珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。


西富士オートキャンプ場は夏にはカブトムシが採れる?実態を詳細レポート

      2017/04/22

西富士オートキャンプ場のカブトムシ・カブト山のレポート

 

西富士オートキャンプ場の基本情報

 
西富士オートキャンプ場のオススメ度は、3.0!
 
【西富士オートキャンプ場】
http://www.nishifuji.com/
 
【アクセス】
東名高速道路・富士インターから 車で 30分(22Km)
中央高速道路・河口湖インターから 車で 1時間(40Km)
 
【地図】
https://goo.gl/maps/UYYT2h8wz5p(Google Maps)
 
【料金】
オートキャンプ:1区画・1泊 4,800円(3泊目以降は 3,780円)
バンガロー・小:1区画・1泊 10,800円(3泊目以降は 8,600円)
バンガロー・大:1区画・1泊 12,900円(3泊目以降は 10,700円)
 ※バンガローには全棟エアコン、冷蔵庫付
 ※バンガロー・小は、4~5人用。大は、5~6人用。
 
【区画数】
オートキャンプ 100台
バンガロー・小 5棟
バンガロー・大 9棟
 
【駐車場】
1区画、1バンガローにつき 1台まで
2台以上の場合は追加料金
 
【営業期間】
3月18日~11月30日(営業期間内無休)
 
【営業時間】
チェックイン 13:00~。チェックアウト 12:00まで。
 
【西富士オートキャンプ場の基本レビューはこちら】
西富士オートキャンプ場のカブトムシ、売店、レンタル品、無料温泉のレポート
 
 

西富士オートキャンプ場の基本的なお話

 
西富士オートキャンプ場は、富士山の西麓にあるオートキャンプ場で、カブトムシが採れるカブト山があると言うことで評判のキャンプ場です。
 
カブトムシが採れるカブト山の他に、無料の露天風呂があったり、川遊びができたり、川釣りができる川があったりと、いろんな遊びができるキャンプ場ですね。
 
オートキャンプ場なので、基本的にはテントを張って、そこで寝泊まりするわけですが、それとは別にバンガローもありまして、気軽にキャンプ気分を味わうこともできます。
バンガローにはエアコンと冷蔵庫が付いていますので、真夏のキャンプにはいい感じですね。
20160828_rev05_西富士オートキャンプ場
 
また、車で 5分くらいのところには温泉施設があり、車で 20分くらいかかりますが、富士宮まででかければスーパーやホームセンターもありますので、食料やキャンプ用品、調理用品などを調達するのにも困りませんね。
 
 
メインの記事については「西富士オートキャンプ場のカブトムシ、売店、レンタル品、無料温泉のレポート」を参考にしてください。
 
 

西富士オートキャンプ場のカブトムシのカブト山はこんな感じ

 
さてさて、西富士オートキャンプ場ですが、カブトムシが採れるカブト山がある事が一つのセールスポイントになっています。
 
ですので、西富士オートキャンプ場のカブト山では本当にカブトムシが採れるのか、どれくらい採れるのか、どうやって採るのか、と言ったことをご紹介します。
 
基本的には実際に見聞きした情報に基づいて記事を書いていますが、若干憶測を含んでいる場所もあります。その点については十分にお含み置きいただきまして、読んでいただけますと幸いです。
 
 
ちなみに、カブト山に限った話ではないですが、山の中を歩くときは、手足が出ないようにして、虫除けスプレーを塗った上で入りましょう。
 
女性はパンツの裾と靴下の間にちょっとした隙間がある事が多いと思いますが、そういうところが危険な場所です。
妻が足首が真っ赤になるほど無数に虫に刺されて病院に行くハメになりました。
 
上着も腕も長袖がベターですが、ない場合は、入念に虫除けスプレーを塗りましょう。
また、顔や首筋なども虫がよってきますので、目とか口とかに入らないようにしながら顔にもしっかり塗りましょう。
 
虫に刺されるとかなりの期間かゆみが残ります。
 
 

カブト山の入り口

 
カブト山の入り口は、受付とバンガロー 3棟があるエリアから行けます。
20160828_rev06_西富士オートキャンプ場
 
右 2つがバンガローで、左側は受付と資材置き場で、その間からカブト山に登っていけます。
「カブト山」と言うほど山でもないんですけどね。
 
 
左側が資材置き場で、ここを登っていきます。
20160904_rev02_西富士オートキャンプ場のカブト山
 
資材置き場の横を通って行くと、すぐに街灯があります。
20160904_rev03_西富士オートキャンプ場のカブト山
 
これが、受付などで案内されているカブト山の目印になる青いランプです。
 
 

カブト山を登っていった感じ

 
少し登っていくと下記のような感じです。
20160904_rev04_西富士オートキャンプ場のカブト山
 
手前はクヌギなどの広葉樹の林になっていますが、その奥は杉林です。
 
メインの記事にもいくつか写真に写っていますが、この西富士オートキャンプ場は、基本的に杉林の中にあります。
20160828_rev32_西富士オートキャンプ場
 
杉林を切り拓いてオートキャンプ場を作っている、という感じなのですが、カブト山は杉林を切り拓いた一部にクヌギなどを植樹してカブトムシが採れそうな広葉樹の林を創っている、という感じの場所でしたね。
 
広さは正確には分かりませんが、それほど広い場所ではありませんでしたね。
入り口から右側の方はすぐに杉林で、左側にはそれなりに奥行きがありましたが、少し奥の方に行くと下草のような感じで笹林になってきますので、なかなか奥の方にも進めませんでした。
 
 
周りはカブトムシなどが嫌う杉林なので、ここにいるカブトムシはこのカブト山からは出て行くことはないんじゃないかと思います。
いわゆる天然の虫かごといった感じなんじゃないかと思います。
 
逆に、外からここにカブトムシがやってくると言うこともなかなか難しいんじゃないか、と感じましたね。
 
 

カブト山の利用時間・および利用案内

 
カブト山は、17:00にオープンし、翌日のチェックアウトの時間の 12:00まで利用できます。
それらの案内は、無料露天風呂の案内がある売店横の建物に貼ってあります。
 
20160828_rev16_西富士オートキャンプ場
 
「カブト山の案内とオーナーが採った「カブトムシの成績表」が掲載してあります。
 
カブト山の案内は、カブト山の場所や、開山期間、開山時間が書かれています。
カブトムシ成績表には、オーナーがその日の朝に採ったカブトムシの数が書かれています。カブト山の開山期間の日付の横に何匹採れたかと、どういう状況なのかの一言コメントが書かれています。
 
後で説明しますが、「これが毎日カブト山にはなされます。」「この外にも自然のカブト虫が青いランプに集まってきます。」と書かれているように、このカブトムシ成績表の数は非常に重要ですね。
 
 

西富士オートキャンプ場のカブトムシ採取の結果

 
カブト山のオープンは 17時だったのですが、その時間は買い出しに行っていまして、行くことができませんでした。
お風呂にも入ってきて帰ってきたのは 20時頃でした。
 
食事の準備は妻に任せて、まずはカブトムシ採りに!
ってことでカブト山に行ってみました。
 
すでに 20時でしたので、カブト山の中は真っ暗で、ライトがないととても歩けません。
 
1人 1個のライトが必ず必要になりますね。
 
ただ、最近はスマホがライト代わりになるような機能が付いている機種もありますので、それでもいいんじゃないかと思います。
実際にスマホのライトも使ってみましたが、15分間で電池は 1%程度しか減りませんので、スマホでアプリを起動しているときとかは 2、3分で 1%くらいは減るので、それと比べると電池の消費量は微々たるものですね。
 
で、結果としては、カブトムシがいるような気配すらなく、全く採れませんでしたね。
 
私たちだけではなく、4、5組ほどの親子がカブトムシ採りをしていましたが、どの家族も全く採れていませんでした。
 
 
その後、カブトムシが活発に活動するという午前 2:00~3:00までの 1時間、さらにそこから 1時間経った 4:00頃とカブト山をうろうろしてみましたが、カブト虫はさっぱり採れませんでした。
 
さらに、夜が明けて朝ご飯を食べた後の朝の 9:00からも 1時間ほどかなり奥の方まで行ってみたのですが、カブト虫に限らず、クワガタもいる気配が全くありませんでした。
 
真夜中にカブトムシを探しているのは私だけでしたけども。
 
 
ちなみに、カブト山で見つけた昆虫はこんな感じ。
 
大きなカマドウマがそれなりの数いましたね。あんまり好意を持つ方はいないんじゃないかとは思いますが、なかなか都会じゃ見られない大きさでしたので、娘は大喜びでしたね。
20160904_rev05_西富士オートキャンプ場のカブト山
 
クヌギの木の中には誰かが傷つけたと思われる樹皮の裂け目がありまして、わずかながら樹液が出ているのだと思われますが、大きなガが止まっていました。
20160904_rev06_西富士オートキャンプ場のカブト山
 
このカブト山のクヌギの木は樹齢も若い木が多いように見えまして、自然に樹液が出ているものは見当たりませんでしたね。
なので、誰かが勝手に樹液が出るように樹皮をはいだんだろうと思われるところや、所々にカブト虫をおびき寄せるための仕掛けを設置したと思われるヒモやアミが残されていました。
 
また、入り口近くには昆虫ゼリーをそのままおいてあるものも見かけました。2カ所ほど。
 
残された仕掛けはずいぶん古いもののように見えて全く役に立っていませんでしたが、昆虫ゼリーは明らかにその日に置かれたものでしたが、アリがたかっているだけで、それ以外の虫は全くいませんでしたね。
 
ちなみに、カブト山ではカブトムシをおびき寄せるための仕掛けを設置することは禁止されているようですね。
仕掛けがあるとハチがやってきて危険だからだそうです。
 
 
夜中でしたのでセミは鳴いていませんでしたが、もちろんセミもいました。ツクツクボウシですね。
20160904_rev07_西富士オートキャンプ場のカブト山
 
セミの幼虫が木に登っているところも見かけました。幼虫で見分けるのは難しいですがたぶんこれもツクツクボウシなんでしょうね。
20160904_rev08_西富士オートキャンプ場のカブト山
 
ジャノメチョウ科のチョウもいました。
20160904_rev09_西富士オートキャンプ場のカブト山
 
夜中の 2時に、カブト山の入り口にある青色のランプに行ったときにいたのはカミキリムシでした。(写真では切れてますが、下の黒いカミキリムシです。)
20160904_rev10_西富士オートキャンプ場のカブト山
 
その他の 2匹は朝になって落ち葉などの下から見つけた甲虫ですね。
 
 
こんな感じで、昆虫はいろいろいましたが、探し求めたカブトムシ、クワガタムシは全くいませんでしたね。
 
 

西富士オートキャンプ場でカブトムシを採るならオープン直後

 
西富士オートキャンプ場でカブトムシを採る方法は 1つだけです。
 
カブトムシを捕まえるには
 「カブト山オープンの 17時に行く
しかありません。
 
これを逃すともうカブトムシに出会うことはほぼ不可能です。
 
 
これは、オーナーから直接聞いたことですが、「オープン最初の時間に採れなかったら、夜に採りに行っても無駄。それ以降はたまに青いライトに飛んでくるものがいないわけじゃないので、捕まえるならライトの下で待っているくらいだね。」と言われました。
 
なので、カブトムシを採るために西富士オートキャンプ場に行った場合は、17時のカブト山オープンの時間に行くしかないですね。
 
オープン直後の 17時頃しか採れないのは、私たちが行った 8月下旬だからなのか、7月下旬の一番採れる時期もそうなのかは分かりませんが。
 
 

西富士オートキャンプ場のカブト山に対する考察

 

カブト山は杉林に囲まれた自然の虫かご

 
さて、ここまでの記事は事実に基づいて、私たちが実際にカブト山で虫取りをした結果を書いています。
 
ですが、これからの記事はオーナーと話をしたことや実際に見たことに基づいてはいるものの考察と言うことで推測を含んで書いています。
なので、それをまるっきり鵜呑みにしないでくださいね。
 
 
記事の最初に書いたとおり、西富士オートキャンプ場のカブト山は杉林に囲まれた中にありまして、キャンプ場を創るのと同じく、杉林を開墾して、その中に人工的に創られたクヌギの林なんだと思います。
そして、それが自然の虫かごのような役割を果たしているんだろうと思います。
 
カブトムシは杉の木の臭いを好きではないそうで、杉には近寄らないそうです。
そのため、杉に囲まれたカブト山からは、出て行くカブトムシもいないんでしょうけども、入ってくるカブトムシもいないんじゃないかと推測しています。
 
 
また、カブトムシ成績表にも、ホームページにも書いてありますが、オーナーが毎朝採っているカブトムシをカブト山に放しています、と書かれています。
 
そこから推測される事としては、カブト山は自然に孵化したカブトムシがいっぱいいるのではなくて、オーナーが朝採ったカブトムシをカブト山に放しているので、来場者はそれをみんなで分け合って採っているだけ、と言う事なんじゃなかろうか、と思います。
 
いわゆる釣り堀に魚を放流してそれを釣り人が釣る、と言う仕組みですね。
 
なので、オーナーが朝採ったカブトムシの数以上のカブトムシが採れる可能性はほぼないのではないでしょうか。
そう考えると、カブトムシ成績表に書いてある「これが毎日カブト山にはなされます。その日の参考にしてください。」と言う表示の意味が理解できるかと思います。
 
また、「カブト山のご案内」の紙に書いてありますが、「注意。あまり奥にはいません。」と書いてありますが、そもそもオーナーが放した近くにしかいないので、「奥にはいない」と言い切れるんじゃないかとも考えられます。
 
自然に孵化したカブトムシがいっぱいいるなら、奥の方にもいてもおかしくないんじゃないかとも思うわけです。
 
 
ちなみに、残念ながら樹液が出ているクヌギの木は見当たらず、カブトムシが見当たりそうな木そのものが見当たりませんでしたね。
 
あえて言うなら、誰かが樹皮をはいだと思われるところにガが止まっていたくらいでしたね。
 
 

カブト山のカブトムシはどこから来るのか?

 
そうは言いつつ、だったらオーナーが毎朝放しているカブトムシはどこから来るのか、ということが一番気になりますね。
 
ただ、そこについては全く分かりません。
 
可能性としては以下の 4つくらいでしょうか。
 
 ・このカブト山で実際に採れる
 ・カブト山に放すために養殖している
 ・その他のカブトムシを捕るための場所がある
 ・カブトムシを外部から購入している
 
で、実際にカブト山で採れるならば、夜中に全く見かけないのは何でだろうなぁ、と言う疑問がわきますね。
また、「夜にカブト山に入っても採れない」と言っているのは、経験上での話をしているのか、そもそもいないと言うことが分かっているのか。
 
とはいえ、カブト山に放つために養殖をするにしても、他にカブトムシを捕る場所を確保するにしても、それはそれで手間がかかりますし、コスト面でペイしないんじゃないかという感じもするわけです。
 
キャンプ場内に養殖するための場所が確保されているようには見えませんでしたし、屋内での養殖はコストがかかりますからねぇ。
 
なので、やっぱりカブト山で採れるのかなぁ、とも思うわけですが、オーナーが仕掛けた仕掛けが非常に優秀すぎるので、それ以外では採れない、と言う事だったりするのでしょうかね?
 
 

富士山の西麓にキャンプに行ったときの記事のまとめ

 
2016年8月に富士山の西麓にキャンプに行ったときの記事のまとめです。
 
 西富士オートキャンプ場のカブトムシ、売店、レンタル品、無料温泉のレポート
 西富士オートキャンプ場は夏にはカブトムシが採れる?実態を詳細レポート
 「なるさわ富士山博物館」がある「道の駅なるさわ」
 「道の駅なるさわ」にある「なるさわ富士山博物館」
 まかいの牧場は富士山西麓にある動物と触れ合い食事も美味しい1日遊べるレジャースポット
 もくねんさんでドラえもんを!まかいの牧場で作る鉛筆のおがくず粘土
 足柄SA(サービスエリア)のレストイン時之栖・足柄金時湯は東京に一番近いSAの温泉
 あさぎり温泉風の湯は西富士、朝霧高原、富士桜、白糸の滝オートキャンプ場から近くの温泉施設
 カブトムシ虎の巻/カブトムシを捕り、飼育し、卵を産ませ、幼虫を育てる

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

あさぎり温泉風の湯は西富士、朝霧高原、富士桜、白糸の滝オートキャンプ場から近くの温泉施設

富士山の西麓の朝霧高原にある日帰り温泉施設のあさぎり温泉「風の湯」。内風呂、露天風呂、サウナ、水風呂、岩盤浴。お風呂も更衣室も待合室も広々としてゆったり。

01_マホロバマインズ三浦・日帰り温泉は大浴場・女性に優しい露天風呂も
マホロバマインズ三浦で日帰り入浴・温泉は大浴場で女性に優しく露天風呂も

みさきまぐろきっぷを使って遊んだ後にマホロバマインズ三浦の温泉に行くのはいかが?三浦海岸駅から徒歩5分の立地や飲食店も豊富にあります。遊んだ後に途中下車する価値はありますよ!

東京都新宿区立戸山公園内・じゃぶじゃぶ池・レビュー 2017年更新

東京都新宿区立戸山公園内にあるじゃぶじゃぶ池です。戸山公園のじゃぶじゃぶ池にはすべり台も付いていて楽しく遊べ得る水遊びが出来る場所です。 

no image
よこはま動物園ズーラシア・レビュー

 

パナソニックセンター東京はリスーピア、任天堂ゲームフロントが!駐車場情報も

パナソニックセンター東京の施設レビュー   パナソニックセンター東京の基本情報 …

ホンダの車を自由に見れる本社ショールーム・Hondaウエルカムプラザ青山・青山一丁目駅直結

ホンダ本社にあるショールーム。販売店だと営業されるので、車だけを見たい、乗ってみたいと言うときに便利。カタログも無料でもらえる。

満車でも止められる駐車場?日本科学未来館・レビュー

東京都江東区のお台場にある日本科学未来館は小学生から中学生、高校生となる中で、科学に興味を持ち体験しながら科学を学んでいける科学館です。駐車場は狭く特別展の時はほぼ止められませんが裏技もあります。

ボーネルンドあそびのせかい・キドキドMARK ISみなとみらい店は冬でも雨でも遊べる横浜の屋内レジャー施設

キドキドはボーネルンドが提供する室内の遊び場。室内なので季節や天気に関係なく思いっきり身体を使って遊べる子どもにとっても親にとっても大満足の施設です。

としまえんフィッシングエリアの釣り堀で手ぶらでニジマスを釣って焼き場で食べよう

としまえんにある食べられる魚を釣る釣り堀のご紹介。釣り竿もレンタルできて手ぶらで行ける。ルアーやフライフィッシュもできて50cmを超える大型魚も釣れる!

レインボープール(昭和記念公園内)2017年版情報のまとめ・駐車場詳細情報も
レインボープール(昭和記念公園内)2017年版情報のまとめ・駐車場詳細情報も

2017年もレインボープールの季節!今年も早速行ってきてレポートしてます!駐車場の情報、割引チケット情報、スライダープールの待ち時間、場所取り情報、売店情報、新型ロッカー、空いてるエアーコンプレッサー情報、並ばずに入る裏技まで掲載!