新宿区立新宿中央公園のフットサルコートは西新宿唯一
2016/10/26
新宿区立新宿中央公園のフットサルコート
新宿区立新宿中央公園のフットサルコートの基本情報
新宿中央公園
http://parks.prfj.or.jp/shinjuku/
新宿中央公園フットサルコート
http://parks.prfj.or.jp/shinjuku/futsal/
場所:東京都新宿区西新宿2-11
https://goo.gl/maps/KugBzaeRxDm(Google地図)
アクセス:JR各線・小田急線・京王線 新宿駅から徒歩 10分
東京メトロ丸ノ内線 西新宿から徒歩 5分
都営地下鉄大江戸線 都庁前駅から徒歩 1分
利用時間:09:00~22:00(電話・窓口は 21:00まで)
休場日:12月29日~01月03日
利用料金:利用 1時間あたりの料金
09:00~12:00 3,000円
12:00~17:00 4,000円
17:00~22:00 5,000円
新宿区立新宿中央公園とは
新宿中央公園は、東京都庁の西側の道を挟んで隣接する新宿区立の公園です。
西新宿の高層ビル群に隣接する場所に位置していますが、新宿区立の最大の公園です。新宿区内の緑地としては、新宿御苑、明治神宮外苑、東京都立戸山公園に次ぐ広さがある公園で、非常に広い敷地を利用して、フットサルコート、バスケットボールのコートが整備されています。
フットサルコートは西新宿では唯一の存在です。
しかも、公営の施設ですので非常にリーズナブルで、利用しやすくなっています。
リーズ名ぶりで金銭的には利用しやすいですが、その分予約は取りにくいです...
新宿区立新宿中央公園の関連記事は書きにありますのでそれぞれ参考にしてください。
新宿区立新宿中央公園の遊具&ジャブジャブ池レビュー
新宿区立新宿中央公園のジャブジャブ池レビュー2017年版
新宿区立新宿中央公園のフットサルコートは西新宿唯一
新宿区立新宿中央公園のフットサルコート
新宿中央公園のフットサルコートは公園の南側の東エリアにあります。
新宿中央公園は、北側と南側の西エリアと南側の東エリアでそれぞれ道路で分かれています。
フットサルコートは、南側東エリアにありますが、フットサル管理棟はちびっこ広場がある南側西エリアにあります。
できたばかりと言うこともあり、キレイな管理棟です。
受付があり、シャワーやロッカーを備えた更衣室があります。
また、自動販売機などもあります。
フットサルコートが 1面しかないのが残念ですが、できたばかりできれいなコートです。しっかり整備されていますね。
ナイター設備も完備されています。
見上げるとそこには都庁を始め、超高層ビル群が見えるというロケーションです。
フットサルコートの北側にはバスケットコートもあります。
新宿区立新宿中央公園のフットサルコート利用案内
フットサルコートの利用料金は以下のようになっています。
利用料金:09:00~12:00 3,000円/1時間
12:00~17:00 4,000円/1時間
17:00~22:00 5,000円/1時間
上記の利用料金は 1時間あたりの料金ですので、実際の利用料金は利用する時間分の料金を支払います。
ただ、それでも公営のコートではないところに比べると非常にリーズナブルな料金設定ですね。
利用時間には準備や後片付け、更衣室の利用の時間も含まれますので、ぎりぎりまで練習をしていて着替える時間がなくなった、なんてことがないように気をつけましょう。
公営のフットサルコートですので、団体登録をした上で、申し込みをして、抽選で当選すると利用できることになります。
また、新宿区立のフットサルコートですので、登録できる団体は、構成のメンバーが全員新宿区に住んでいるか、働いているか、通学している事が必要です。
ただ、それ以外の団体登録も可能ですが、区民のみの団体が優先的に当選していく抽選方式になっていますので、区民以外の団体の利用は難しいんじゃないかと思います。
新宿区立新宿中央公園へのアクセス・駐車場
最後に、新宿区立新宿中央公園へのアクセス情報です。
新宿中央公園へは、一番近いのは都営新宿線の大江戸線の都庁前駅です。
都庁前駅はまさに公園のすぐの場所にたどり着けます。
新宿駅からも歩けなくはないですが、大人の足で 15分ほどかかりますので、子供と一緒に歩いて行く場合は 15分くらいかかりますので注意が必要です。
ただ、半分くらいの距離は屋根があるところを歩けますので、感覚的にはそんなに遠いという感じはしませんね。
また、新宿中央公園には駐車場がありません。
ですが、近隣にはコインパーキングはあちこちにありますので、公園の周りをぐるぐる回るとどこかに開いている駐車場があるでしょう。
新宿駅からもやや離れていることから新宿中央公園近辺の駐車場がどこも満車になっている、と言う事はないでしょう。
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
西富士オートキャンプ場のカブトムシ、売店、レンタル品、無料温泉のレポート
西富士オートキャンプ場のバンガロー泊のレポート。無料温泉の予約方法やカブトムシの山、売店、レンタル品、川遊び、コインシャワーなど写真付きでレポートしてます。
-
-
いずみ台公園こどもログハウスは未就学児、小学生の遊び場・駐車場情報も
相鉄線いずみ野駅にあるいずみ台公園こどもログハウスは未就学児、小学校低学年の子供が屋内で思いっきり遊ぶための施設。屋内なので安心して遊べます。しかも全部無料。
-
-
「なるさわ富士山博物館」がある「道の駅なるさわ」
中央道の河口湖ICを降りてすぐにある道の駅なるさわの紹介。天気が良ければ目の前に雄大な富士山を望める場所で食事と休憩ができ、無料の富士山博物館もあります。
-
-
横浜こどもの国の駐車場はかなり十分・1日で遊び尽くせない充実度
横浜にあるこどもの国のご紹介。多様な遊具が広い公園のあちこちにあり、1日遊んでも遊び尽くせないまさにこどもの国!自然も豊かで1日たっぷり楽しめる!
-
-
昭和記念公園のレインボープールの平日と休日の違い・売店の比較情報・2016年版
平日のレインボープールに行きました。休日との違いに驚き、何が違うのかを中心に記事にまとめました。平日は学生の友達同士での利用が多い。西立川口駐車場も余裕あり。
-
-
東京都水の科学館は水道局が提供するミュージアム・駐車場情報も
お台場にある東京都水道局が運営する水の科学館。水遊び、実験、ゲーム、クイズや有明給水施設の見学ツアーなど、水と水道に関する科学館。全て無料!
-
-
グランツリー武蔵小杉の屋上庭園は子供の遊び場のぐらんぐりんガーデン
グランツリー武蔵小杉の屋上は日本最大級の子供の遊ぶための屋上庭園です。幼稚園から小学生1、2年頃までが楽しめる施設でいつでも無料で遊べます。
-
-
お得にとしまえんを楽しむ方法・ヤフオクやチケットショップへ!
としまえんのフリーパスの目標価格1200円。お得にチケットをゲットしてお得に1日遊びましょう。狙い目は2月、5月、11月。そのワケは?