珍獣が我が家へ・子供の成長絵日記

子育て絵日記から始まって、現在は子供とお出かけしたレジャースポットを中心に子育てに役に立つ情報や便利になる商品情報などを提供しています。


ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド・リニューアル後

      2017/04/21

ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランドのオススメ度は、2.5!

 

ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランドの基本情報

 
【ららぽーと豊洲】
http://toyosu.lalaport.jp/
 
【ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド】
http://toyosu.lalaport.jp/shopguide/10070647_9236.html
 
【場所】
アーバンドック ららぽーと豊洲 1F
 東京都江東区豊洲2-4-9
 
【地図】
http://goo.gl/jRcg1C(Google Maps)
 
【料金】
子供 30分 500円。以降、10分ごとに 100円。
大人 時間関係なく 100円。
※必ず保護者同伴(18才以上の方)
※2017年02月04日の時点でも変わりはありません。
 
【対象年齢】
0才~8才(小学校 2年生以下)
 
【駐車場:】
1時間無料。以降 30分ごとに 300円。(普通車 2,200台収容)
※お買いあげごとに 3時間まで無料に。
 http://toyosu.lalaport.jp/access/car.html
 
【開場時間】
10:00~21:00
 
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド_rev03
 
 

アドベンチャーアイランドは 2012年10月リニューアル

 
ららぽーと豊洲は、2012年10月に大規模リニューアルされました。
それに伴い、現在は 1階のフードコートの一角に引越しとなっています。
 
アドベンチャーアイランドは、元々は中庭に面した一角に専用ルールを設けて存在していましたが、2012年のリニューアルで引っ越しした際に、フードコートの一角に移動してきて、フードコートの一つのコーナーのような感じになりました。
 
下記の画像の左側がフードコートで、すぐ横はケンタッキーフライドチキンになっています。
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド_rev02
 
 

アドベンチャーアイランドは小さくなった

 
もともとはアドベンチャーアイランド専用の部屋が存在していましたので、ターザンのようにぶら下がってスライドする遊具や、グルグル回る遊具などそれなりに遊び道具も充実していましたが、リニューアルをしたことに合わせて狭くなり、動く遊具はなくなりやや残念感が増したような感じがします。動く遊具の代わりにトランポリンが新設されてはいます。
 
イオンやイトーヨーカドーなどの大型ショッピングセンターのゲームコーナーの一角にあるような遊び場に比べてもやや小ささを感じますし、もう少しゆったりした広さがあった方がいいんじゃないか、と感じます。
 
以前もショッピングセンターの遊び場と同様、買い物に来て買い物をしている間に子供を遊ばせる場所、と言う感じでしたが、ますますわざわざここに遊びに来るために行くような場所とはちょっと違う感じが強くなりましたね。
 
また、対象年齢は小学生 2年生以下、と書いてはありますが、以前より狭くなりましたので、小学生が思いっきり遊べるような感じではなくなりましたね。
幼稚園児、もしくは、幼稚園児より小さい子供が遊ぶような場所と考えるべきところでしょうね。
 
家が近所で冬の雨の日などで、幼稚園のお子さんが遊ぶ場所をと言うことであれば、まぁ仕方がないかな、と言う感じでしょうか。
 
 
 

アドベンチャーアイランドがフードコートに来てよくなった点

 
以前のアドベンチャーアイランドは専用の部屋でしたので、子供の様子を見ようと思うと、付き添い料金を払って中にはいるしかなかったわけですが、現在は、フードコートの一角にありますので、子供はそこで遊ばせつつ、親はフードコートで食事をしながら時々様子を見に行く、と言うことも簡単に出来るようになりました。
 
もちろん、付き添いとして大人一人は必ず必要ですので、子供一人で遊ばせることはできませんけども。
 
 
10_ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド
 

ららぽーとの駐車場

 
駐車場は、ららぽーとと同じで専用の駐車場などはありません。
 
最初の 1時間が無料で、その後 30分ごとに 300円の駐車場料金が発声します。
また、買い物、飲食で 2,000円以上の利用で 1時間追加で無料、3,000円以上の利用で 2時間無料になります。
 
また、ららぽーとはポイントカードを持っていると、駐車場が追加で 1時間無料になるため、2回目以降行く可能性がある場合は、無料作成できるポイントカードを作っておくといいでしょう。
 
 

ららぽーと豊洲とガスの科学館と豊洲公園

 
ららぽーと豊洲にはよく行きますので、ららぽーと豊洲、豊洲公園、ガスの科学館と何度となく記事を書いていますので、周りはこんな感じ、と言う事で合わせて参考にしてください!
 
ガスの科学館・がすてな~には豊洲にある東京ガスのミュージアム。駐車場情報も。
ららぽーと豊洲とガスの科学館に隣接する江東区立豊洲公園&都立春海橋公園
「がすってな~に?」ガスの科学館・レビュー
ららぽーと豊洲...の南側にある区立豊洲公園
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド

 - お出かけ先レビュー

GoogleAdwords

GoogleAdwords

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

下記の空欄を埋めてください。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

※入力いただいたコメントは管理者の承認後に掲載されます。

  関連記事

うんこミュージアム YOKOHAMAのうんこシャウトで高得点を出すコツを紹介
うんこミュージアム YOKOHAMAのうんこシャウトで高得点を出すコツを紹介

うんこミュージアムに行ってきた!土日は1ヶ月先の予約も埋まってしまうほどの人気がある。うんこフォトセッション、うんこミラーハウス、うんこシャウト、うんこイラスト。

レインボープールin昭和記念公園・2019年版・駐車場事情と前売り割引券の効果
レインボープールin昭和記念公園・2019年版・駐車場事情と前売り割引券の効果

2019年の昭和記念公園のレインボープールレビュー。昨年と違う点はプール内でのスマホ、デジカメでの撮影が明確に禁止に。インスタ映えを狙った撮影は全く出来なくいので注意が必要。

no image
ららぽーと豊洲・アドベンチャーアイランド

2012年10月にリニューアルされたリニューアル後のららぽーと豊洲のアドベンチャーランドのページへのリンクも書いています。料金情報も書いています。 

新宿区立新宿中央公園の遊具&ジャブジャブ池レビュー

東京都庁の西側に隣接する新宿中央公園。新宿区立の最大の公園(区内で4番目に大きな緑地)で広い緑地と広場、規模が大きな遊具、ジャブジャブ池、フットサルコート。

実物大のパトレイバー「98式AVイングラム」がハウステンボスのロボット館に!
実物大のパトレイバー「98式AVイングラム」がハウステンボスのロボット館に!

ハウステンボスのロボット館正面に実物大パトレイバー・98式AVイングラムが立っています。THE NEXT GENERATION パトレイバーの映画の撮影に使われた実物でここでしか見ることができません。

グランツリー武蔵小杉の屋上庭園は子供の遊び場のぐらんぐりんガーデン

グランツリー武蔵小杉の屋上は日本最大級の子供の遊ぶための屋上庭園です。幼稚園から小学生1、2年頃までが楽しめる施設でいつでも無料で遊べます。

01_マホロバマインズ三浦・日帰り温泉は大浴場・女性に優しい露天風呂も
マホロバマインズ三浦で日帰り入浴・温泉は大浴場で女性に優しく露天風呂も

みさきまぐろきっぷを使って遊んだ後にマホロバマインズ三浦の温泉に行くのはいかが?三浦海岸駅から徒歩5分の立地や飲食店も豊富にあります。遊んだ後に途中下車する価値はありますよ!

国営昭和記念公園・レインボープール2018年版・駐車場事情、前売り割引チケットの効果
レインボープールin昭和記念公園・2018年版・駐車場事情と前売り割引券の効果

2018年のレインボープール最新情報!2018年はチケットを持っている人の列からしか入園できなくなった。なので前売り券を購入するのが必須に。前売り券はコンビニで買おう!

ららぽーと豊洲とガスの科学館に隣接する江東区立豊洲公園&都立春海橋公園

豊洲駅から徒歩2分の場所にある区立公園。ガスの科学館、ららぽーと豊洲と隣接する場所にあり、科学館でも遊んだり、ららぽーとで食事をしたりと一日遊べる公園です。

横浜フィッシングピアーズの磯子、大黒ふ頭、本牧ふ頭の釣果と施設の比較のまとめ

横浜フィッシングピアーズの海づり施設は3ヵ所。どんな特徴がありどこに行くと一番満足できるのかを比較。釣果情報もエクセルにまとめいつ何が釣れたのかも一覧可能。