこ」はしたとしても誰もどうせ分からないから.....ということなのでしょうね。
おしっこであればいいとは言わないんでしょうけども。
そんなわけで、はなたろうは、まだまだオムツは取れていませんけども、生まれてこの方自宅以外では「うんち」をしたことすらないので、「プールデビュー問題なし!」そう勝手に判断させていただきました。
でも、「オムツが外れていない幼児は入れません。」と禁止されていないところを選んで行っていますけどね。
みなさんも、ルールを守ってプールデビューしましょうね。
ちなみに、はなたろうが行けたプールは、以下の場所。
としまえん
http://www.toshimaen.co.jp/
江戸川プールガーデン
http://www.pool-garden.com/pool/
さてさて、ついでに与太話を。
「プール用のオムツ」
はなたろうのために前にも買ったことがあったわけですけども、「プール用のオムツ」ってすごいなぁ、と思っていたわけです。
プールに入るようなので、水でじゃぶじゃぶ濡れるハズなのに、
おしっこはおしっこで吸収して漏らさないように出来てるんだろうなぁ。
どんな仕組みで出来ているんだろう。
プールの水とおしっこと成分が違うから、その微妙な成分の違いで
おしっこだけを吸収しちゃうんだろうか...
などなどと。
でも、この記事を書くためにいろいろ調べてみた結果、「うんちを逃さないようにするためのものだった!」ってことが分かって、「なるほど納得!」と言う感じでしょうか。
そりゃぁ、おしっことプールの水を区別して吸収できる技術が使われてたらすごいことですよねぇ...
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
アンファンで子供のメガネを10%割引で購入する方法の紹介(株主優待、ベネフィットステーション)
新宿小田急百貨店のアンファンで子供用の眼鏡を10%割引で購入する方法を紹介。小田急電鉄の株主優待をチケットショップで購入(200円)するだけ。友の会より即効性と割引率の両方で有利。
-
-
その目標は実行できる?結果が出る夏休みの目標とダイエットの目標の作り方
子供が目標を立てる。その後どうやって実行させるか。目標の立て方と実行する気にさせるツールを作ることで解決できる。それが出来れば子供は自主的に目標に向かってがんばれるようになる。
-
-
都立中等教育学校、都立高校附属中学、九段中等受験なら4年からの塾がオススメ
中学受験のために塾はいつから?永遠のテーマだが目指すレベル帯、今の成績、塾に通う目的で回答も変わる。親が受験の仕組み、学校の情報収集のためにも小4から一緒に助走を始めるといいかも。
-
-
幼稚園は何で選ぶ?卒園してみて思う幼稚園の選び方
幼稚園の選び方は?幼稚園を卒園したからこそ思うこと。幼稚園の頃は思いっきり遊んで友達いっぱいできる方がいい、その選択肢は間違いなかったと言い切れます。
-
-
JRのSuica付Viewカードのポイント還元率は4.8%!定期購入や出張、Suica利用でも!
実際に使っている最強のクレジットカード「Viewカード」をご紹介。JRに乗る方、Suicaを使う方はこれを使うとなんと4.8%分のポイント還元!間違いじゃないかと何度も計算したほどの還元率!
-
-
政治とは何か?選挙権が18歳からになるので子供に分かるように説明してみる。
政治とは何か?これから選挙権を手にする若者に政治とは何か?なぜ選挙に行かなければならないかを分かりやすく解説しました。
-
-
都立一貫校(都立中等、附属中学)、九段中等の入学辞退者と繰り上げ合格者の分析
都立中学(都立中高一貫校、都立中等、都立高校附属中学、九段中等)の各校の入学辞退者数、繰り上げ合格数を調査しその傾向を分析。各校ごとの特徴が見えてきた。
-
-
都立高附属中学、都立中等、九段中等受験の難しさを数字で確認。塾の授業料の詳細も
都立中学は質の高い教育を公立中学と同程度の学費で受けられる学校。そのため応募者も多く競争率も高い。都立中一本で突進するのではなく私立の併願も含めて中学受験を考えて欲しい。
- PREV
- 江戸川プールガーデン
- NEXT
- 江戸川区プールガーデン・レビュー