足柄SA(サービスエリア)のレストイン時之栖・足柄金時湯は東京に一番近いSAの温泉
2018/08/12
レストイン時之栖(ときのすみか)・足柄金時湯(足柄SA(足柄サービスエリア)上り線)のオススメ度は 3.0
レストイン時之栖(ときのすみか)・足柄金時湯の基本情報
【レストイン時之栖・足柄金時湯】
(東名高速道路・上り線・足柄SA(足柄サービスエリア)内)
http://www.tokinosumika.com/restinn/bath.html
【時之栖(ときのすみか)】
http://www.tokinosumika.com/
【場所】
静岡県御殿場市深沢字前野原1801-1
東名高速道路上り足柄SA
https://goo.gl/maps/b11ddVXpVW72(Google地図)
【アクセス】
東名高速道路上り線・足柄サービスエリア(足柄SA)
【利用時間】
12:00~翌10:00(10:00~12:00が休み)
【営業日】
年中無休
【利用料金】
大人 640円、小人(5歳~小学生) 320円。
※利用時間は 3時間まで
延長料金は
大人 210円、小人(5歳~小学生) 105円。
※23時前に入場し、午前 2時を過ぎても退場しない場合は
1,000円の深夜料金が加算
【駐車場】
無料 ...サービスエリアなので
レストイン時之栖・足柄金時湯(足柄サービスエリア上り線)とは
足柄サービスエリア(足柄SA)には、宿泊施設と温泉(入浴施設、銭湯)があります。
「時之栖(ときのすみか)」は施設を運営する会社名で正式名称は「株式会社時之栖」。
足柄サービスエリアの上り線にある、温泉や飲食店、お土産物屋さんを含む宿泊施設を「レストイン時之栖」。
「レストイン時之栖」の中にある温泉が「足柄金時湯」となっています。
※正確には「足柄金時湯」は「温泉」ではありません。
レストイン時之栖・足柄金時湯の場所
サービスエリアにある温泉(入浴施設、銭湯、シャワー施設)は全国でも珍しいわけですが、その中でも足柄サービスエリアの温泉は、大動脈の東名高速の中にあり、東京から 80Kmほどのところにあり、上り線でも下り線でも首都圏の方々が利用しやすい場所にあります。
私たちは、ドライブに行くと、その帰りにどこかの日帰り温泉に立ち寄ってから帰ってくるのですが、今回は富士山の方面まで行った帰りに、夕飯とお風呂に入る時間とちょうどいいタイミングでたどり着けそうな場所にありましたので、今回は足柄サービスエリア内にあるレストイン時之栖・足柄金時湯に行ってきました。
「レストイン時之栖(ときのすみか)」は、足柄サービスエリアの一番北側(北東側、東京に向かう側、右側)にあります。
下記の地図では、一番右側の薄緑色のエリアが「レストイン時之栖」です。
「レストイン時之栖」の入り口は下記のような感じで、宿泊施設と温泉施設と同じ入り口から入ります。
入り口にはペッパーくんがお出迎えをしてくれます。
右側が温泉施設の列で、左側が宿泊施設になっています。
支払いはカード、電子マネー対応
まず、クツを靴用のロッカーに入れます。
利用時には 100円が必要ですが、ロッカーを開けると 100円が戻ってくるリターン式ロッカーになっています。
受付では靴のロッカーの鍵を渡しつつ支払いを行います。
受付では、レンタルタオル(無料)と更衣室のロッカーで使うカードを受け取ります。
バスタオルは有料のレンタルがあります。
お支払いは各種クレジットカードや電子マネーにも対応しています。
最近のサービスエリアではだいたい電子マネーが使えるようになってきていますが、スイカをよく使う私としては非常に嬉しい対応ですね。
更衣室のロッカーは一般的
更衣室のロッカーは、更衣室で受け取ったカードをロッカーに挿して使いますが、このカードの番号は、単純に自分が使っている場所を知るためのものです。
また、ロッカー自体は温泉施設でよくあるタイプのロッカーで、取っ手はなく、カギを持て開け閉めするタイプのロッカーです。
靴のロッカーと違い 100円は必要ありません。
受付で受け取るロッカー用のカードにも番号が付いていますが、ロッカーの番号とは関係なく自由に使います。
ロッカー用のカードは、更衣室のロッカーの空き状況を管理するために使われているんでしょうね。
レストイン時之栖・足柄金時湯の浴室はこんな感じ
お風呂の内容は、内風呂が 1つと、サウナ、水風呂です。露天風呂はありません。
全体的にこぢんまりとした印象の浴室です。
お湯は、高濃度炭酸泉。無色ですね。
香りは基本的に無臭なんでしょうけども、浴槽の周りにあるヒノキ?の香りがほのかにするような気がします。
お風呂は高濃度炭酸泉ですが、天然温泉ではありませんので、法的な言葉で言う「温泉」ではありません。
浴室内の真ん中に浴槽があり、その両側にシャワーなどの身体を洗う場所があります。
私が入ったのは、土曜日の 21時頃でしたが、子供がいっぱい入っていた事もあり、身体を洗う場所が空いていなくて、ちょっと待っていなくてはいけない状態でしたね。
時間帯によってはすごく混むようです。
温泉はちょっと熱めで 42℃~43℃くらいじゃないかと思います。
うちの娘(小学校 3年生)も入れなかったと言っていましたが、男湯の方でも多くの子供達が入れずに足だけ付けている感じで、それくらい熱めのお湯です。
高速のサービスエリア内の温泉ですので、疲れを癒やすために少しぬるめのお湯でゆっくりつかっている様な感じなのかと思っていましたので、予想外でしたね。
浴槽が 1つだけならば、子供も入れるようにするためにもぬるめの方が良さそうな気がしますね。
アメニティグッズは、シャンプー、リンス、ボディソープ、シェービングクリームで、一般的な内容です。
シェービングクリームがあるところがサービスエリア内だという事を思い出させてくれる感じですね。
レストイン時之栖・足柄金時湯の更衣室はこんな感じ
更衣室には、ロッカー、洗面台、ドライヤーなどの他、冷水機、体重計、洗濯機、乾燥機があります。
更衣室に冷水機があるのは非常に嬉しいですね。
温泉に長く入っていると脱水状態になりやすいので、お風呂に入る前や途中で気軽に水分補給ができるのがいいですね。
また、サービスエリア内の入浴施設と言うことで、ランドリーコーナーがあるのも納得なサービスですね。
ランドリーコーナーはもちろん有料ですが、長距離ドライバーの方々などにはニーズがあるんでしょうね。
ただ、浴室同様、更衣室もコンパクトな感じで、私が入ったときは子供が多かったこともあり狭さを感じましたね。
イスなどもなくて、更衣室でゆったり、という感じにはならないですね。
また、更衣室の隣には、男女それぞれに専用のマッサージチェアが置いてある部屋があり、誰でも自由に利用できます。
10台くらいのマッサージチェアがおいてありまして、結構壮観な感じでしたが、こちらはゆったりできそうでしたね。
特に、男性女性と別れていますので、安心して利用できますね。
レストイン時之栖・足柄金時湯の待合室はこんな感じ
待合室は飲料の自動販売機や、マッサージチェア、テレビなどがある部屋と、無料のマッサージチェ、有料の有人のマッサージ室があるマッサージ室とがあります。
飲料の自動販売機には、温泉によくあるコーヒー牛乳などのビンの自動販売機と、ペットボトルの自動販売機がありました。
その他、コインゲームが少々、マンガが少々、無料血圧計が 1台ありました。
待合室は座る場所が少なく、家族で来た場合などで待合室で待っている間にゆったりするにはやや難がある感じはします。
レストイン時之栖・足柄金時湯のまとめ
足柄金時湯は、サービスエリア内の限られた敷地内で最大限の努力をしているという感じはしますが、温泉施設として考えると、全体的にコンパクトな施設ですね。
また、施設全体として清潔感はありますが、シャワーとか若干メンテナンスが追いついていない感じもしました。
利用者が多いので、壊れるのも早いんでしょうね。
サービスエリア内にありますので、帰る途中で高速道路を降りずに立ち寄れるというメリットは非常に大きなものがありますが、他の日帰り温泉施設の選択肢があるならば、積極的に選ばなくてもいいかな、というのが正直な感想ですかね。
最後になりましたが、足柄サービスエリアは「EXPASA足柄(エクスパーサあしがら)」という愛称が付いています。
富士山の西麓にキャンプに行ったときの記事のまとめ
2016年8月に富士山の西麓にキャンプに行ったときの記事のまとめです。
西富士オートキャンプ場のカブトムシ、売店、レンタル品、無料温泉のレポート
西富士オートキャンプ場は夏にはカブトムシが採れる?実態を詳細レポート
「なるさわ富士山博物館」がある「道の駅なるさわ」
「道の駅なるさわ」にある「なるさわ富士山博物館」
まかいの牧場は富士山西麓にある動物と触れ合い食事も美味しい1日遊べるレジャースポット
もくねんさんでドラえもんを!まかいの牧場で作る鉛筆のおがくず粘土
足柄SA(サービスエリア)のレストイン時之栖・足柄金時湯は東京に一番近いSAの温泉
あさぎり温泉風の湯は西富士、朝霧高原、富士桜、白糸の滝オートキャンプ場から近くの温泉施設
GoogleAdwords
GoogleAdwords
この記事が参考になったと思いましたらソーシャルメディアで共有していただけると嬉しいです!
関連記事
-
-
横浜フィッシングピアーズの大黒ふ頭海釣り施設はレンタル竿、駐車場完備
横浜大黒ふ頭にある海づり施設の紹介。売店にはレンタル竿やエサ、仕掛けが売られていて手ぶらで行っても本格的な海づりが楽しめる。駐車場も完備。バスでも行ける。
-
-
ソニー・エクスプローラサイエンスで最先端技術を体験しよう!駐車場情報も
ソニーが提供する最先端科学技術をゲームを通して楽しく体験しながら理解を深めていくミュージアムがエクスプローラサイエンスです。
-
-
国営昭和記念公園・レインボープールレビュー
東京都立川にあるレインボープールのレビュー。昭和記念公園の中にあります。駐車場の情報やプール内での場所取り、混雑具合のレポートです。果たして何時であれば西立川口の駐車場に止められるのか?
-
-
お台場のメガウェブ・トヨタシティショウケース・駐車場は近隣施設利用
お台場にあるトヨタのショールーム。80台もの車の展示があることはもちろんのこと、単なる展示ではなく試乗や技術の展示やドライブシミュレーターなどもある。
-
-
昭和記念公園のレインボープールの平日と休日の違い・売店の比較情報・2016年版
平日のレインボープールに行きました。休日との違いに驚き、何が違うのかを中心に記事にまとめました。平日は学生の友達同士での利用が多い。西立川口駐車場も余裕あり。
-
-
靖国神社で七五三・時期をずらして神様独り占め
靖国神社で七五三。靖国神社は曾祖父が祀られている神社なので娘の成長の祈願にはいいかな、と。時期をずらせば神様も神職も独り占めして祈願が出来ます。
-
-
横浜フィッシングピアーズの磯子、大黒、本牧ふ頭海づり公園へのアクセス方法まとめ
横浜フィッシングピアーズの大黒ふ頭、本牧ふ頭、磯子の海づり施設に行く方法の調査のまとめ。車がベストだが、本牧、磯子はバス、タクシーでも可能。
-
-
新宿区立新宿中央公園の遊具&ジャブジャブ池レビュー
東京都庁の西側に隣接する新宿中央公園。新宿区立の最大の公園(区内で4番目に大きな緑地)で広い緑地と広場、規模が大きな遊具、ジャブジャブ池、フットサルコート。
-
-
マホロバマインズ三浦で日帰り入浴・温泉は大浴場で女性に優しく露天風呂も
みさきまぐろきっぷを使って遊んだ後にマホロバマインズ三浦の温泉に行くのはいかが?三浦海岸駅から徒歩5分の立地や飲食店も豊富にあります。遊んだ後に途中下車する価値はありますよ!
-
-
実物大のパトレイバー「98式AVイングラム」がハウステンボスのロボット館に!
ハウステンボスのロボット館正面に実物大パトレイバー・98式AVイングラムが立っています。THE NEXT GENERATION パトレイバーの映画の撮影に使われた実物でここでしか見ることができません。