珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。

子供にもサングラスをさせよう!

      2017/04/29

「子供にもサングラス!?」
 
下記の記事もそんな記事で書き始められていますが、子供にもきちんとサングラスをかけさせて、紫外線から子供の目を守ることも大事なことですね。
 
 2010年07月17日(産経新聞)
 目元おしゃれにUV対策 子供のサングラス 人気
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/417059/
 
 
はなたろうは、去年までサングラスをするのを嫌がっていた。
 
でも、今年は去年異常の猛暑が続いていたことと、パパ、ママともにおでかけの時はサングラスをしていることが多かったために、「自分もいっしょいっしょ!」と思ってサングラスをかけてみたかったようですね。
 
この辺は、記事の内容と同じですね。
 
 
今年は、下記のような感じでした。
 
 「ゆったりーの」は子供プールも用意してくれます!(2010.07.26)
 http://papataro.s-se.info/27
 
 お気に入りのサングラス!(2010.07.31)
 http://papataro.s-se.info/32
 
 
 
そもそもうちのサングラス、はなたろうの 1歳の誕生日を前に、プールに遊びに行くことになったとき、たまたま売り場の前を通ったことで買ったもので、本当にはなたろうがするとは思っていなかったわけなんですよね。
そこまで子供の目のことを考えていたわけではないんですけども、親でもまぶしいわけですから、子供もまぶしいはずですよ。
 
 
ちなみに、サングラスは、必ず「UVカット」のものを選んでくださいね。
 
今時 UVカットではないサングラスはほぼないわけですが、単に色が付いているだけのサングラスでは逆効果です!
暗いところでは瞳孔が開き、光を多く取り込もうとするわけですが、この状態で UVカットでなければ、通常より余計に紫外線を浴びてしまう!と言うことになりますので、十二分にお気を付けくださいね。
 
 
紫外線については、もう一つの自分のブログにも書いていますので、あわせてご参考に。
 
 UVCについて(2010.05.28)
 http://ameblo.jp/seven-gods/day-20100528.html


 

 - ぱぱたろうの分析

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

no image
早期教育は絶対にいい 子供に最新のお笑いを教えよう!

 

no image
0歳からの教育 ニューズウィーク日本版SPECIAL EDITION 最新2010年版(HC-ムック)

 

no image
笑うと頭がよくなる!!

 

都立中学受験の報告書(通知表、成績表、あゆみ)の各校の教科ごとの配点を分析
都立中学受験の報告書(通知表、成績表、あゆみ)の各校の教科ごとの配点を分析

都立中学受験には報告書として提出する小学校の成績が合否判定に使われる。学校ごとに配点が異なっており、内申点の影響が大きい学校もある。成績表を確認し受験校選択の参考に。

no image
子供の誉め方・誉める目的

 

アンファンで子供のメガネを10%割引で購入する方法の紹介(株主優待、ベネフィットステーション)
アンファンで子供のメガネを10%割引で購入する方法の紹介(株主優待、ベネフィットステーション)

新宿小田急百貨店のアンファンで子供用の眼鏡を10%割引で購入する方法を紹介。小田急電鉄の株主優待をチケットショップで購入(200円)するだけ。友の会より即効性と割引率の両方で有利。

no image
使わない神経はどんどん退化してそして体は固くなる

 

スプラトゥーンのフェスで確実に勝つチームを選ぶ方法を発見か!?

スプラトゥーンのフェスで必ず勝つ方法がある!?フェスの結果はオフィシャルサイトにあり!その法則を実際に検証してみた結果を大公開。果たしてその結果や以下に!

「初詣=三社参り」という福岡の風習を太宰府天満宮を軸に考察する
「初詣=三社参り」という福岡の風習を太宰府天満宮を軸に考察する

「初詣=三社参り」は福岡を中心とした西日本ローカルな風習。なぜ三社参りが始まったかを勝手な解釈で「神社業界のプロモーションだった!」として記事を書きました。

レンタカー・カーシェアの車を借りるとき、返すときにやるべきこと 6点+α
レンタカー・カーシェアの車を借りるとき、返すときにやるべきこと 6点+α

レンタカーの予約時から、車を受け取って乗ったとき、返すときにそれぞれ注意するポイントをまとめました。レンタカーをよく借りるからこそ気づくポイントのご紹介。