よこはま動物園ズーラシア・レビュー
2016/10/26
よこはま動物園ズーラシアのオススメ度は、4.5!
よこはま動物園ズーラシア
http://www2.zoorasia.org/
場所:横浜市旭区上白根町1175-1
相鉄線「鶴ヶ峰駅」「三ッ境駅」、
JR横浜線・市営地下鉄「中山駅」からそれぞれバスで 15分
東名高速「横浜青葉IC」から車で 15分
第三京浜「港北IC」から車で 20分
料金:入園料 大人 600円。高校生 300円、小中学生 200円、小学未満 無料。
毎週土曜日は、大人以外は無料(要学生証)
駐車場:1回 1,000円(2200台収容)
開場時間:9:30~16:30(入場は 16:00まで)
休園日:火曜日
11月も後半でしたので、やや寒い 1日だったこともあってか、非常に園内の人はまばらで、動物を見て回るのには非常に楽な状態でしたね。
この日は、首都高、東名高速と激混みで、自宅からズーラシアまで 2時間近くかかったこともあり、到着したときはすでに 13時になってしまっていました。
ではあるのですが、上記に書いたようにやや寒い時期であったこともあってか駐車場は全く混雑することなく、すんなり入ることができ、まだまだ余裕がある感じでしたね。
ただ、駐車場料金 1,000円はやや高いなぁ、と感じる値段設定ではありますね。
園内は、自然豊かな中にあり、その自然を生かしてしっかりテーマパークのような雰囲気作りがされており、動物を見に行くだけじゃなく、その雰囲気を味わいに行くことが目的であっても十分に行く動機になる感じがしましたね。
上野動物園のような「動物がいます」と言った雰囲気とは違った落ち着いた感じの動物園ですね。
こどもももちろん楽しめる場所ですが、こども向けというより、まぁ、デートに行くには最適な場所ですね(笑)。
また、時間の都合で半分くらいしか見て回ることが出来ませんでしたが、動物がいるだけではなく、子供が遊ぶすべり台、アスレチックなどの遊具が置いてある場所が数ヶ所あり、朝から 1日いても飽きることがないでしょうね。
うちの子供は動物を見るのも楽しそうでしたけども、それ以上に遊具で遊ぶ方が楽しそうでしたね。
横浜こどもの国は、公園の中に動物とふれあう場所もある、と言う感じでしたが、こちらは、動物園の中に子供が遊ぶ公園もある、と言う感じでしたね。
どちらも自然豊かで 1日遊べる場所ですけども、ズーラシアの方が食事をするところが複数箇所にしっかりとあって、お弁当を持っていく必要もなく楽しめる感じでしたね。(ただ、僕たちはお弁当を持っていったので、レストランの味までは分かりませんが...)
お土産物やさんもしっかりと作られていて、遠方から遊びに来た親戚の子供などを連れて遊びに行く場所としてもいいでしょうね。お土産を買うような場所もありますから、その点においてもお薦めできますね。
こどもの国もしっかり整備された公園で気持ちよく遊べますが、そのこどもの国と比べても施設全体のクオリティがしっかりしていて、施設全体として質の良さを感じますね。(その点でもデートにはいいかと(笑)。)
うちの子供にとっては、ライオンや象を見るのも楽しかったようではありますけども、珍しい動物を見てもどれくらいすごいことかが理解できないので、動物を見るだけではあまり面白くなかったようですね。
(閉園間際になって「オカピー」を見に行こうと思いましたが、遊具で遊ぶ方を選びましたからね。)
でも、「双眼鏡」が一番嬉しかったようですね。
「一番嬉しかったのは?」って聞いたら「双眼鏡!」って言っていましたので。
双眼鏡は、入園口でレンタル(1日 200円)出来るのですが、ズーラシアは広い敷地を利用しより自然に近い形の動物園と言うこともあり、動物が遠くにいるときはよく見えないことも多い、と言う話を聞いていたこともあり、双眼鏡を借りてみることにしたわけです。
子供にとっては、双眼鏡で動物を見て楽しむと言うより、「双眼鏡で見ている」と言う行為そのものがすごく嬉しかったようで、初めての本格的な双眼鏡にすごく興味を持ったようでしたね。
滞在時間が短く、園の半分くらいしか見ていませんが、その中では不満はありませんでしたが、逆に、いいイメージが出来た場所なので、「もう少し近ければなぁ」と思わずにいられないところが不満ですかね。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
パナソニックセンター東京はリスーピア、任天堂ゲームフロントが!駐車場情報も
パナソニックセンター東京の施設レビュー パナソニックセンター東京の基本情報 …
-
-
小岩駅、篠崎駅どっちが有利?江戸川区花火大会・市川市民納涼花火大会 2015年更新
江戸川区花火大会、市川市民納涼花火大会の2014年のレビュー。JR総武線小岩駅と都営新宿線篠崎駅のどちらから会場に向かいますか?オススメは小岩駅です。
-
-
24時間テレビの武道館でやっている募金に行ってみた。九段下の飲食店は激混み
日本テレビが夏休みに放送している24時間テレビ。その武道館での募金に行ってみた。募金の列に並んで募金するまでを徹底レポート。北の丸公園を北に抜ける方法も伝授。
-
-
東京都新宿区立戸山公園内・じゃぶじゃぶ池・レビュー 2017年更新
東京都新宿区立戸山公園内にあるじゃぶじゃぶ池です。戸山公園のじゃぶじゃぶ池にはすべり台も付いていて楽しく遊べ得る水遊びが出来る場所です。
-
-
ガスの科学館・がすてな~には豊洲にある東京ガスのミュージアム。駐車場情報も。
豊洲にある東京ガスが提供するミュージアム、ガスの科学館の紹介。ガスとエコに関する知識が学べる。定期的に内容が変わるクイズやサイエンスショー、ワークショップなど楽しく科学が学べる要素が満載!
-
-
横浜こどもの国の駐車場はかなり十分・1日で遊び尽くせない充実度
横浜にあるこどもの国のご紹介。多様な遊具が広い公園のあちこちにあり、1日遊んでも遊び尽くせないまさにこどもの国!自然も豊かで1日たっぷり楽しめる!
-
-
東京都水の科学館は水道局が提供するミュージアム・駐車場情報も
お台場にある東京都水道局が運営する水の科学館。水遊び、実験、ゲーム、クイズや有明給水施設の見学ツアーなど、水と水道に関する科学館。全て無料!