子供を引き締まったいい顔にする方法
2014/07/29
この前、新宿に行ってデパートの屋上で遊んでいる子供達を見ていて思ったことがあります。
この子達は何でこんなに表情がないんだろう?
と。
はなたろうは、笑ったりしゃべったりしながら、楽しそうに遊んでいるんです。
でも、隣の子供を見ていると、一生懸命遊んでいるんですけども、あまり楽しそうには見えないのです。
たまたまその子が、って事はありますけども、何だか無表情と言うより、顔がたれているように緩んでいるように見えたのです。
これって、
顔の筋肉が発達していないからなのかも?
って思ったのです。
この子、まだまだ全然会話できないんじゃないのかなぁ?って。
顔にも筋肉があって、その筋肉によって表情って作られているわけですけども、笑ったり怒ったり話をしたり、顔の筋肉を動かす機会が多ければ多いほど、顔の筋肉はだんだんと発達し、顔は引き締まっていくのだと思うんですよね。
顔そのものは、両親から贈られた贈り物なので、いいとか悪いとかってことはないですけども、表情豊かとか、締まった顔をしているとか、魅力ある顔ってありますよね。
それって、どれだけそんな表情をしてきたか、ってことの証というか、素直に面白かった、楽しかった、幸せ!そんな場面が多くてステキに笑顔を作ってきたからこそ、魅力ある顔になれるんじゃないかなぁと思ったわけです。
周りを見ていても、コミュニケーション能力が高い方って、笑顔がステキだったり、表情豊かだったりしますからね。
ちなみに、笑顔に自身がないから....と思う方でも、笑顔も毎日鏡を見て笑顔を作る練習をすれば誰でも出来るようになりますよ。
毎日練習していれば、それが自然と出来るようになるわけです。
そして、笑顔を作ることで心も晴れやかになるっていう研究結果(※)もありますから、笑顔を作ることで自分も周りの方も幸せに出来るというわけですから、小さい頃からもっともっと笑っていられる環境を付くってあげたいですね。
※人の感情は、表情を変えることで変わるという研究結果があります。
笑顔を作ると楽しくなり、悲しい顔をすると落ち込んでいくそうです。
いわゆる、「空元気も元気のうち」と言いますが、
落ち込んでいるときこそ元気な表情を作ることで、
気持ちが徐々に明るくなっていくのだそうです。
早期教育は絶対にいい 子供に最新のお笑いを教えよう!
http://papataro.s-se.info/65
で、上記の日記にも書いているんですけども、子供が笑顔を作るようにするためには、周りの方からもいっぱいいっぱい誉めてもらえるようにすることが一つの近道だと思いますので、子供にお笑いを教えてみてはどうでしょうか(笑)。
ちなみに、はなたろう、カメラを向けるとカメラ向けの表情を作るようになってしまいました...
1歳ごろの話を始める前から、家で使っているデジカメを持って写真を撮っていたくらいですから、撮られることにもなれていて、カメラを向けるとポーズと表情を作りますね。
なので、逆になかなか自然な笑顔は撮りにくくなっちゃいましたね。
そんな小さい頃から勝手にデジカメを扱わせていたワケなので、当然壊します(笑)。
シャッターの部分をかじって壊してしまったワケなんですけども、4年前に 4万円で買ったデジカメに、1万円を超える修理費を払う....かなり迷いましたねぇ。
はなちゃんがおもちゃとして遊ぶように買ってあげた 6,000円くらいで買ったデジカメは、全く遊んでくれませんでした!
やっぱり、使いやすさが違うみたいですねぇ...
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
都立中学受験のための各校の基本情報・エクセルにまとめてみた
中高一貫校には中等教育学校、併設型(高校附属中学)、連携型がある。その違いと都立中高一貫校についての解説と基本情報のリストを提供。志望校選びの参考に。
-
-
都立中学受験の報告書(通知表、成績表、あゆみ)の各校の教科ごとの配点を分析
都立中学受験には報告書として提出する小学校の成績が合否判定に使われる。学校ごとに配点が異なっており、内申点の影響が大きい学校もある。成績表を確認し受験校選択の参考に。
-
-
都立中高一貫校(都立中等、高校附属中学、九段中等)の制服まとめ
都立中高一貫校(都立高校および附属中学、都立中等教育学校、九段中等教育学校)の制服情報。画像と詳細の解説。ネクタイやリボン、セーター、通学カバン、クツなどについても解説。
-
-
政治とは何か?選挙権が18歳からになるので子供に分かるように説明してみる。
政治とは何か?これから選挙権を手にする若者に政治とは何か?なぜ選挙に行かなければならないかを分かりやすく解説しました。
-
-
選挙権を18歳に引下げ・投票に行くだけで有利な政策が増える理由はこうだ!
投票に行くだけで自らの世代に有利な政策を増やすことができる。その理由を説明できますか?各世代の人口、投票率から数字を交えて具体的な投票数に基づいて解説します。
- PREV
- 今日は誕生日プレゼントのスワロフスキーを買いに行ったよ
- NEXT
- 「だんご三兄弟」