からだのひみつ大冒険2013・レビュー
2016/10/27
からだのひみつ大冒険2013のオススメ度は、2.0!
からだのひみつ大冒険2013 幕張メッセ
http://www.karada-himitsu.jp/
場所:幕張メッセ 展示場11ホール
JR京葉線「海浜幕張駅」徒歩 10分
開催期間:2013年07月20日~2013年09月01日
料金:入園料 大人 1,600円(中学生以上)。こども 900円。三歳未満 無料。
開場時間:10:00~17:00(入場は 16:30まで)
休園日:なし
駐車場:今回は電車で行ったために詳細不明
こちらのイベントは期間限定で、既に終わってしまったイベントですので、あまり参考にはなりませんが、今後東京以外の場所で開催されるようなことになれば、参考になるかと思います。
こちらのイベントですが、行ってから分かったことですが、アメリカの子供たちに人気の下記の「Grossology」と言う本の世界を再現したイベントという感じです。
その本の日本語版は以下のものですね。
まず、場所ですが、幕張メッセです。
こちらは、東京駅から京葉線に乗って、各駅停車でも乗換なしで約 40分で到着します。
ただ、葛西臨海公園がある葛西臨海公園駅を越え、ディズニーランドの舞浜駅も越え、さらにそこから 20分ほどかかりますので、やっぱり遠いなぁ、と思わずに入られませんね。
また、京葉線のホームは、同じ東京駅と言いつつ山手線や中央線と言ったそのほかの路線からかなり遠いところにあり、移動するだけで 15分は優にかかってしまいますので、それも時間がかかってしまう要因ですね。
うちからだとおおよそ 2時間かかりますので、かなり思い切らないとたどり着けない場所、と言うことを改めて思いましたね。
そして、食事ですが、ちょうどお昼時だったために、幕張メッセの近くにあるワールドビジネスガーデンの 1階にあるマリブ・オーシャン・ガーデンにお昼を食べに行きました。
ほかにもいくつかレストランがありましたが、人が並んでいたことと、子供も連れていたことで、それぞれ料理が選べる方がいいかな、と思いこちらを選びました。
こちらですが、400席あるカフェテリア形式のレストランです。
非常に広いレストランですので、行列ができて食事をするのが難しいと言うこともあまり想像しにくいですし、子供が騒いでいても気にならない開放感があります。また、お値段もリーズナブルですので、イベント前にお腹を満たすのに便利でしょうね。
その意味では、アタリでしたが、ただ、まぁ、料理は大量に作られているものを温めるだけ、と言った感じですので、味を期待してはいけないですね。
イベント前に時間がない中、とりあえず、並ばずに食べたい、と言うときなどにはいいでしょうけども、せっかく幕張まで来たので、食事もちょっといい感じのものものを!なんてことを考えるならば、別のところをオススメします(笑)!
さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、いざ「からだのひみつ大冒険」です。
チケット売り場も入り口も人が並んでいなくてすんなり入れましたので、いい感じと思ってゲートの口をくぐってみると、そこはあったのは大行列でした。
中にはそれぞれのアトラクションごとに列ができており、それぞれ20分~50分ほど並ぶ感じになっていました。
そこはかなり想定外というか、予想外で中にはいると結構自由に遊ぶものかと思っていただけにがっかりした部分でもありましたね。
また、それぞれのアトラクション自体もクオリティが、今ひとつというか....例えば日本科学未来館やガスの科学館と言った常設で展示をしている展示館のレベルまでに達していないと言う印象がしましたね。
それでも、サイトに紹介してあるように、いろいろなアトラクションをあっちこっち移動しながらいろいろ試しながらその世界観に触れていくという感じであればまだよかったのかもしれません。
でも、それぞれのアトラクションの前には大行列が...
「30分並んでこれですか??」そんな印象がぬぐえませんでしたね。
そのほか、無料で体験できるアトラクションのほかには、300円~500円の有料のアトラクションもあり、こちらは有料ですがいろいろなグッズがもらえるというもので、子供はグッズほしさにアトラクションやりたい!ってそりゃぁ言いますよね、と言う感じでした。
ただ、このイベントは、娘が生協のカタログを見るなりこれ行きたい!と言っていた期待のイベントだったことや、もともとこの手のイベントや科学館は大好きなので、うちの娘的には大満足だったようですね。
列に並ぶのもがんばって並びますし、夏祭り的なお店でご飯とかアイスとかを買って食べるのも大好きなので、そんなところも大満足だったことは最後に付け足しておきます。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
横浜フィッシングピアーズの磯子、大黒、本牧ふ頭海づり公園へのアクセス方法まとめ
横浜フィッシングピアーズの大黒ふ頭、本牧ふ頭、磯子の海づり施設に行く方法の調査のまとめ。車がベストだが、本牧、磯子はバス、タクシーでも可能。
-
-
西富士オートキャンプ場のカブトムシ、売店、レンタル品、無料温泉のレポート
西富士オートキャンプ場のバンガロー泊のレポート。無料温泉の予約方法やカブトムシの山、売店、レンタル品、川遊び、コインシャワーなど写真付きでレポートしてます。
-
-
「なるさわ富士山博物館」がある「道の駅なるさわ」
中央道の河口湖ICを降りてすぐにある道の駅なるさわの紹介。天気が良ければ目の前に雄大な富士山を望める場所で食事と休憩ができ、無料の富士山博物館もあります。
-
-
「道の駅なるさわ」にある「なるさわ富士山博物館」
道の駅なるさわにある富士山博物館。富士山の成り立ちや自然の紹介、鉱物や宝石の原石の展示などが無料で見学可。展示してある鉱石、原石に値札が付いていて面白い!
-
-
ガスの科学館・がすてな~には豊洲にある東京ガスのミュージアム。駐車場情報も。
豊洲にある東京ガスが提供するミュージアム、ガスの科学館の紹介。ガスとエコに関する知識が学べる。定期的に内容が変わるクイズやサイエンスショー、ワークショップなど楽しく科学が学べる要素が満載!
-
-
西富士オートキャンプ場は夏にはカブトムシが採れる?実態を詳細レポート
西富士オートキャンプ場には夏休み中はカブトムシが採れるカブト山が開山。17時から翌日12時までカブトムシが取り放題!でも採れるのは17時直後だけ。その理由は何か?
-
-
あさぎり温泉風の湯は西富士、朝霧高原、富士桜、白糸の滝オートキャンプ場から近くの温泉施設
富士山の西麓の朝霧高原にある日帰り温泉施設のあさぎり温泉「風の湯」。内風呂、露天風呂、サウナ、水風呂、岩盤浴。お風呂も更衣室も待合室も広々としてゆったり。
-
-
2015年も国営昭和記念公園のレインボープールに!割引チケット情報も。
2015年も昭和記念公園のレインボープールに行って来ました!利用料金、割引は2014年から変更なし。200円割引の前売チケットは各コンビニで購入可能。
-
-
マホロバマインズ三浦で日帰り入浴・温泉は大浴場で女性に優しく露天風呂も
みさきまぐろきっぷを使って遊んだ後にマホロバマインズ三浦の温泉に行くのはいかが?三浦海岸駅から徒歩5分の立地や飲食店も豊富にあります。遊んだ後に途中下車する価値はありますよ!
-
-
お台場のメガウェブ・トヨタシティショウケース・駐車場は近隣施設利用
お台場にあるトヨタのショールーム。80台もの車の展示があることはもちろんのこと、単なる展示ではなく試乗や技術の展示やドライブシミュレーターなどもある。